読解・文法$ E& ]& b8 J5 ^' T4 Y2 Z @
" O9 }2 K+ t$ ], a
問題Ⅰ
" Q, f) l8 a* M. h$ O) H) Y0 c7 z$ [1 D1 A
僕の夢は、将来自分の家を自分[ A ] ( a )設計して立てることだ。どんな家にしようか今から考えている。まず、玄関は家の顔だから、大きい木のドアをつけて①広くするつもりだ。ダインニング・キッチンは家族が集まって楽しく食事をする場所だから、窓を大きくして明るくしようと思っている。ときどき僕も料理をするつもりだ。それから、おふろも最新の設備をつけて広くしたい。僕[ B ]、おふろは( b )一日の疲れをとる大切な場所なのだ。最近は洋室だけの家も多い②そうだが、僕は和室も作ろうと思っている。畳の上に[大]の字になって寝る[ C ] は本当に気持ちがいい。それからもう一つ、絶対に自分の部屋を作りたい。日本の家は狭いから、たいていの家には子供の部屋はありが父親の部屋はない。しかし、僕は自分の部屋を作って、そこで仕事をしたり、本を読んだり、自由な時間を過ごしたい。; s* p8 n" e) ]" [
4 q4 r1 ]- |% W2 D
夢を実現するために、僕はこれからの計画を③立ててみた。まず、大学に入って建築・設計の勉強のしようと思っている。第一志望の大学は競争率が高いので、合格できるかどうかわからない。しかし、( c )浪人はしたくないので、すべりとめも入れて第五志望ぐらいまで受けるつもりだ(注1)。大学に入ってから勉強もするが、国内や海外[ D ]旅行して有名な( d )建築物を見てみたい。日本と外国の建築物を比べるのはおもしろいうだろうと思う。4年間建築の勉強をして大学を卒業した後も、[ E ]勉強しなくてはいけない。1級建築士になる[ F ]は、2年以上経験を積んで国家試験に合格しなくてはいけないからだ。この試験もとても難しいので1回で合格できるかどうかわからないが、一生懸命して絶対に合格したいと思っている。
?3 e0 k; k$ S. H' f( z, T$ e& y5 e |7 E/ |& ]- y9 E
父や母に④こんな話をすると、10年、20年( e )後のことを考えることも大切だが、今は来年の( f )受験のことだけを考えたほうがいいという。僕ももちろん受験のことは少しずつ考えているが、それ[ G ]ではおもしろくない。将来[ H ]いろいろ考えるのは楽しいことだ。! q2 S! O9 P2 D9 ^4 k( P
7 E6 W m+ p" C$ P, y/ { 明日は英語のテストがある。夢を実現するために。まず明日のテストからがんばろう。' w! Z# k; z- C* y' c& ]
1 q. c* ^3 o: G1 L9 b# ^5 @% }& c(注1) :日本无統一的升学試験,考生要参加所報考的所有学校的試験。5 l6 s0 b! W7 m/ @6 E+ V- h. N
. e% N+ ?1 N' C# Y3 T d$ `: }問1 ( a )( b )( c )( d )の語はどうのように読むか、
9 r9 `# _- V R( U/ }! ]2 {6 J. g
: h9 N+ T+ W" G, s% p$ G$ v) K# z その読み方をa~dの中から一つ選びなさい。
H. N. v0 d1 d$ r" O: Y' V* P4 u! m2 K4 R: g3 g6 C1 ^
(a)設計
( W. g) o# A* R# w/ t3 R
0 z& V8 E; v+ o" @% [a せつけつ b せつけい c せっけつ d せっけい
, l( s+ `; S0 \- w$ ^- G
# w5 U2 l i0 J# W6 Z" M(c)浪人; i! y/ n4 M& l6 `& X
. T) w9 C2 g3 k. A9 E
a ろうじん b ろうにん c ろんにん d なみにん) x: C: V P7 L. A+ |# |4 G% j9 F
! U1 x5 R N% Y3 }- u5 K(e)後
8 x% @/ ?" j r, b+ h
