|
发表于 2010-4-1 17:41:07
|
显示全部楼层
如果没有确实的根据,最好不要说的那么武断。
打个比方谎话说十遍就成了真理。错误的语法看多了,也就成对的了。
看一看下面的两个帖帖,或许能有所帮组
質問:
生物と無生物の存在表現
一般的には、
~がいる:生物の存在を示す
~がある:無生物の存在を示す
生物と無生物を混在する場合、どう表しますか。
部屋に机と猫が( )
A:いる B:ある
よろしくお願いします
回答:
NO1.部屋に机と猫が(見える)
NO2.部屋に机があり猫がいる
別々に表現すればよいと思います。
NO3.在る
NO4.部屋に机と猫がいる。
部屋に机と猫がある。
どちらも語感としておかしいですね。
No2さんのおっしゃるように
「部屋に机があり猫がいる。」
と分けて表現したほうが日本語らしいと思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5793457.html
質問:
います・あります
木と鳥が( )
括弧に入るのは後ろの鳥に合わせて「います」でしょうか。
でしたら、
鳥と木が( )
の場合は「あります」でしょうか。
回答:
日本語では、生物には「いる」、無生物には「ある」と区別しているのをご存知での質問ですね。
生物と無生物では使われる動詞が違うので、通常は「木と鳥が( )」のように、生物と無生物両方の存在を一度に表す表現をしません。
こういう場合には、「ある」「いる」ではなく、別の表現を使います。
たとえば、「木と鳥が見える」のように。
あるいは、絵でしたら、「木と鳥が描かれている」になりますね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.c ... _detail/q1121420761 |
|