语法总结/ v. M/ {) Z$ p8 [- P
、…であろうと、…であろうと
3 I. S1 u" z* Y& v3 a# s5 I& U: c' H. @
「であろう」由「である」的未然形「ろ」加推量助动词「う」构成。这个句型表示[无论…,无论…] [无论…还是…]。; D r0 {/ y. @: o, p
Q( c( G; H$ L. @ *大人であろうと、子供であろうと、みんなこの番組が好きです。(无论是大人还是孩子,都喜欢着个节目。)
/ p5 u! f- B) }! [! |$ t" B; y. S( r1 w0 _' ^0 X# ]
2、…だけで(いい)
* ?; L0 X* p& u1 |! Y* L5 Q
, F: t! G f. w; b; X! O. ~「だけ」起限定作用。「だけで」后续肯定表示在某种限定情况、状态下所出现的肯定的结果。1 |* C+ k$ P" L, k8 g2 x4 \9 N2 U
7 K# n/ Y" g- M- m7 r
*朝ご飯は牛乳とパンだけでいい。(早饭光牛奶和面包就行了。)
1 L$ T* a3 R4 J) I3 Q
4 U! P: H- e: t8 R* g+ k3、…なくてはならない/ u7 W% j$ c$ d6 J8 H ^' A
3 n$ }; g. y/ U7 ]4 e I- F6 {「なくてはならない」接在动词未然形下面,表示与行为者一直无关,非做不可的事情。[必须…] [非…不可]。. N) j G8 x) T# ~
# z0 n; n: ?2 m- |, [
*今日十一時までに帰らなくてはなりません。(今天必须在十一点之前回去。)
: ]! W" b, c( a' h* l8 n
& D8 w$ u$ i: `4 n4、…とよい
* L5 [! L+ Y7 K) p4 y! X8 g# F' E+ s4 ^" s
「动词终止形+とよい」可表示建议。也可用「といい」。一般「とよい」用语书面语。
. d" O$ C6 u4 C4 b0 s/ c2 O$ X
9 O/ ^0 k$ Q# V, ~2 Y2 c *なにか困ったことがあったら、私に電話するとよいです。(如有什么为难的事,可以给我来个电话。)
; v9 X# F# ^: Q: q
f G9 k( i7 v9 |0 f. K- D9 J+ m. @5、これでは…4 F% Q f9 J, M9 N6 h( ~
5 C! R4 |! B4 K「これでは」假设若是出现前面提到的某种状态,就会出现某种结果,往往是讲话人不希望出现的结果。
7 O- f" K( m5 n
" C9 t; n2 P) Y$ x" {! j ` *返すお金はない?これでは困るなあ。(没有钱还?这样,事情就不好办了。)2 u9 W' X5 B# [0 Q7 X, Q
1 X8 i# P, X+ Z9 ?# o
6、…にも
; d7 j4 i! h6 U: [! `3 H2 A9 ~
t) t; r8 v Z4 A P4 G* a" C「にも」接在动词以及动词型活用助动词之后,表示[即使…也…] [不管…都…]。
0 u# ]$ H2 E, C5 @7 M6 S" K/ L9 m/ L
*電話をかけようにも、電話番号がわかりません。(即使想打电话也不知道电话号码。)
1 }' b# i- h$ o( [5 e' d3 J1 l$ V/ L9 K% N( T
7、…というわけだ
# H {# i4 Y& Q2 s
: y* V9 q8 i) D: A9 Q! P% S+ d/ p& \「というわけだ」用于说明、解释某种情形、事情的原委,类似汉语的[是这么回事]等。
! }9 @" }# Y8 f+ C3 B4 l& j8 I
4 e$ K8 g7 M4 {0 p; F- \ *三十年先だったら、定年になるまでずっとローンを支払っていかなければならないというわけですか。(三十年后,也就是说到退休前一直要偿还贷款吗?)
/ o6 r" e- w% Y; H |
: ]- U" _4 h9 F8 X* P. R8、…までもない0 { \- o! ?! z1 R( C" A% g
3 E7 Y+ p/ f7 ]& \0 ^2 ]
「まで」表程度。「までもない」接在动词连体形下面,表示事情尚未达到「まで」前面动词所表示的程度。[不必…] [用不着…] [无须…]。8 }% p" B! F: ~' \+ y( m
2 ~: C' e& o; |- d* J: e4 N
*こんな小さな事は院長に報告するまでもありません。(这点小事无须向院长报告。)
8 r' f4 y8 r* W' R# J
5 A/ r; j$ D; H6 j7 q$ J9、…とされている- V8 V( T# ~0 H6 M& I
G- r$ l/ \( @7 g- y「とされている」是词组「とする」的被动态,表示一般所公认的事实。
* Z* Z5 Z2 S* Q
3 u/ {2 P5 ^# b$ Q *この病気は現代医学ではなかなかなおりにくいとされています。(据认为这种病在现代医学是很难治好的。)2 J% k1 U* L# h' h) u' b
* C8 c4 o$ {0 g
10、必ずしも……ない' ^. h5 m6 f% g* {
/ c( ?7 t4 U7 Q: _) p0 Q
副词「必ずしも」和否定呼应使用,表示因有例外,所以不一定是百分之百的准确。[不一定……]。
" i5 _) w6 U& l' s7 {/ P3 t9 s/ C' {4 V$ M/ k
*辞書は必要ですが、参考書は必ずしも必要ではありません。(辞典是需要的,但是参考书不一定需要。)
+ x2 s6 N% J- s
: W9 a: y0 R, b1 i5 Y: `% O" z3 ] c' W. P
3 X2 }1 I7 u) I" A; _8 \* y. f S# L
; |) r- n: S5 V9 l! o1、…う(よう)か、…まいか
7 C2 c7 D5 h' ?* |% y# R
/ h0 _4 A- o9 q: h u「まい」是表示否定推量的助动词。在口语中接在动词的终止形后面,非五段动词也可接在未然形后面。也可表示否定意义的决心和意志。「…う(よう)か、…まいか」是「まい」构成的惯用句型,表示[要…,还是不要…]。
& [0 A$ X7 c" C; h6 S
4 c' v2 o/ b( `3 Q) m *今晩、映画を見ようか、見まいかと迷ういました。(我有点犹豫今晚要不要去看电影。)( O, v7 y% M" o+ v( c; @% ~
. D; N) Z, L. }6 m4 M2、めったに…ない
/ m l. A6 @ E! ?1 ]" N
- s! w' e( _0 A y6 a6 E「めったに」下接否定语,表示[不常…] [很少…]。6 d( t* h9 y {' `& w! x( G2 g. p% [
8 z+ {3 p3 t: L3 }$ j
*こんなすばらしい試合はめったに見られませんね。(这么精彩的比赛可是少见。)
" Z* R: U5 W" H+ O9 ?
