咖啡日语论坛

用户名  找回密码
 注~册
帖子
查看: 7834|回复: 7

今日はバレンタインデー

[复制链接]
发表于 2012-2-14 22:46:45 | 显示全部楼层 |阅读模式
今日はバレンタインデーでしたね。
どのように過ごしましたか?

いい事ありましたか?
教えて~♪

回复

使用道具 举报

发表于 2012-2-15 06:36:38 | 显示全部楼层
母だけがチョコをくれました。
回复 支持 反对

举报

发表于 2012-2-15 09:42:37 | 显示全部楼层
一人ぼっちでした。
回复 支持 反对

举报

发表于 2012-2-15 09:43:30 | 显示全部楼层
回复 支持 反对

举报

 楼主| 发表于 2012-2-15 23:22:58 | 显示全部楼层
tomoyaさん、母の愛ですね。
赵行德さん、さみしいな~。来年はもらえますように。
かく言う私は、雨だったので買い物に行くのがいやで、チョコを準備せず。
主人に何もあげませんでした。
でも、主人は飲み屋のお姉さんから二つもチョコをもらってきました。
結婚して30年以上すぎれば、バレンタインデーなんてこんなものよ~

若い皆さんのラブラブ話はないのかな?
回复 支持 反对

举报

发表于 2012-2-16 10:14:48 | 显示全部楼层
チョコが愛の形のひとつに過ぎないと思います。
30年以上 愛は心のなかに潜んでいるでしょう

昔会社で働いているときいつも総務部のおばあさんから
義理チョコを貰っていました。
いま自力更生で自分が買って自分が食べます。

ところで最近 ここにくる人が少ないですね
やはり 日本語ブームがおわったかな
回复 支持 反对

举报

发表于 2012-2-19 21:06:58 | 显示全部楼层
赵行德 发表于 2012-2-16 10:14
チョコが愛の形のひとつに過ぎないと思います。
30年以上 愛は心のなかに潜んでいるでしょう

話が違いますが、確か最近登録の人が少ないような気がしますね。どうしてでしょうか、一級試験がまだまだ先のことだから今勉強したくないですか、それとも日本語を勉強する人が少なくなったからですか。
回复 支持 反对

举报

发表于 2012-2-19 22:20:40 | 显示全部楼层
日中経済発展によるものだと思います。
この10年間日系企業の進出などで
日本語ブームがありました。

今年は改革開放からの34年目でした。
すでに我が国は 生産大国から消費大国に変わりつつ有ります
昔の人件費のメリットがだんだん少なくなっている中
隣国のタイ、ベトナム、ミャンマーなどが世界に注目されて
中国リスクを防ぐ役割を果たしている新しい生産拠点となっています。

私が住んでいる都市の一軒目の日系会社は 今年 倒産しました。
噂によると 内陸に移すそうです。
昔 紡績基地と誇る市政府は 重工業に切り替えようとしています。
日本のアパレル注文は ベトナムなどへ行ってしまうため
こちらの小規模の工場が相次いで潰れたりしています。

そういう勢いのなか 日本語通訳の需要減少によって
日本語勉強している人数が減るのは当然のことです。
おかしくないです。

一方で 高レベルの通訳者や翻訳者は市場に求められているのも
事実です。

回复 支持 反对

举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-16 23:55

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表