咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1451|回复: 10

単語猛練習

[复制链接]
发表于 2010-12-20 09:27:59 | 显示全部楼层 |阅读模式
本帖最后由 再生輝 于 2010-12-20 09:44 编辑

2010年12月20日9時
①        アース アースをつける
②        アーチをつくる
③        アーティスト
④        アート
⑤        アーモンド アーモンドチョコレート
⑥        相容れない 二人は相容れない仲だ。
⑦        相生 相生松
⑧        愛嬌たっぷり;愛嬌を振りまく
⑨        アイスキャンデー
⑩        愛想がよい;お愛想を言う;愛想がつきる
⑪        親子の間柄
⑫        愛着を覚え
⑬        相槌を打つ
⑭        手強い相手
⑮        子供のあいらしぐさ
⑯        落ち合う
⑰        アウトサイダー
⑱        アウトライン
⑲        喘ぐ;喘ぎ喘ぎ山を登る;資金の調達に喘ぐ
⑳        敢えて危険を冒す;敢えて一読を勧める;敢えて驚くに足らない;敢えて失望するには及ばない;
21        敢え無い最期を遂げる
22        味噌の和え物
23        味噌とすりゴマで和える
24        亜鉛めっき
25        青は藍より出でて藍より青し
26        青い果実
27        青海原
28        空を仰ぐ;師と仰ぐ;援助を仰ぐ;毒を仰ぐ
29        火を扇ぐ;団扇で扇ぐ
30        将来の素晴らしい青写真
31        青白い月影;青白い顔
32        青筋を立てて起こる
33        青空市場
34        青菜に塩
35        青二才
36        強風の煽りで木が倒れた。煽りを食う
37        炭火を煽る;風がカーテンを煽る;馬を煽る;人心を煽る;相場を煽る
38        垢を落とす;水垢がつく
39        赤い夕焼け
40        最後の足掻き;足掻きが取れない
41        手に皸が切れた
42        いくら足掻いても駄目だ。
43        赤子の手を捻る
44        身の証を立てる
45        赤字を埋める
46        秘密を明かす;一夜を明かす;無実を明かす;
47        ウサギの赤ちゃん
48        暁を告げる;成功の暁には改めてお祝いする
49        雨で商売があがったりだ。
50        罪を贖う
51        垢抜ける;垢抜けたセンス
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-12-20 16:17:43 | 显示全部楼层
52        赤恥をかく
53        赤旗がはためく
54        赤みを帯びる
55        あからさまに言う;あからさまな非難
56        染物の上がりが綺麗だ;これで上がりにする;店の上がりが少ない。
57        雨が上がる;学校に上がる;成果が上がる;
58        気持ちが明るい:法律に明るい
59        明るみに出す;明るみに出る;明るみへ出てみろ;
60        空きを詰める;今日は空きがない;議員に空きがある
61        秋が深まる
62        長雨に飽き飽きした
63        もう秋口だ
64        まだ飽き足りないところがある。
65        商いをする;商いが多い
66        明きめくら
67        月の明らかな夜;明らかに誤っている
68        いくら見ても飽きない
69        呆れてものも言えない;まったく呆れた話だ
70        ポストが空く
71        飽くことを知らぬ
72        悪に染まる
73        悪意を抱く
74        悪運が尽きる
75        悪事を働く;悪事千里を走る
76        悪質ないたずら;悪質な病気;
77        握手を交わす;
78        悪臭を放つ
79        悪習に染まる
80        悪循環に陥る
81        アクション;アクションスター
82        齷齪;齷齪と働く
83        アクセサリー;カメラのアクセサリー
84        アクセルを踏む
85        悪銭身につかず
86        悪戦苦闘して勝利を勝ち取る
87        アクセント
88        あくどいやり方;あくどい 形容詞;あくどい色;
89        悪党;
90        欠伸を噛み殺す;欠伸が出る
91        悪平等
92        飽くまで;飽く迄;副詞;飽く迄頑張る;飽く迄正しいと主張する:
93        悪夢にうなされる
94        悪用;地位を悪用する;
