d2 T9 k8 a9 f+ }4 Z' }
日常的情况下上车(乘坐交通工具)用に,下车用を
1 q0 \! M. R- w' u上下车、船只、飞机等时注意“上车用に,下车用を”。这里に表示动作的着落点,を表示移动动作的起点。东经日语tokei.cn但是,名词带を(补格助词)做补语是经常困绕初学者的问题。有的人说:用から代替を行不行,当然不是不行,不过,这样的用法比较少。 # h0 P* G4 F: R4 x8 ?6 S' U* x
▼例句▼
( R2 {% J/ i& `& L1、毎日バスに乗って出勤します。我每天乘公共汽车上班。
8 S/ m) ^) u6 L) n0 }2、飛行機に乗るのは、今回が初めてです。这是第一次乘坐飞机。( d4 ^" m6 j. K$ q; k( P3 k3 M% X M
3、もうすぐ授業の時間なので、電車を飛び降りて走って来た。 马上要上课了,我下了电车就跑来了。7 l6 u! c# L% _$ K+ b( w, m* k
, G- @" c2 e; A6 ^表示时间的时候前面用に,后面用で 4 b# Z% `* }1 W
在动作的先后顺序上,经常使用带有定语的“前”“后”词汇(这里的规律不包括空间的前和后)。这时在一般情况下,用“前に,後で”的规律。) J7 F" T4 Y- J' O: E
▼例句▼
# |! x2 \, q" u- J3 K4 A1、御饭の前に、手を洗います。 饭前洗手( y. I+ c4 \& T* k, A3 O
2、回答をする前に、良く考えます。 回答问题之前,要认真思考。0 X* v+ m2 }9 W" e! t: T- `
3、食事をした後で、風呂に入ります。 吃饭后再洗澡。 " Q8 p: ^. m6 W* u
其实,过去时连体形+後で=连用形+てから。另外,从习惯来说,後で是补语,但是不用这个补格助词で,只用“……后”,以状语的形式出现也是可以的。+ H" I; |* ^. _4 s& J& \
, Q: A* O* _- |/ V0 `勤める用に、働く用で " }7 M6 ]2 k. o4 k
关于工作和上班,过去日语中是分成脑力劳动和体力劳动的。脑力劳动用“……に勤める”和体力劳动用“……で働く”。但是现在已经不分脑力劳动和体力劳动,但是选择的动词与助词的关系仍然保留。 ]6 S' u/ R" X8 ^1 G
▼例句▼% W9 ^8 `5 f: @. c
1、私は银行に勤めています。 我在银行工作(上班)4 U, s+ F: L4 h% ], A
2、兄は父の会社で働いています。我的哥哥在父亲的公司工作。
* P3 j1 G8 R, B' w9 y9 u" a' z3、结婚前は学校で働いていましたが、今は何処にも勤めていません。 结婚前,我在学校工作,但是现在(哪儿也)没有工作。 K7 Z' B8 \- M
% ^- ]4 Q4 P0 A: \) C自己决定用にする、别人决定用になる
4 v3 U3 n6 V7 y# `% S+ l, c决定做某一件事情,自己主观决定,用名词+ にする或者动词+ことにする;别人(领导、上级、集体)客观决定,用名词+になる或者动词+ことになる。有时自己也在决定事情的成员里,但是客观地描述这一事情也用名词+になる或者动词+ことになる。 - T% x% ^; r B9 `9 ?+ e( D6 `
' R; i7 B: _6 B+ d- @自己决定做一件事情之后,确实一直进行,则用名词+ にしている或者动词+ことにしている。客观决定后一直进行,则用名词+になっている或者动词+ことになっている,一般译成“规定为……”。
- F% ]% y$ R9 H▼例句▼
; U- A$ l& x- W7 ^% Y; X5 C1、大学を卒業して、教師になりました。 大学毕业后当了教师。
6 C. H9 {0 J1 s& Y/ Z2、子供を大学生にしたいです。 我想让孩子上大学(成为大学生)。6 C- L5 `. ^9 f! `& s
3、休暇を取って北京へ旅行することにしました。 申请了休假,决定去北京旅行。
9 Z7 i) X7 W( s$ Y$ c: q4、明日から北京へ出張することになりました。 从明天起,我要去北京出差了。 9 G1 `9 F7 B9 v6 ~5 f4 ^
5、私は毎日2時間日本語を勉強する事にしています。 我(自己决定)每天学习日语2个小时。 0 V& ~$ w. J+ k: K" I7 N6 s. {
% A9 `5 L2 U \) t' t z0 R. G' Q
& [" ]& v5 }% L |