咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 865|回复: 5

[语法问题] 整个段落的过去时用法

[复制链接]
发表于 2012-2-3 11:54:10 | 显示全部楼层 |阅读模式
本帖最后由 aiyuki 于 2012-2-3 11:54 编辑

 彼は、濃《こ》い茶色のシャツに、同じ色のズボンを身に着けている。その上から艶《つや》の消された黒い|革の鎧《レザー・アーマー》を身に着け、足にも黒革の短ブーツを履いている。そのブーツの底には柔《やわ》らかい動物の毛皮が張りつけてあり、忍《しの》び足をするのに最適の作りになっている。もちろん、滑《すべ》り止めの役割も果たしていた。

请教下作文中的一个语法问题:

上面整段描写,都是描述一个过去时的状态。
但是在这段文章中,只有在最后一句话,是用的过去时态,而前天句子都是用的进行时。
这个是否是文章的一种书写方式?

请教高手。
回复

使用道具 举报

发表于 2012-2-3 18:20:26 | 显示全部楼层
彼は、濃い茶色のシャツに、同じ色のズボンを身に着けている。その上から艶の消された黒い革の鎧を身に着け、足にも黒革の短ブーツを履いている。そのブーツの底には柔らかい動物の毛皮が張りつけてあり、忍び足をするのに最適の作りになっている。もちろん、滑り止めの役割も果たしていた。

看了看,只有最后一个句子需要用过去式,挑不出任何毛病。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-2-4 09:33:53 | 显示全部楼层
晕,2漏,我想问的是,为什么只有 最后一句用过去时。

这个段落讲述的是一个过去的状态。应该用过去时才对啊。
为什么只有最后一句才用过去时呢?
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-2-4 09:35:51 | 显示全部楼层
 ニースは神殿内にある自分の部屋に一人の客を迎えていた。マーファの神官が着る真っ白な、スラリとした神官着を身にまとい、左胸には大地母神《マーファ》のシンボルが緑色で刺繍《ししゅう》されている。彼女の顔には五十余年の齢を重ねた人生の軌跡《きせき》として、深いしわが何本も刻《きざ》まれていた。しかし、椅子《いす》に腰掛けていてもなお、彼女の背筋は真っすぐに伸《の》ばされ、枯れた感じをまるで与えない。そばに寄っただけで人を振り返らせるような生命力を、全身から感じさせているのだ。

看这一段,为什么有的是过去时,有的是进行时?

到底这个文章中是怎么区分的?
我引用的是 “罗德岛战记”中的段落。  
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2012-2-4 11:16:54 | 显示全部楼层
aiyuki 发表于 2012-2-4 09:35
 ニースは神殿内にある自分の部屋に一人の客を迎えていた。マーファの神官が着る真っ白な、スラリとした神 ...

最后一句的た形未必是过去时呀 也可以是表示说话人的肯定意思
前面用的是持续形式那么就表示 那个人现在还是这种样子的打扮
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2012-2-4 11:23:51 | 显示全部楼层
我也提过类似问题 请楼主看下如果楼主有新的发现货总结 请务必告诉我大家能互相学习
http://coffeejp.com/bbs/thread-362116-1-1.html
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-7 23:03

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表