95        胡坐をかく
96        悪辣な手口
97        明くる日
98        悪例を残す
99        アクロバット
100        揚げ足を取る
101        明け方に雪が降った
102        明け暮れ;病院での明け暮れ;研究に明け暮れする;
103        人を上げ下げする;潮の上げ下げ
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-12-21 13:53:22 | 显示全部楼层
104        明け透け 形容動詞 ;明け透けに言う
105        窓を開け放しておく
106        窓を開ける;家を空ける;夜が明ける;年が明ける;バケツの水を空ける;
明けても暮れても;
107        客を応接室に上げる;頭を上げる;声を上げる;船によってあげる;価格を上げる;船荷を挙げる;犯人を挙げる;成果を挙げる;花火をあげる;子供を学校にあげる;兵を挙げる;例を挙げる;証拠を挙げる;今日この仕事をあげる;千円であげる;全力をあげる;読み上げる;縛り上げる
108        明け渡す;家を明け渡す;
109        顎が落ちる;顎を撫でる;顎が干上がる;顎で使う;顎を出す
110        憧れの的
111        北京に憧れる
112        考えが浅い;色が浅い
113        朝起きは三文の徳
114        朝顔
115        嘲る;人を嘲る
116        浅瀬を渡る
117        明後日の方を向く
118        朝露
119        字
120        朝凪
121        浅はか 形容動詞 浅はかな考え
122        朝晩はとくに冷え込む;朝晩薬を飲む
123        朝日が昇る
124        浅ましい了見;浅ましい死に様;浅ましい姿;
125        欺く;敵を欺く;昼を欺く
126        朝飯前;そんなことは朝飯前だ
127        鮮やか 形容動詞 鮮やかな色彩;鮮やかなお手並み;
128        朝夕涼しくなった;朝夕練習に励んでいる
129        餌を漁る;古本を漁る;
130        人に嘲笑われる
131        足の曲線美;足が早い;足に任せて歩く;足を奪われる;足が遠のく;足しげく通う;足が付く;足の強い餅;魚は足や早い;足が出る;足を洗う;足を伸ばす;足を運ぶ;足を引っ張る;足を棒にする;
132        蘆
133        味を見る;味が有る;味なことを言う;味を占める;
134        足跡を残す;足跡をくらます;偉大な足跡を残した
135        足音を立てる;足音を忍ばせる
136        岩の角を足掛かりにして攀じ登る;指紋を足掛かりにして調査を進める
137        足掛け五年になる
138        足枷
139        悪しからずご了承ください;
140        ただ生きているだけの味気ない生活だ
141        足首を挫いた
142        アシスタント
143        明日は明日の風が吹く
144        足代が随分かかる
145        味付けがいい;味付け海苔
146        子供が足手纏になる
147        足取りを速める;足取りを追う;
148        足並みが揃う
149        足慣らしに歩いてみる
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-12-21 13:55:13 | 显示全部楼层
150        足場を組む;足場を失う
151        交渉は足踏み状態だ
152        足まめな人;足まめに歩き回る
153        足元がふらつく;足元から鳥が立つ;足元に火がつく;足元の明るいうち;足元へも寄り付けない;足元を見る
154        いい加減にあしらう;菊にもみじをあしらった生け花
155        味わいがある;味わいの深い作品
156        味わってみる;苦しみを味わう;俳句を味わう
157        明日に備える;明日のことを言えば鬼が笑う
158        計画に与る;お招きに与る
159        金を預かる;会計を預かる;勝負を預かる
160        小豆粥
161        金を銀行に預ける;質屋に預ける;勝負を預ける;帳場を預ける
162        アスパラガス
163        アスファルト道路
164        東男に京女
165        東屋
166        汗をかく;壁が汗をかいている
167        得体が知れない
168        汗じみたシャツ
169        汗知らず
170        汗して働く
171        汗だくになって働いている
172        アセチレン
173        アセトン
174        汗ばむほどの小春日和
175        汗水たらして
176        畦道
