|
发表于 2010-4-5 10:17:28
|
显示全部楼层
本帖最后由 soukan88 于 2010-4-5 10:20 编辑
答案应该是 1
在5F我已经说了理由。
其实个人认为这道题和格助詞,接续助詞没有什么关系,只要弄清只有选择文 1 和例句不同是表示样态,其他的「て」都是表示原因就可以了。
另外格助詞一般是接在名词后面,但从问题的例句和4个选择文来看,没有接在名词后的「て」、都是接续的「て」、也就是说都可以归为「接続助詞」。
「接続助詞」的「て」大约有5种用法,选择文1应该是下面的第4种用法。选择文2,3,4是下面的第1种用法。
1、理由
子供が泣いて、困りました。
2、継起
ご飯を食べて歯を磨く
3、並立
この家は広くてあの家はせまい
4、接補助用言,表样态
読んでもらう
行ってみる
5、付帯状況
めがねをかけて運転をする
格助詞の「で」
運動場で遊ぶ
電車で行く
風邪で学校を休む
60歳で退職する
かく‐じょし【格助詞】
助詞の種類の一。体言または体言に準ずるものに付いて、それが文中で他の語とどんな関係にあるかを示す助詞。現代語では、「が」「の」「を」「に」「へ」「と」「より」「から」「で」など。古語では、「が」「の」「を」「に」「へ」「と」「より」「から」「にて」など。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ] |
|