小学生になったばかりのある日、真新しいランドセルを背負った生徒に、教頭先生が「六年間ずっとランドセルを使ったら、ご褒美を上げましょう。」と(①)。
7 p, E1 X8 Q9 w2 N8 R: i 三年生くらいになると、ランドセル姿は急に減っていった。しゃれた手提げ袋が流行しはじめたからだ。②私も手提げがきになったけれど、そう簡単にはかってくれない親と教頭のお話のおかげで、ずっとランドセルで通した。
: D i# i0 K" ~% X* R$ B) v そして卒業式。六年間ランドセルで通したのは私ひとりだった。ご褒美が出るのでは、と(③)したが、何事もなく式は終了した。「ご褒美」を覚えていたのも私ひたりだったのだ。
% ?3 I+ S; h, b: Q( J( v ④何も言い出せなかった。以来、ランドセルを見るたびに、まぼろしの「ご褒美」を思い出す。/ P, d3 L) Q- C' ?" [. d! Z* U
% X0 n x. a. D1、文中の(①)野中にどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。
/ X* T4 u2 t: v+ M ①、説明した ②、たのんだ ③、言った ④、おっしゃった5 L8 n+ v* [' N
( T$ x" M5 m! V1 w2、文中の②は、ここではどんな意味か、最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。/ v* E" t- Q& a4 x8 P2 a, w
②私も手提げが気になった& [7 ^4 f- H N
①、手提げがほしいと少し思った6 r1 O2 C+ @: T4 F: [
②、手提げがほしいと少しも思わなかった1 |& \% D- E. J
③、手提げがほしいと強く思った
% o/ W! \; _5 ]' T7 R: A④、手提げは便利だと思った; w8 {/ _" ^/ ^) K" j
8 h0 | P m% w( G% `
3、文中の(①)野中にどんな言葉を入れたらよいか。最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。
( t" ^) D9 x& `- |4 A/ F ①、テクテク ②、ヒヤヒヤ ③,ハラハラ ④、ワクワク2 ?% x" \1 T- ]4 a; S* n. ?0 Y5 m
: ]3 a- ?# N; h1 u/ [4、文中の④について、(1)の問いの答えとして、最も適当なものを①,②,③,④の中からひとつ選びなさい。" p3 B! ?" N0 N, f- z+ c
(1)④何も言い出せなかった 時の気持ちはどんな気持ちだったのか。- A1 B5 j. l) j/ l
①、うれしかった
& O% R, Y7 B2 z2 y②、たのしかった
: C' b1 U+ j8 |2 E- W# C③、かなしかった1 H1 w4 t1 M' p* j$ M1 Q
④、なつかしかった
3 `# A/ e+ C4 K7 ]% P J' ]3 y" j) n# p- G# }
/ C- @& `* z5 a' v* y, E# W3 l
答え:2 Q9 s ]9 c8 h. E8 X: S1 f- G
4,1,4,3 |