177        汗疹
178        焦ってもしょうがない
179        色が褪せる
180        事件があそこまで発展した
181        今日は遊びだ;ハンドルの遊び
182        トランプをして遊ぶ;折角買った機械が遊んでいる
183        恩を仇で返す
184        一読の値がある
185        称賛に値する;一顧にも値しない
186        権利を与える;仕事を与える;便宜を与える;損害を与える;脅威を与える
187        あたかも春のようだ;時の恰も歳末
188        暖かな言葉;懐が暖かだ;暖かな色
189        暖かい言葉;暖かい家庭;
190        風呂に入って暖まる;心の暖まる話
191        友情を温める;スープを温める;原稿を温める
192        アタック
193        アタッチメント
194        綽名
195        あたふたと出て行った
196        頭が上がらない;富士山の頭が見える;頭を刈る;頭を使う;頭を揃える;彼を頭にすえる;頭が下がる;頭のてっぺんから足の爪先まで
197        相場が頭打ちになる
198        頭数を揃える
199        あたまから 副詞 頭から反対する;頭から相手にしない;
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-12-22 22:12:54 | 显示全部楼层
200        頭ごなしに叱り付ける
201        費用は頭割りで出す
202        辺りの人;明日辺り;委員長は李さん辺りがいい
203        当たりが柔らかだ;継子への当たりがよくない;当たりがつく;当たりをつける;弾の当たりが悪い;当たりを取る;当たり年;食当たり;暑気当たり;大当たり;一人当たり一冊
204        当たり障りのないことを言う
205        怒り出すと当り散らす;八つ当たりする
206        去年は彼の当たり年だった
207        当たり前のことをしただけだ;この寒さは当たり前じゃない;当たり前の人間ではない

208        日が当たる;火に当たる;当番に当たる;難局に当たる;いい役に当たる;ボールが窓に当たった;的に当たる;予想が当たった;つらくあたる;食べ物に当たる;毒に当たった;箱詰めのみかんが当たった;大統領は主席に当たる;辞書に当たる;原文に当たる;日本は中国の東に当たる;干し物が雨に当たった;罰が当たる;;元旦は日曜日に当たる;ともに敵に当たる;興行が当たる;当たって砕けろ;当たらずと雖も遠からず;当たらず障らず;当たるも八卦、当たらぬも八卦;顔を当たる;ゴマを当たる;
209        あちこちに花が咲いている;やることがあちこちになって収拾がつかない;
210        厚い板;厚いもてなし;厚い友情
211        熱い涙;お熱い仲
212        情勢が悪化する
213        扱い方;事務の扱いが上手だ;客の扱いがうまい;喧嘩の扱い
214        機械を扱う;事務を扱う;客を扱う;病人を扱う;喧嘩を扱う;この型の商品を扱っていません;
215        厚かましい男
216        あの悪漢を捕まえろ
217        暑苦しい部屋
218        ビール一本では呆気ない;呆気ない勝負
219        酷い暑さ;そろそろ暑さに向かう
220        圧搾空気
221        あっさりした料理;あっさりした人柄;あっさりと断る;あっさりと片付けた
222        権力で圧制する
223        就職を斡旋する;中に入って斡旋する
224        相手を圧倒する;圧倒的多数
225        アットホームな雰囲気
226        圧迫を受ける;言論の自由を圧迫する
227        あっぱれな勝ち方;実にあっぱれだ
228        今日は人の集まりがいい;晩に集まりがる
229        みんなが集まって相談する;視線が彼に集まった;会費は全部集まった
230        みんなの知恵を集める;人を集める;切手を集める;同情を集める
231        羹に懲りて膾を吹く
232        服を誂える;料理を誂える
233        圧力を加える:プレッシャ-をかける;
234        当てもなく歩く;当てが外れた;当てにする;当てにならない
235        当て擦りを言う
236        当て字を書くのはやめよう
237        当て付ける;見せびらかす
238        条件に当て嵌まる
239        この条文は当て嵌められない;あらゆる場合に当て嵌めてはいけない
240        的に当てる;風に当てる;日に当てる;ガーゼを当てる;耳元に口を当てる;つぎを当てる;生活費に当てる;友人に当てた手紙;わが身に当てて思いやる;生徒を当てて答えさせる;うまく当てた;座布団を当てる;漢字に仮名を当てる;目も当てられない;

