咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1295|回复: 14

[语法问题] 部屋に机と猫が「あります」还是「います」

[复制链接]
发表于 2010-3-30 22:35:30 | 显示全部楼层 |阅读模式
今天上日语课,一个学生问了一个问题把我问倒了,在这里向各位高手请教!
不会动的东西一般用「あります」
而会动的生物一般用「います」
如果一个不会动的东西和一个会动的生物一起出现,使用哪个?
比如:
部屋に机と猫が(あります / います)

请各位不惜赐教,如果有文献出处,最好也能注明,谢谢啦!
回复

使用道具 举报

发表于 2010-3-30 23:36:59 | 显示全部楼层
この場合には「存在」という表現が鮮明になってきます故、「ある」を用いるのが妥当だと思います、いやむしろ「ある」が妥当としか考えられません。

もとより、多くのシチュエーションでは「いる」を「ある」と切り替えることができます。反対にそれはできなくなりましょう。ある意味、「ある」はあらゆるものの存在を表現することができます。

アドバイスまで
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-30 23:37:55 | 显示全部楼层
我觉得都可以

部屋に机と猫があります。(「ある」也可以用在人或动物上)
部屋に机と猫がいます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-31 11:54:49 | 显示全部楼层
「部屋に机と、猫がいます」中间加了标点符号,语句停顿了一下。
如果调换位置,那是不是要改成「部屋に猫と、机があります」?
如果是这样,那刚好符合“就近原则”。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-31 12:17:39 | 显示全部楼层
部屋に机があって猫もいます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-31 12:31:43 | 显示全部楼层
这样的话,把「と」给省掉了……
如果我一定要用「と」连接“猫”和“机”,并希望先说猫后说机,该怎么说呢?
是不是「猫と机」或「猫と、机」这样的说法不符合语言习惯?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-31 12:59:35 | 显示全部楼层
先輩、お久しぶりです
若把“猫”和“机”一样当做无情物,就可以用ある
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-31 14:42:24 | 显示全部楼层
5F的说法是对的,

中国的说法和日语不同,中文可以说成「房子里有桌子和猫」,也就是把桌子和猫混在一起说,但日语里一般没有这样的说法。桌子是物无生命体,猫是有生命体。不可混同。有时不能全用中文的概念来考虑。

一般的日语表现如下

部屋に猫がいて、机がある
部屋に机があり、猫がいる
机があるあそこに、猫がいる
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-31 15:54:00 | 显示全部楼层
ミスが出やすいところですね。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-31 16:22:11 | 显示全部楼层
非常感谢,终于弄明白了。还是语言习惯的差别啊!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-3-31 19:59:04 | 显示全部楼层
本帖最后由 rauljiang 于 2010-3-31 20:00 编辑

真是没有想法了,2,3楼讲都明明是对的。。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-4-1 17:41:07 | 显示全部楼层
如果没有确实的根据,最好不要说的那么武断。
打个比方谎话说十遍就成了真理。错误的语法看多了,也就成对的了。

看一看下面的两个帖帖,或许能有所帮组

質問:
生物と無生物の存在表現
一般的には、
~がいる:生物の存在を示す
~がある:無生物の存在を示す

生物と無生物を混在する場合、どう表しますか。

部屋に机と猫が(  )
A:いる B:ある

よろしくお願いします

回答:
NO1.部屋に机と猫が(見える)

NO2.部屋に机があり猫がいる

別々に表現すればよいと思います。

NO3.在る

NO4.部屋に机と猫がいる。

部屋に机と猫がある。

どちらも語感としておかしいですね。

No2さんのおっしゃるように
「部屋に机があり猫がいる。」
と分けて表現したほうが日本語らしいと思います。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5793457.html

質問:
います・あります
木と鳥が( )
括弧に入るのは後ろの鳥に合わせて「います」でしょうか。
でしたら、
鳥と木が( )
の場合は「あります」でしょうか。

回答:

日本語では、生物には「いる」、無生物には「ある」と区別しているのをご存知での質問ですね。

生物と無生物では使われる動詞が違うので、通常は「木と鳥が( )」のように、生物と無生物両方の存在を一度に表す表現をしません。

こういう場合には、「ある」「いる」ではなく、別の表現を使います。

たとえば、「木と鳥が見える」のように。

あるいは、絵でしたら、「木と鳥が描かれている」になりますね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.c ... _detail/q1121420761
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-4-1 19:41:24 | 显示全部楼层
大家也可以这么想。
打个比方,大家应该都知道“吃药”的日语是“薬を飲む”,喝水的日语是“水を飲む”。所以说“薬と水を飲みました”是完全没有问题的。那把“薬と水を飲みました”翻译成中文该怎么说呢? 因为日语只用一个动词“飲む”,所以中文也是用一个动词“喝”,难道是这样吗? 这动词翻译的关系与“ある/いる”和“有”的关系恰恰相反。当然啦,日汉翻译不成立不说明汉日也不成立。可是,这么想起码应该不会那么随便断言的。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-4-1 23:29:42 | 显示全部楼层
幸亏看了这篇帖子啊,受益非浅!
「あります」、「います」看似简单,
可真正要回答出楼主学生的问题还真不简单!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-4-2 07:42:38 | 显示全部楼层
大家也可以这么想。
打个比方,大家应该都知道“吃药”的日语是“薬を飲む”,喝水的日语是“水を飲む”。 ...
金泽 发表于 2010-4-1 19:41


とてもわかりやすい説明ですね 
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-4 06:25

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表