|
发表于 2016-8-2 16:13:34
|
显示全部楼层
本帖最后由 YukioAbe 于 2016-8-2 20:55 编辑
テキストがどのように教えているかわかりませんが、「突然の事態の発生」と「待ち構えての動作・行為」で判断すればわかりやすいと思いますよ。
電車が駅に着いたとたん乗客が大勢乗り込んできた。
→こんなに大勢の乗客が乗りこんで来るとは予想していなく、また駅に着いたことで大勢の乗客が乗り込むという事態が発生した。
電車が駅に着くや否や乗り換えのホームにいった。
→電車が駅に着く前から乗り換えのホームへ移動することを待ち構えていた。電車が駅に着いたのですぐに移動した。
この場合、「すぐに移動しなければ乗り換えの電車に乗り遅れる」とか「その乗り換えの電車にどうしても乗らなければならなかった」などすぐに別の動作に移る理由が存在するはずです。
以下の文章は、国際交流基金 日本語教育通信 文法を楽しく 「とたん(に)」と「や否や」から引用しています。
ストーリー
駅のプラットホームに一つの荷物が置かれていました。誰が何のために置いたのかわかりません。
そのとき、一人の駅員が近づいてきて、その荷物を持ち上げようとしました。
問題1:次の文の後半を完成して、ストーリーの続きを作ってください。
(1) (駅員は)荷物を持ち上げたとたん、
(2) (駅員は)荷物を持ち上げるや否や、
いかがですか。わかりにくかった人は、次のa,bのどちらが(1)(2)に続きやすいか考えてみてください。
a.あまりの重さに腰を抜かしてしまった*。
b.荷物を持って走り出した。
(*「とても重くて、座り込んだまま立てなくなってしまった」の意味。)
できましたか。
(1) -a、(2)-bになった人が多いと思いますが、どうでしょうか。aとbの違いは、aが「突然の事態の発生(予想していなかったことが急に起きること)」を、bが人の「意志的な動作・行為(「しよう」と思って行う行動)」を表しているということです。文を完成すると、次のようになります。
(3) (駅員は)荷物を持ち上げたとたん、あまりの重さに腰を抜かしてしまった。
(4) (駅員は)荷物を持ち上げるや否や、荷物を持って走り出した。
(3)に「や否や」(4)に「とたん(に)」を用いると、間違いとは言えないけれど、次のように少し不自然な文になります。
(5)?(駅員は)荷物を持ち上げるや否や、あまりの重さに腰を抜かしてしまった。
(6)?(駅員は)荷物を持ち上げたとたん、荷物を持って走り出した。
以上のことから、「とたん(に)」の主節には「突然の事態の発生」が、「や否や」の主節には「意志的な動作・行為」の事柄が来やすいということが言えそうです。
では、もう少し「とたん(に)」と「や否や」の使い方について見ていきましょう。問題です。
問題2:次の(7)~(11)において、まず「➡」の前の事柄が起こり、そのあと「➡」の後ろの事柄が続いたとします。後ろの事柄が「事態の発生」ならaを、「動作・行為」ならbを( )の中に入れてください。
(7)会った➡好きになる( )
(8)会った➡プロポーズする( )
(9)CD-ROMを入れる➡フリーズする( )
(10)玄関にカバンを置く➡外へ飛び出していく( )
(11)振り向く➡殴られる( )
いかがですか。 (7)ーa、(8)ーb、(9)ーa、(10)ーb、(11)ーaになりましたか。(11)で、「殴る」なら人の動作・行為ですが、受身の「殴られる」は事態になります。
「とたん」は漢字で「途端」と書くように、「道(プロセス)の端」を表し、そのことが起こった最初の瞬間を強調します。「や否や」もよく似ていますが、「従属節の事柄を、意志的に、待ち構えていて」という時によく用いられます。「待ち構えて」というのは、「次の行動をしようと今か今かと待っている」という様子を表します。つまり、「待ち構えて」なので、主節には動作主の意志が入る場合が多いです。
では、問題2の(7)~(11)を文にしてみましょう。
(7)’彼は会ったとたんに、彼女のことが好きになった。
(8)’彼は会うや否や、彼女にプロポーズした。
(9)’CD-ROMを入れたとたん、フリーズしてしまった。
(10)’うちの子は毎日、玄関にカバンを置くや否や、外へ飛び出していく。
(11)’私は振り向いたとたんに、誰かに頭を殴られた。
以下は「事態を表す文」にも「や否や」が用いられることがあるという説明になりますが本問題から逸れてしまうので省略します。 |
|