|
发表于 2011-6-8 17:01:17
|
显示全部楼层
発音が簡単で文法がややこしいというのは日本語の特徴で、
逆に、複雑な発音に比較的簡単な文法を持つことは、中国語の特徴です。
(文法は少なすぎて、規則化することができない中国語のほうは一層困難かもしれない)
中国語勉強に対する格言:「発音よければ半ばよし」があります。
日本人は中国語を学習する上で、発音は一番大事なのです。
皆様ご存じのように、日本語の発音は100音に超えないですが、なんと中国語は405個の発音に加え、四声という声調の組み合わせで構成されます。(発音は合わせて1500音を上回る)
日本人に中国語発音習得の大変さは言うまでもありません。
中国人並みの発音をマスターした生粋日本人を見たこともありますが、
日中発音習慣の区別は大きすぎますので、
大部分の日本人にとって、中国語発音はおかしい、変、それに変態とまで思われます。
全然わからない中国語発音をしている日本人もざらにいます。
興味だけで決まることではなく、天分もキーポイントだと思っています。
中国人には、どうしてもロシア語とスペイン語にある強い巻き舌音(RR)を発音できない人が沢山いると同じく、
自分の母国語にない発音をするには、どうしてもできない人の存在は当たり前なことですので、
ピンインは中国語発音の元で、良い発音は先生の教え方次第ですから、
くれぐれも気を付けて頑張ってくださいね。
赫赫。给你写了一大通话,你改改,给日本学生讲吧。
|
|