咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 922|回复: 4

[语法问题] 江苏省自学考试语法试卷问题

[复制链接]
发表于 2010-6-28 17:54:20 | 显示全部楼层 |阅读模式
1.懷かしい 2.夜明け  3.初春  4.か弱い  5.種まき  6.涙ぐむ
7.秋だ  8.当て外れ 9.未練がましい  10.考える  11.朝晩  
12.風邪ぎみだ  13.値上がり  14.風邪  15.金持ち  16.長長しい  17緑茶  18.部屋代  19.手足  20.素顔

単純語:__________
接頭語がついたもの: __________
接尾語がついたもの: __________
一つの単語としめ認められないもの:__________
主述関係の複合語:__________
修飾関係の複合語:__________
対等関係の複合語:__________

问题:这题就是考词性,自己做的不知道对不对,这七个分类最明显的区别是什么有什么特点,用什么样的方式进行判断?


例子:それ①は丈夫だ②(①代名词②形容动词)
ばか①でかい模型を②つくつた。(①形客词の一部②格助词)
何よりも大事なことは体の
  1. 健康だ
复制代码
。(名词+断定助动词)

1.彼は高校時代にある事件のためにひどく傷ついた。それから入を信じなくなつてまった。(  )
2.いろいろ説明してもらったが、それでもなだ納得できない。(  )
3.お金を盗のは君らしいね。(  )
4.弱音を吐くなんて、君らしくないね。(  )
5.皆に笑わわようが、気にしない。(  )
6.時間内に终了するよう願います。(  )
7.考えようではサラリーマン生活も悪くはない。(  )
8.温高が高くない①とうまく発酵しない②。(  )
9.一日一回では効かないので、さらに薬の量を增やした。(  )
10.この本はおもしろく、またためになる。(  )
11.電車は一日のうちでも、朝の八時ごろがことにこみます。(  )
12.ちょっと注意されただけなのに、なにもそんなに気にすることはないよ。(  )
13.カバンのなかはなにも入っていない。(  )
14.仕事をやめる、たちまちお金がなくなった。(  )
15.電車のドアが関いた。、人々は我先に乗り込んだ。(  )
16.見ると聞くはずいぶ人違います。(  )
17.台風が来るそうだから、とはさわないようにしっかり縳り付けてください。
18.叱られると思ったところが、かえってほめられた。(  )
19.あなたとわたしとでは、見るところが違うのに。(  )
问题:完全不知道怎么复习
回复

使用道具 举报

发表于 2010-6-28 19:01:01 | 显示全部楼层
例:1.彼は高校時代にある事件のためにひどく傷ついた。それから入を信じなくなつてまった。


それから→それ+から

查下面的字典
http://dic.yahoo.co.jp/

それ【×其れ】
1 中称の指示代名詞。

から
[格助]名詞

答:(代名詞+格助詞)


3.お金を盗のは君らしいね。(  )
らしい
[助動]


終助]

答;(助動詞+終助詞)


依次类推
可能是这个意思,感觉这种东西真没啥用
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-6-28 20:33:28 | 显示全部楼层
这就是现代外语教育。
我也觉得误人子弟。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-6-28 21:03:45 | 显示全部楼层
日本の国語先生になるための試験問題みたいね。
さっぱりだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-6-29 01:29:14 | 显示全部楼层
本帖最后由 真宮寺憶 于 2010-6-29 01:30 编辑

まずは大きな分類から説明します。
単純語と合成語は自立語に属する、合成語は複合語と派生語に分けられる、二つ以上の語基からできた語は複合語で、接辞プラス語基からできた語は派生語である。

単純語とは、ひとつの自立語からできて、それ以上意味を持つ小さな部分に分けることのできない単語のことである。たとえば、「頭」、「高い」、「きれい」、「歩く」、「とても」など

接頭辞:
程度を表すもの:大、小、真、初、素、薄など
待遇を表すもの:お、ご、み
語気を表すもの:とり、立ち、引き、差し、た、か、け、ほの、もの、ぶち、ぶん、ぶっ
漢語系のもの:大、新、総、副、猛、不、非、未、無、反など

接尾辞:
名詞性のもの:たち、さん、さ、み、げ、目、気味、がち、より、性、代、店、化、風、式、屋、坊
動詞性のもの:めく、がる、まる、ばむ、ぶる、る、じみる
形容詞性のもの:らしい、っぽい、にくい、がましい、やすい
形容動詞性のもの:的、やか、らか

主述構造:主述構造とは、複合語を合成する二つの成分の間の関係が文における主語と述語との関係に相当するような結びつきをいう

連体修飾構造:連体修飾構造とは、複合語を合成するつたつの成分のうち、後の成分が体言的な要素をもつもので、前の成分がこの体言的な要素をもつ成分を修飾、限定するような関係をいう。

連用修飾構造:連用修飾構造とは、複合語を合成するつたつの成分のうち、後の成分が体言的な要素をもつもので、前の成分がこの体言的な要素をもつ成分を修飾、描写するような関係をいう。

並列構造:語基と語基が対等の地位で結びついて、二つの成分の間に主述関係もないし、修飾、限定関係も存在しない、全く平等なものであるというような構造である

単純語:懷かしい、考える、風邪、長長しい
接頭語がついたもの: 初春、か弱い、素顔
接尾語がついたもの: 涙ぐむ、未練がましい、 部屋代 
一つの単語としめ認められないもの:秋だ、風邪ぎみだ 
主述関係の複合語:夜明け、金持ち
修飾関係の複合語:種まき 、 当て外れ、値上がり、緑茶
対等関係の複合語:朝晩、手足

我是这么分的,可以讨论一下
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-3 12:33

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表