咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1179|回复: 13

[语法问题] 请教下“医務室にさえもちそ~にない”这句话要怎么理解

[复制链接]
发表于 2011-4-11 12:14:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
上下文是
A晕船,B说他房里有药,A说没关系,去医务室就可以了。
于是B说“医務室にさえもちそ~にない”
这里“さえもち”要怎么理解
回复

使用道具 举报

发表于 2011-4-11 12:25:16 | 显示全部楼层
医務室にさえ 持ちそうにない
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-4-11 12:37:26 | 显示全部楼层
医務室にさえ 持ちそうにない
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2011-4-11 12:44:40 | 显示全部楼层
”にない“是怎么变来的
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-4-11 12:48:06 | 显示全部楼层
~そうにない
~そうにもない
~そうもない
是句型,自己查一下吧
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2011-4-11 12:53:16 | 显示全部楼层
那这句话是不是可以理解为
“如果连医务室也没呢”
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-4-11 13:03:39 | 显示全部楼层
我觉得你可能撑不到医务室了。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-4-11 13:04:32 | 显示全部楼层
ⅠⅠ《自動詞》保持,维持;[長く]持久;[持ちこたえる]支持
1年間は~/至少能保持(维持/用)一年
この靴は長く持ちます/这双鞋很耐穿
暑いからこの魚はあしたまで~まい/天气热,这条鱼恐怕放不到明天
彼とは座が持たない/和他在一起兴味索然
夏は休まなければ体が持たない/夏天不休息身体支持不了
あの会社はあなたの力で持っているようなものだ/那个公司象是靠你(的力量)维持着
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2011-4-11 13:08:54 | 显示全部楼层
谢谢
我再问个单词
“イメクラ”
我是知道这是个关于色情行业的,但具体是什么?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-4-11 13:11:55 | 显示全部楼层
就是イメージクラブ,看11月份的日剧《流星》里,上户彩扮演的女主角就是在イメクラ工作的。
在里面打扮成学生妹的样子,来接客。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-4-11 13:12:53 | 显示全部楼层
イメージクラブとは、女性従業員が男性客に対し性的なサービスを提供するいわゆる風俗店の一種であり、一般的にイメクラと略される。女性従業員が、学生服やナース服など様々な職業のコスチュームを着て性行為を行う為、実際には出来ない行為を疑似体験出来るところに特徴がある。本番行為は基本的に無くフェラチオまでとする店舗が多い。

ただし、性行為の伴わないコスプレを行う店舗も存在するなど、イメージクラブとしての明確な定義は存在しない。そのため、イメージクラブ的なサービスを取り入れたファッションヘルス、ピンサロとの境界は曖昧であり、各店舗がそれぞれのサービス内容に応じて自称するに任せられている。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2011-4-11 13:20:58 | 显示全部楼层
那就不能简单理解为色情行业了,那关于这个词有没有同一点的说法
还问个词“エゾウコギの根”啥意思
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2011-4-11 13:21:57 | 显示全部楼层
[[Eleutherococcus senticosus]]
エゾウコギ(蝦夷五加、学名:Eleutherococcus senticosus シノニム Acanthopanax senticosus (Rupr. et Maxim.) Harms)はウコギ科の落葉低木で、薬用植物。

■特徴
日本の北海道に自生することから、北海道(蝦夷地)の五加(ウコギ)ということで、この名で呼ばれる。他にロシアのアムール州、サハリン州、中国の黒竜江省、吉林省にも分布する。高さは2~3m。
根皮を薬用として用いる。これは、刺五加(しごか)または五加皮(ごかひ)という生薬名がある。
シベリア人参(Siberian Ginseng)とも呼ばれるが、トチバニンジン属の植物ではなく、代表的な薬用「人参」であるオタネニンジンとの類縁関係は薄く、有効成分も異なる。

■利用

□歴史
1960年代、オタネニンジンと同じウコギ科の植物であることから、旧ソ連の科学アカデミーが、薬用としての研究を開始したとされる。1962年に強壮剤としての使用が承認され、1964年にエキス剤の生産が開始された。1980年のモスクワオリンピックでは、ソ連がこれを選手団の強化に利用していたとして、話題になった。
日本では、古くアイヌ民族が民間薬として用いていたが、北海道の開拓を進めた和人はその価値を知らず、棘が固く邪魔な雑草として、見つけると片端から駆除を行っていた。「ヘビノボラズ」と俗称されるほどの嫌われようだった。

□有効成分
数種類のエレウテロシドと呼ばれるサポニンを含有し、オタネニンジンが含有するジンセノサイドとの類似性が指摘される。他にクロロゲン酸、イソフラキシジンなどが有効成分といわれる。

□効能・効果
滋養強壮。抗ストレス作用があるともされる。鬱病に効果があるとされる。

□副作用
健康食品として常用される例も多く、副作用は少ないとされるが、不明な点もある。

□関連処方
発見が遅く、利用の歴史も浅いことから、中国古典をもとに発展した日本漢方では、この生薬を利用した処方は知られていない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2011-4-11 13:26:10 | 显示全部楼层
谢谢两位的协助
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-1 22:35

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表