|
核电站危机
2011/3/18付
きょうで1週間になる。犠牲者は5000人を超え刻々膨らんでいる。みえてきた災厄のすさまじさに改めて慄然とする。それでも過去に経験したような震災なら、被災者の救援とインフラ復旧に国を挙げて取り組んでいるときだろう。
今天距灾难发生已经过去一星期了。死难者的确认人数已超过5000人,而且数字还在不断攀升。灾难的惨状让人不忍目睹,然而如果是像以前经历的地震灾害的话,现在应该是举国投入到对灾民的与援助及基础设施的恢复当中的时候了。
東日本巨大地震は過去の震災と決定的に違っている点がある。言うまでもなく、福島第1原発の危機を引き起こしたことだ。大きな災害が起きた時は「二次災害」への警戒が必要とされるが、これほど深刻な二次災害は初めてだろう。「最悪の事態」を防ぐことに、菅直人首相をはじめ官邸は集中せざるを得ない。
这次东日本大地震跟以往的地震灾害相比有一个根本性的不同之处。不用说大家都知道是由福岛第一核电站引发的危机。大家都知道在大的灾难发生后一定要防止“二次灾害”的发生,但这次的二次灾害的严重程度是前所未有的。为防止“最坏情况”发生,菅直人首相等政府官员都不得不在官邸集中。
自衛隊の双発ヘリコプターが、海からくみ上げた水を空からまく。デモ対策のために備えていた警視庁機動隊の高圧放水車が、出動する。有事と実感させる光景は、日本がいま直面している危機の深さを物語る。現場で命がけの任務に就く自衛隊員や機動隊員、東京電力社員の方々のことを思うと、胸がふるえる。
自卫队的双引擎直升机在空中将从海里吸上来的海水向反应塔喷洒。警视厅机动队用于对付游行示威的高压水车也出动了。这些给人煞有其事感觉的画面,传递出日本如今面对危机的严峻程度。想到在现场冒着生命危险执行任务的自卫队员、机动队员及东京电力公司的职员,胸口忍不住微微颤动。
「過去最大の津波を上回る、地震学的に想定される最大級の津波」が来ても大丈夫。東電のホームページは力強い地震対策をうたう。大陸をも動かす自然の力を、あなどっていたのか。いずれ原発のあり方は、根本から問い直されなくてはなるまい。だが今はただ、命がけの任務に挑む人たちの成功と無事を祈る。
即使是遭受“超过有史以来最强的,地震学上所预测的最高级别的海啸”袭击也能安然无恙。这是东京电力的主页上宣称的强震应对措施中说的一句话。这是小看了大自然那连大陆都能挪动的威力了吧。无论如何,核发电这个事情必须从根本上重新思考。不过现在,只有祈祷那些冒着生命危险挑战任务的人能取得成功,他们的安全也能得到保障。 |
评分
-
1
查看全部评分
-
|