3 u4 U3 s3 M9 C5 U$ f& W" z3 y( q% C7 Ba あと b のち c ご d うしろ! @5 i: D+ t) K2 Q4 N b4 d
# \) j' \, P r3 o; t4 t(f)受験
: q5 |& S x1 n1 b; u4 n
: Q2 u$ {, l: {8 }- x2 O9 a! ^a しゅうけん b じゅうけん c じゅけん d しゅけん2 W7 @! n* P5 s; c
k0 A, l! f9 [$ X) s" e問2 (b)(d)の語の「一日」の「一」の部分はどのように読む
|* o1 ~/ U* R3 k# y0 c' \( A4 w1 t# I, [/ g Y- }( x0 v1 i3 f
か。同じ読み方の者をa~dの中から一つ選びなさい。' _% a; ^& Y7 \5 K! G* {- z9 [0 x
" q U x# L) _# T% K1 @9 {(b)一日
, V7 g/ O1 I( |% k6 T* I4 h& v M
a 一生 b 一回 c 一級 d 第一
0 O g/ B, c o3 w6 H5 a# N' J" d T" q& u
(d)建築物
2 j- @: V1 O& q$ B1 H U* {/ J
$ `3 a' W. Y. Z$ C/ W a 書物 b 植物 c 食べ物 d 宝物
8 X. i% C/ K2 X4 Q% H& @6 @! h
5 o; [' ]7 u: A% A問3 文中の[A]~[H]に入れるのに最も適当なものをa~dの中から
0 L! C' B2 S3 h6 \6 l1 g
; v7 ], R l! @2 n1 [3 R 一つ選びなさい。% \! c- `6 j" [5 j- Z
" j0 Y$ l1 w2 J: e* a
[A] a が b は c で d を z" J; A0 K& S# k, z4 C
) \" `% m1 A! C- A' O' d1 H[B] a として b にとって c に対して d について
/ \5 L' m4 F4 J( p7 N. \
3 W& F& Q, b, U2 O; o3 ~! y[C] a の b こと c もの d ほう4 j8 s7 g, [; L& {
; ]8 O& G/ }- ^[D] a に b へ c で d を
0 @" U8 I ^+ X# l. C- C. F" ~0 J3 Y
[E] a もっと b ますます c かなり d ずいぶん! T/ t7 B( ]/ V: ]+ V9 ~- ]& h4 u0 H
$ n7 b" `3 Z/ G5 @7 v
[F] a ように b ので c ために d から5 B# D7 I; D4 c! ^2 ^
2 {( n% ~, a4 a! e9 F; P[G] a ほど b だけ c ぐらい d ばかり
& ?' }. ?% k+ U/ m) V
4 C* o* N( s5 P, Y5 T[H] a にとって b に関して c に対して d について2 Q. ?+ m' a2 E% f+ i
+ U0 m- O5 H4 M) E" b& }1 |: c
問4 ① 「広くする」とあるが、「広くする」ものは何か、a~b' z( x8 t2 N) }' `) b T/ ^
" U; d2 m- g4 X0 y3 n5 k9 g
の中から一つ選びなさい。
2 f+ x& l; U \1 A% y# o0 a9 s' p+ h6 g7 n/ b, \
a ドア b 玄関 c 家 d 顔
{4 O8 j8 U# N o3 X& \; D6 H4 j
9 U4 ]5 X6 {- n7 B問5 ② 「そうだ」の使い方と違うものをa~dの中から一つ選び5 ]. ~8 B3 r2 L, }/ I( l# U
& i; D% a) |$ o( t' v I
なさい。
& Z+ B1 u' {4 N; e
, Y5 Y! k: v8 b" r a あの映画はおもしろいそうだよ。7 Z0 n: ?$ o Z$ ?* Z+ C/ ^# ~1 T
4 Y5 }+ V! g% X3 |8 A& o( N/ Q
