|
日々(ひび)のデスクワークで体(からだ)がバキバキ。少(すこ)しでもほぐしておこうとストレッチをしてみたら、自分(じぶん)の体(からだ)が予想(よそう)以上(いじょう)に硬(かた)くなっている現実(げんじつ)に驚(おどろ)かされる…。
誰(だれ)しも幼(おさな)いころは体(からだ)が柔(やわ)らかかったはずなのに、なぜ年(とし)をとると体(からだ)は硬(かた)くなっていくのか。日本体育大学(にほんたいいくだいがく)の岡本(おかもと)孝信(たかのぶ)教授(きょうじゅ)に聞(き)いてみた。
「筋肉(きんにく)や腱(けん)、靭帯(じんたい)などの柔軟(じゅうなん)性(せい)には、コラーゲンやエラスチンというタンパク質の働(はたら)きが欠(か)かせません。これらが加(か)齢(よわい)とともに失(うしな)われていくことで、筋肉(きんにく)そのものはもちろん、筋肉(きんにく)同士(どうし)をつなぐ結合(けつごう)組織(そしき)が徐々(じょじょ)に硬(かた)くなっていきます。コラーゲンを含(ふく)むサプリメントは多数(たすう)存在(そんざい)しますが、経口(けいこう)摂取(せっしゅ)によって柔軟(じゅうなん)性(せい)が回復(かいふく)することは、残念(ざんねん)ながらあまり期待(きたい)できません。やはり柔軟(じゅうなん)性(せい)を取(と)り戻(もど)すためには、まめにストレッチするのが一番(いちばん)でしょう」
では、ストレッチを習慣(しゅうかん)化(か)すれば、これほど錆(さ)びついた体(からだ)でも、たとえば「股(また)割(わ)り」ができるようになることも…?
「人()の柔軟(じゅうなん)性(せい)は、小(ちい)さい頃(ころ)からの運動(うんどう)習慣(しゅうかん)や、大人(おとな)になってからの生活(せいかつ)習慣(しゅうかん)などの影響(えいきょう)(環境(かんきょう)要因(よういん))、さらにその人()の生(う)まれながらの体質(たいしつ)(遺伝(いでん)要因(よういん))が複雑(ふくざつ)に絡(から)み合(あ)って決(き)まります。ストレッチは間違(まちが)いなく柔軟(じゅうなん)性(せい)を現状(げんじょう)より向上(こうじょう)させてくれるものの、誰(だれ)もが必(かなら)ず股(また)割(わ)りができるほど柔(やわ)らかくなるとはかぎりません」
うーん、残念(ざんねん)。それでも健康(けんこう)面(めん)を考(かんが)えれば、柔軟(じゅうなん)性(せい)の向上(こうじょう)に努(つと)める意義(いぎ)は大(おお)きいと岡本(おかもと)教授(きょうじゅ)は語(かた)る。
「運動(うんどう)する人()なら、柔軟(じゅうなん)性(せい)を高(たか)めて各(かく)部位(ぶい)の可動(かどう)域(いき)を広(ひろ)げておくことは、それだけでケガの予防(よぼう)につながります。また、近年(きんねん)では体(からだ)の硬(かた)さは動脈(どうみゃく)の硬(かた)さに関係(かんけい)するという研究(けんきゅう)結果(けっか)もあり、動脈(どうみゃく)硬化(こうか)の予防(よぼう)につながるともされているんです」
やはり、体(からだ)は硬(かた)いより柔(やわ)らかいに越(こ)したことはない。お風呂(ふろ)あがりのストレッチを生活(せいかつ)に取(と)り入(い)れてみてはいかがだろうか。
转载请注明来自YouSiRiYu.com 佑思日语阅读网 |
|