|
ただのサラリーマンは不要
組織における人材には、「2・6・2」の原則が当てはまります。つまり、優秀な人は全体の2割、普通の人が6割、ダメな人が2割という割合で存在するということです。会社にとってダメな人はお荷物以外の何物でもありません。サッサと辞めてもらいたい対象です。
問題は「普通」の6割。この人たちの多くはサラリー(給料)をもらうためだけに働く、文字通りの「サラリーマン」です。今日、企業はどこも最大のコストである人件費を削ることに躍起になっています。そこで少数精鋭主義で組織をスリム化しようとしますから、「普通」の人材にとどまってしまってはリストラの対象になりかねません。 |
|