| 本帖最后由 dalishu 于 2011-12-20 22:56 编辑 / F6 b6 h- S- k  j
 - h5 X9 }) G; D3 U7 v" G1 j, Q1 R本人手头的一本工具书,现拿出来分享一下。手工录入,如有错漏,敬请提出。
 2 y3 P* n  R6 n* _7 \; n6 f另:未经本人同意,请勿转载。绝对原创,如有雷同,纯属巧合。# n1 i& M7 @+ X5 Z0 q& n: i
 连载进度由业余时间而定,请耐心等待。
 1 T: P0 a; D0 d% D1 z: v001.②ー間に/②ー間は
 4 Q$ Q9 ]. ]- V意义 趁...期间/...期间% `$ j9 b+ x  I3 ]" Y
 接续
 0 N! h8 d1 w" Q: f" A名詞+の+間に(は)6 S& l" n$ C# I  X. R
 動詞普通形・ている形+間に(は)
 / Z( D5 ~9 ]% c( w! w形容形(イ形-い・-くない)+間に(は)
 / q$ \- ]" }  D( b形容動詞(ナ形-な・でない)+間に(は)
 : f: F5 s6 U" G1 ]$ [语法解释
 $ d, }7 J! \( N  E* @' |. Q「ー間」表示期间。表示动作或状态处在进行中,所以除了状态动词(ある・いる・できる・わかる・要る)之外,与动词接续时变成「ている」形,或是「ない」形$ y. m3 L  ?) @1 S9 n9 W+ p
 「ー間」与「ー間に」不同之处在于,「ー間」表示在一段期间一直持续的动作,而「ー間に」则表示在一段期间完成的动作。
 1 r" Q' q& ?1 J. G# ]( s. ^5 Z○ 私がしばらく留守にしている間に、泥棒が入った。
 2 |. a" N. Q! k- A' E8 g$ Y○ 夫婦どちらも元気な間はなんとかなるが、どちらか一方が病気で倒れたりしたら、わが家はお手上げになる。
 ; t, {3 o7 M0 c' D0 E9 @2 A6 v* m! ~* ^8 s6 _; Q0 ^
 002.②ーあげく(に)/①ー果て(に)
 $ Y6 m) s. }' h8 ?) }6 m4 {意义 ...最后。...末了
 \7 v5 Z' d+ N接续
 # f0 x; O, j, X) m$ m+ l+ t: ?名詞+の+あげく(に)ーした動詞た形+あげくの・果てに・果ての+名詞
 ; d, W! v2 g! J; S+ V- p语法解释
 * m: ?9 G# F; r0 e4 S: t这些句型均表示「ーした結果ーした」,而在后项常常表示不良后果的发生。「ー果てに」也表示同样含义,不过口语中使用的不多。此外「あげくの果て」是「あげく」的强调表达形式。意义相近的句型有「ー末に」,不过这个句型在后项好坏结果均可以表示。值得注意的是这些表现结果的句型往往在句末使用过去时「ーした」。
 2 s; u% S1 W0 ?○ いろいろ考えたあげく、彼と別れることにした。
 0 o2 X8 i+ n/ I1 y5 G/ R5 P8 |/ ]○ 父は長い間、病に苦しみ抜いた果てに、なくなった。4 g9 p6 A5 O# N! ~/ n. b
 
 |