b 天気予報によると、夕方から雨が降るそうだ。3 q8 g0 v& W9 d% Z P1 g: @" m
2 J( q" S5 c6 N8 a& r# A. B c 田中さんの話によると、山田さんはテニスが上手だそうだ。
7 a6 e" A1 o8 h: f& j- O) n+ f" i% x! U3 P* a! Y
d これがよさそうだ、これを買おう。9 v* C8 w( P. @1 E( A
: n+ X# I7 V' X' f) {( K
問6 ③ 「立ててみた」の[みる]の使い方と同じものをa~dの中
$ R% q( x& z, x$ ]% j7 O1 J
S4 i/ x! b/ B; |: ^ から一つ選びなさい。
8 L/ b( v, V8 m l
/ ]2 b! y2 V) _' n a 人は呼ばれるとたいていそちらをみます。
( w- Q! I! G9 k. v& Z# p
1 v$ O9 \; J" m: A- q4 t% o# x; ~+ C) ? b 仕事を頼むときには人をみてたのまなげればなりません。: y7 y* R3 n; ^9 c
( K' |3 Y, Z* t# |* p- o/ z c おいしそうだから、私も食べてみよう。" g+ @7 x3 B6 Y& i/ P |" C
5 ]* H, J1 u, I5 p0 @
d ゆうべ、不思議な夢をみた。; e# |) D1 V' y9 i) X8 e1 t
' u/ l) u3 S9 G. v! M問7 ④ 「こんな話」とはどんな話か、最も適当なものをa~d
* N5 E1 c0 d3 p1 M1 N* F- H" ^
; g* p" N/ A- C: ?7 B: ] の中から一つ選びなさい。- m' o" q* w$ \$ w6 k4 s6 ~/ N
# l, R4 ^5 u# |# ]0 A( u9 ^* i
a 絶対に自分の部屋を作りたいという話。. Z: q- `: f- ~, Q9 |
8 t# J" n; R7 d1 V( \. Q b 将来、畳の上に[大]の字になって寝る話。
) e# \, q5 V+ D9 D$ E9 L# Q9 N1 A# G
' y* D4 S, D! C c 将来、1級建築士になって自分の家を建てる話。
+ H% @* @ M" L" c. F( y8 R
0 h: K8 t7 W/ v. h7 G7 { d 第一志望の大学に合格する話。' R! s0 O3 h5 }2 j. A
' d- i/ r. E1 j8 J% P' j9 _& g9 C
問8 ⑤ 「言う」とあるが、誰が言うのか、最も適当なものを
' q% n. n, t K+ h8 L1 d% w7 R: z% g" R b% B; d
a~dの中から一つ選びなさい。! K" @! z: P' ?3 B, `
$ Y9 p M1 D5 F- j! h& g- _3 M a 僕 b 父 c 母 d 父や母
`% y' @% `- U7 A
' l2 F% [) K; z; X* }) ~: o% \問9 この文章の内容とあうものはどれか、a~eの中から一つ選び. ^9 V/ Y! Y9 c/ }! k# T
7 p/ @/ c; E: ~" P
なさい。8 L5 z6 c( I8 z; S9 i4 \
, q E" W' G f, w, f# r+ |( _ b& j: O a 日本では父親の部屋がある家は少ない。
2 h. ]" v- }, ^+ w
! A* S o8 |9 {( |/ P* m b 筆者は、示文の家を建てるとき洋室は作らないつもりだ。
3 v! J6 j$ L" l/ f- {; G4 s9 Z, G4 |! C# f7 u7 q$ L B
c 筆者は10年、20年後のことは考えているが、受験のこと2 r# L! C' f' l6 I( L& h/ f# }/ m
# U$ w9 z8 E/ w1 l% R
はぜんぜん考えていない。
2 k/ \- S6 o) ]. W' w- o( D( D
# v( m) }- E" N1 u d 筆者は浪人してもいいと思っている。
, Z1 X& J# C# I" h+ u3 P1 H& Z v$ B6 Z$ C) }