241        後へ引く;後からついてくる;後は知らない;後は頼む;後は明日に回そう;後を継ぐ;後が絶える;後五分で終わる;後三人座れる;後の雁が先になる;後の祭り;後は野となれ山となれ;後を追う;後を引く;
242        城の跡;足跡;跡をくらます;進歩の跡が見える;跡を継ぐ;跡を絶つ
243        後足で砂をかける
244        有力な後押しがある;
245        跡形もなく消えうせた
246        あどけない;子供のあどけない寝顔
247        後先をよく見る;説明が後先になる
248        仕事の後始末をする
249        後知恵;下司の後知恵
250        跡継ぎ;跡取り
251        アドバイス
252        アドバルーン;アドバルーンを上げる;
253        後回しにする
254        アトモスフェア
255        車が後戻りする;腕が後戻りする;
256        アトラクション
257        アトランダムに取り出す
258        アトリエ
259        アドレス
260        穴を掘る;穴を埋める;穴に逃げ込む;チームの穴;穴をあける;穴があったら入りたい;穴があくほど見詰める
261        強ちそうとは限らない;強ち彼一人だけではない
262        アナクロニズム
263        相手を侮るな;侮りがたい実力;
264        兄嫁
265        彼の世
266        墓を暴く;秘密を暴く
267        痘痕も笑窪
268        肋骨
269        あばら屋
270        馬が暴れる;若い時は随分暴れたものだ
271        世論にアピールする;アピール 魅力
272        水を浴びせる;非難を浴びせる
273        アヒルの丸焼き
274        シャワーを浴びる;水の浴びる;非難を浴びる;喝采を浴びる;日光を浴びる
275        虻蜂取らず
276        アブストラクト
277        アフターケア
278        今度の試合は危ない;今日の天気は危ない;本当かどうか危ないものだ;危なくて見ていられない;危ない橋を渡る;
279        アブノーマル 形容動詞 
280        油で揚げる;油で炒める;油が切れる;油が乗る;油に水;油を売る;油を搾る;火に油を注ぐ
281        油揚げ
282        油菜
283        脂身;豚の脂身
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-12-23 15:45:12 | 显示全部楼层
284        油虫
285        手を炙る;海苔を炙る
286        水が溢れる;川が溢れる;自信に溢れる
287        方向があべこべだ
288        アベック
289        阿片戦争(1839-1842)
290        尼
291        鮑を取る海女
292        雨脚が早い;雨脚が白くけぶる
293        砂糖が甘い;出しが甘い;甘い考え方;切れ味が甘い;子供に甘い;仕付けが甘い;ネジが甘い;あいつは人が甘い;甘いメロディー;甘い言葉;甘い汁を吸う
294        子供が母親に甘える;お言葉に甘えて頂戴します;
295        甘口;甘口のワイン;
296        雨靴
297        雨雲が立ち込める
298        半分余しておく;余したご飯;今年も余す所いくばくもない;余す所なく;
299        雨垂れ石を穿つ
300        アマチュア、素人、玄人、プロフェッショナル、アマ、プロ
301        甘ったるい声;甘ったるい若夫婦
302        甘ったれるな、しっかりしろ
303        尼寺
304        普く知れ渡る
305        天の川
306        甘みが足りない;甘みが好きだ
307        雨水を溜めておく
308        雨漏りがする
309        子供を甘やかす
310        軒下で雨宿りする
311        余りが出る;余り暑いので眠れない;余りに大きい;余り面白くない
312        人手が余る;身に余る光栄;想像に余る;目に余る
313        薄給に甘んじる;甘んじて罰を受ける;失敗に甘んじない
314        網を打つ;網を張る
315        編み上げ靴
316        帽子を阿弥陀に被る
317        手荷物を網棚に上げる
318        網戸
319        編み針;編み棒
320        雨がやんだ;弾丸の雨;雨降って地固まる
321        飴をしゃぶらせる
322        雨風を凌ぐ
323        雨降りの日
324        今日は雨模様だ
325        言葉の文;事件の文
326        綾に織る;
327        危ういところを助かった;危うく溺れるところだった;