e 建築士の国家試験はとても難しいから、筆者はあまり自信が
' x4 P0 }9 P3 |- z0 }- b1 x7 E9 _" A6 B3 x" M, ]/ y8 I5 l8 ^( n
ない。
2 S3 b, Z4 R) y* x" p
6 a5 P8 }; g7 `" _1 \) L
: a. U4 I0 u6 _/ j% y; Z+ _" W l* j+ J
問題Ⅱ 次の文の___にはどんな言葉を入れたらよいか。1・# V$ m7 p( M7 i+ i0 U) p q
t, K( L. L0 [9 k$ u* U
2・3・4から最も適当なものを一つ選びなさい。
- Y h* P# E- s7 l7 O
3 R+ i% Q+ ~0 h5 x2 i; p8 i( u1 q① こんなにごちそうがならぶと、とても食べ_____ません。+ B# k3 {$ {, ]. I0 V# L, r3 ~5 g
H# {# I' G5 h+ Q% A; ?: } 1 あがり 2 しまい 3 かね 4 きれ
( D3 \* a- v6 b" q8 W: X: ]* z* c; o
② 試験に合格するには、がんばる_____ない。6 W0 L2 h/ l2 p2 Y; Q
4 r; ]& V* q) s- E5 y 1 ばかり 2 だけ 3 しか 4 のみ
. q( {5 Z* U( ]2 u% W% E6 O( S7 R6 U# [. o+ e7 Y
③ ふるさとの母から届いた手紙を_____うちに、思わず涙が" _3 n" S! c: @/ @; o' C$ o
2 D9 b s1 ?4 V
こぼれた。
5 O3 p& A" h% e. q2 F2 ]( f5 x+ b- g4 D0 b$ a: i+ T9 w
1 読んでおく 2 読んでいる 3 読んである 4読んでしまう
" D' z. J1 E9 s5 H' R8 @& s
0 ?- R, [5 I; b④ 自分のことだけでなく、相手の立場に立って考えることのでき$ Q. g8 I0 V; U* U; G
- d7 S3 V p% I6 ]
る人、それが大人という____です。
0 ?+ f ?9 x9 J" o# \
" s& F4 Y) | j1 T1 X 1 もの 2 ひと 3 ほう 4 ところ# n% Q$ `1 `5 K4 @! S& N+ i
8 E% T8 R, w# K8 f$ i% N/ Y3 T
⑤ 私も留学していたことがありますから、あなたの苦労がわから
$ p, I( e/ K; y4 G3 s; Z
* n( V7 d8 Y" Y ないこと____ありません。/ f' V- S8 U2 K0 L# S0 F9 v- a
% U) b5 x! m$ f8 o) x* E1 F0 f/ C* Y% S 1 と 2 まで 3 さえ 4 も
y, _7 H4 U0 Q8 m; G1 O
4 k l# w& C/ w2 ^⑥ 景気が悪くて、ここ数年、失業率は______一方だ。
: q9 B4 g- h" K3 z5 k( W, F0 K+ R, c) `) R( r
1 あがる 2 あがり 3 あがった 4 あがるの( Z& |6 I# v4 I* m% H( t/ ?, T
- r$ g8 f$ u2 v& o( a⑦ 日本を訪れるなら、9月から10月に______の時期をおす3 k: |* {% p O
/ b* r' o8 [' c" S. q) s# l: k すめします。
7 M; f6 u2 e6 W, t
7 | s- {% s2 a- V' S 1 そって 2 かけて 3 わたって 4 おいて7 x. _9 i9 R4 \# u) @6 P" k
& k$ y6 A- j5 `- U1 \. N⑧ 困っている人を見たら、助けず____いられない。* X; Z. w, R8 j) |
* N V9 f+ B, O4 c& O 1 とも 2 をも 3 には 4 では' i& U$ e- R0 P2 t5 Q. O- g
0 U" k# X; E, M⑨ 彼は、タクシーの哕炇郑撸撸撸叩坤蛑椁胜 |