328        あの幸せな人に肖りたい
329        怪しい男;来るかどうか怪しい;怪しい関係;彼の日本語は怪しい
330        人に怪しまれる行動
331        操り人形芝居;操り人形に過ぎない
332        外国語を操る;機械を操る;船を操る;裏で操る
333        前途を危ぶむ
334        あやふやな態度;あやふやなことを言う;彼の話はあやふやだ;
335        過ちを悔いる;過ちを犯す
336        判断を誤る;道を誤る;人を誤る
337        僕が悪かったから謝るよ;あの男の強情には謝ったよ
338        一歩歩み寄る;労使が歩み寄る
339        前へ一歩歩む;歩む道
340        荒々しい振る舞い
341        肌が粗い;目が粗い
342        荒い波;気性が荒い
343        洗い浚いぶちまける
344        着物を洗う;波が岸を洗う;身元を洗う
345        荒海
346        予め知らせておく
347        粗方出来上がった;客は粗方帰った
348        アラカルト
349        荒肝をひしぐ
350        荒削りの板;荒削りな人柄;
351        よく粗探しをする人
352        嵐の前の静けさ
353        畑を荒らす;静かな生活を荒らす;ダンプカーが道路を荒らす;深夜瓜畑を荒らす
354        劇の粗筋
355        理論上の争い;領土の争い
356        先を争う;領土を争う;争って流行の服を着る;父親と争う
357        新たな仕事に就く;新たに会社を興す
358        悪風が改まる;年が改まる;改まった挨拶;昨夜病勢革まり、ついに永眠された。
359        改めてまた参ります;改めて言うまでもないことだ
360        見方を改める;欠点を改める;態度を改める;切符を改める;金を改める
361        気性が荒っぽい;作り方が荒っぽい
362        荒波と戦う;世間の荒波
363        物語のあらまし;準備はあらまし出来上がった;
364        アラモード
365        荒物屋
366        あらゆる場合に当て嵌まる
367        荒療治;この問題を解決するには荒療治が必要だ
368        肌も露に;不満を露に顔に出す
369        姿を現す;言葉で表す;態度に表す;本を著す
370        誠意の表れ;努力の現われ
371        効果が現れる;世に現れる;性格が行動に現れる;罪が現れる
372        有らん限りの力を尽くす
373        ありの穴から堤も崩れる;ありの這い出る隙もない
374        有り余る物資を抱えている
375        ありありと目に浮かぶ
376        あり合わせのもので間に合わせる
377        ご好意はありがたいがお断りします;ありがたい機会
378        ありがた迷惑
379        事故は得てして有り勝ちだ
380        有り金を叩く
381        在り来たりの考え
382        こういう有様では覚束ない
383        仕事にありつく
384        この店にはありとあらゆる品物が揃っている。
385        ありのままに報告する
386        アリバイを立証する
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-12-24 13:56:59 | 显示全部楼层
難しい言葉いっぱいね
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-12-24 16:21:18 | 显示全部楼层
e......arigatou
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-12-26 12:37:15 | 显示全部楼层
分からない単語を聞くべきだ。
聞くのは一時の恥、知らぬのは一生の恥!!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-12-26 12:38:59 | 显示全部楼层
387        有り触れたこと;有り触れた話
388        有り触れた品でちっとも珍しくない
389        至る所にある;委員長の地位にある;日本は中国の東に在る;責任は彼にある;問題はそこに在る;
390        アルカリ
391        道を歩く;売って歩く;全世界を歩く;政界を歩いてきた人
392        アルバイト;
393        アルバム
394        アルコール
395        アルファベット
396        アルミニウム アルミ
397        荒れ狂う波
398        あれこれ言ってもしょうがない;あれこれと思い悩む
399        荒地
400        荒野
401        空は荒れ模様だ;今日彼は荒れ模様だ;
402        馬が荒れる;海が荒れる;天候が荒れる;試合が荒れる;議会が荒れてきた;田畑が荒れる;肌が荒れる;生活が荒れる
403        アレルギー
404        アレンジ
405        泡が立つ;泡を食う;口角泡を飛ばす;水の泡となる
406        柿をあわす
407        袷を着る
408        合わせて 副詞 これも合わせて頼む
409        原文に合わせる;甲組と乙組を合わせる;薬を合わせる;音楽に合わせる;合わせる顔がない
410        慌しい生活;今年も慌しく過ぎた
411        泡立つ
412        粟立つ
413        慌てないで落ち着きなさい;慌てて現場に駆けつける
414        鮑の片思い
415        あわよくば大儲けしようと考える
416        哀れを覚える
417        同病相を哀れむ
418        案を出す;案に相違する;案を練る
419        小豆餡
420        安易な方法;安易な考え方;安易を貪る
421        安逸を貪る
422        安価な品;安価な同情;
423        案外安かった;案外な売れ行き
424        餡かけうどん
425        アンギーナ
426        アングル
427        アンケートに答える;アンケートを取る
428        枕の餡子
429        暗号で情報を送る
430        アンコール
431        暗黒時代;暗黒面;
432        暗殺を企む
433        暗算で計算する
434        暗示を与える
435        暗室の中で現像する
436        暗礁に乗り上げる
437        健康を案じる;一計を案じる
438        杏
439        医者から絶対安静を命ぜられる
440        安全を保つ;
441        安全剃刀
442        安息日
443        アンダーシャツ
444        アンダーライン
445        アンチック
446        東京に安着した
447        安定を保つ;安定を欠く
448        アンテナを張る;
449        局長に案内を請う;開店の案内;ご案内を蒙り
450        案の定雨が降ってきた
451        適当に按配してくれ
452        いい塩梅だ;機械の塩梅を見る;いい塩梅に晴れてきた;塩梅が悪くて寝ている
453        アンパイア
454        アンバランス
455        安否を気遣う;安否を伺う
456        按摩
457        あんまりよく知らない;それはあんまりだ;
458        安眠を妨げる
459        裏で暗躍する
460        安楽に暮らす
461        気楽に過ごす;遊びほうける(-)
462        怠惰
463        安穏
464        満喫 十分に楽しむ
465        搾る
466        ぶつかり合わない;角を立たない
467        当て逃げる
468        当たりや
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2010-12-27 14:43:00 | 显示全部楼层
1        意に介しない;意を決する;意のままに振舞う;
2        胃を壊す
3        人を威圧する態度
4        ちょうどそこに居合わせる
5        暖かい言葉で慰安する
6        もういい;いい子になる;いい面の皮だ;いい年をして;いいざまだ;いい格好;いい迷惑だ;
7        うまく言い当てる
8        いい争いが絶えない
9        とても言い表すことができない
10        やっぱり言い甲斐があった。
11        何度も言い返す;お早うといったら、お早うと言い返した;負けずに言い返す
12        言い替えるとこういうことになる;反対だと言い替える
13        言い掛かりをつける
14        ちょうどいい加減だ;ふざけるのもいい加減にしろ;いい加減にやってはいかぬ;いい加減に耕して置けばよい;いい加減に済ましておく;いい加減にいやになった;
15        言い方が悪い;言い方が丁寧だ;もっといい言い方がある
16        そんなことはちょっと言いかねる;反対だともいいかねない;言い兼ねる 他動詞
17        好い気になる
18        いくら言い聞かせても駄目だ;かんで含めるように言い聞かせる;
19        間違いないと言い切る;長いせりふを一息で言い切る
20        年寄りの言い草;その言い草が気に食わない;ただの言い草に過ぎない;人の言い草になる;
21        言いくるめる 他動詞 白を黒に言いくるめる;
22        言い込める 他動詞 相手を言い込める
23        イージーオーダー
24        イージーゴーイングなやり方
25        先を言い渋る
26        言いすぎると具合が悪い
27        イースト
28        イーゼル
29        せりふを言い損なう;うっかり言い損なって相手を怒らせた;一番大切なことを言い損なった;
30        叱られるのが怖くてついに言いそびれた
31        誰が言い出したのか;言い出したらひっこめない
32        欠点を言い立てる;盛んに言い立てる;ありのままを言い立てる;
33        至る所で言い散らす;デモをやるといい散らす
34        言葉では言い尽くせない
35        自分の誤りを言い繕う
36        仕事を言いつける;気をつけると言いつける;いたずらすると先生に言いつけるぞ;小言を言いつけている
37        昔からの言い伝え
38        もう一度言いなおす;いったん口から出た以上、言い直しても駄目だ;
39        許婚;許嫁
40        人の言い成りになる
41        言い値で買う
42        それは言い逃れだ
43        用件を言い残す;何も言い残さずに出かけた
44        飽く迄知らぬと言い張る
45        予め言い含めておく
46        君には君としての言い分があるだろう
47        言い回しがうまい
48        ものはいいよう
49        言い訳が立たない;そんな言い訳は通らない
50        判決の言い渡し
51        命令を言い渡す;判決を言い渡す;無罪を言い渡す
52        医院
53        委員を務める
54        黙っていないで言いなさい;言わずとも明らかだ;戸ががたぴしと言う;何とも言えない;言うに言われぬ;言うに足りない;言うもおろか;言うも更なり;言うは易く行なうは難し;言わぬが花;言うまでもない;言わず語らず;言わずもがな;何万人という人;ここは城跡だという;君が正直だということは誰も知っている;春という季節は眠いものだ;窓という窓に明かりが付いている;東京と言えば銀座を思い出す;暮れというと必ず借金に来る;そういうことは言わないほうがいい;寒いと言ったら言い;手と言わず、足といわず血だらけだ;器量と言い、気立てと言い、申し分がない;フランス語も習ったとは言うものの、少しも覚えていない;緯度が低いとはいえ、暑さはそう酷くない;承知しないと殴るぞといわぬばかりの口調だ;
55        家を建てる;家を出る;結婚して家を持つ;家を継ぐ;私の家
56        家柄がよい;家柄の出
57        胃液
58        少女が家出する
59        家主
60        家屋敷を手放す
61        胃炎
62        硫黄
63        イオン
64        医科大学
65        意外な出来事
66        胃潰瘍
67        ご機嫌はいかがですか;如何取り計らいましょうか;これで如何です;
68        如何わしい行動;如何わしい人物
69        威嚇射撃
70        西洋医学と漢方医学
71        釣った魚を池に生かしておく;あの人をもう少し生かしておきたかった;
72        枯れかけた木を活かす;才能を活かす;金を活かして使う;
73        胃下垂
74        遺家族を慰める
75        筏を流す
76        鋳型にはめたよう
77        如何にして作るか;いかに急いでも間に合わない;いかに 副詞
78        如何にもうれしそうだ;如何にも残念だ;如何にもそうだ;如何にも下手だ;いかにも 副詞
79        如何ほど 副詞 如何ほどお入用ですか;如何ほどおっしゃってもご希望に添えかねます;
80        厳しい顔つき;厳しい警備;厳しいおきて
81        如何物をつかませられる;如何物食い
82        肩を怒らす;目を怒らす
83        錨を下ろす
84        烈火のごとく怒る
85        理由の如何を問わず
86        遺憾千万だ
87        行きは汽車で、帰りは飛行機だ;東京行きの急行
88        息をする;息が切れる;息が絶え絶えになる;息が合う;息せき切って;息の根を止める;息を凝らす;息を殺す;息を吐く;息を詰める;息を抜く;息を呑む;息を引き取る;息を吹き返す;
89        粋な姿;粋な人
90        意気に感ずる;意気投合する;
91        同音異義の字
92        異議を唱える
93        大いに意義がある;意義のある仕事
94        行き当たりばったりではだめだ
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-17 23:35

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表