i, w X" B4 e' k7 z& [3、別に…ない$ y5 I9 { _3 o% G1 n4 k
4 S7 n; |7 C7 _! m副词「別に」下接否定语,表示并没有什么特别值得一提的事。[并不…]。, p7 u0 e8 X+ i% p4 u4 u
% N7 n" s, f9 K0 t: t4 R *味はまあまあで、別においしいものとは言えない。(味道一般,谈不上好吃。)/ O5 O( P7 c) X' g+ ]* ~
# e, A% Y+ P* f7 E2 |- R; y4、…ところから
! |, m8 B$ o6 Z7 G8 I
/ W) N2 v+ I/ s- x4 l& D「ところから」接在用言连体形之后表示后句判断的根据、理由,并暗示还有其它各种理由的存在。多用于书面语。7 v& i4 R0 i' `, t$ k* M) @! I
! c1 Q& f5 a R9 N6 o
*土が湿っているところから、昨夜は雨だったらしいと考えた。(从地上是湿的这一点来看,我想昨晚像是下过雨了。)
; O! |# A( L* y4 N- k- v9 N- ^
/ @' c1 j# V7 K, G& p# y5、…どころか/ Y6 b5 ?0 }$ W1 n) L# i6 Z
4 R% f+ k6 a# a0 Y- w「どころか」是接续助词,接在体言、形容动词词干(或连体形)、动词和形容词的连体形后面。「どころか」否认前项,并在后项提出与前项相差很远或内容相反的事实,后句内容积极或消极皆可。[不但…而且] [岂止…而且]。
$ t7 U% I) g2 m% J8 [7 `9 ~8 N3 U- T4 k, e7 Q# A
*彼と話をするのはいやなどころか、顔も見たくない。(不用说跟他说话,连看一眼也觉得讨厌。)
( K7 S3 x1 W+ F; n' x* e- d F5 ~- ^% n7 U* h* W8 g, t& a
6、…というと9 o$ V2 B! ~3 Y3 t8 |' S
! \* v; `; t1 K; F2 K+ P3 N0 y
「…というと」用于揭示话题,表示[说起…] [若说] ,与「…といえば」相近。/ t6 Z6 z' D {; x G K) a: @& Z+ ^: z
8 h1 ]% t3 U) ~8 u *外国語を習うには、どうすればいいか、というと、まずよく外国語で話すことです。(若说怎样才能学好外语,首先是要经常用外语说。)7 ?3 ] p8 M& ?% ]: [
, h# h7 z, v, n: C2 ~% w2 K
7、…というほど…ない R9 |+ [1 m- U' i& s" K* O. K
* T; m$ K4 i" {9 c- Y
「…というほど」表示达到某种值得一提、称得上的程度。可用于结句,也可后接体言。一般后接否定式。
1 @6 ?: u! Q: @& t, ?: @' f2 s6 U- W1 i$ Y5 n& G( I* x
*この町にはデパートというほどのデパートはありません。(这镇上没有像样的百货商店。)
8 Y r# N& f8 D8 |" S+ g$ y5 f
$ @4 J2 g' Q: h# E. a8 I8、…はずがない
7 x) O5 P; [. T; s0 h
0 H- n/ o; x) _6 J" k: _「はずがない」接在活用词连体形后面,表示讲话者认为[不可能…] [不会]有某事。
. x# ^4 |; B. h9 [/ v+ e" f* n
5 J$ N& Q3 ?! c *悪いことをしたのだから、このままですむはずがない。(做了坏事,不可能就这样算了。)! Q$ y: g' \* k! h% O
7 J# K- Z0 J% w2 c( y3 p
9、…をもとにして
; a1 {! z) i8 L1 T0 N! P# y# a: W* l, K6 F3 o$ k4 I* T+ \
此句型表示[以…为依据] [以…为参考]。「…をもととして」与「…をもとにして」意思相同,但多用于书面语。' C; z/ n. ?9 N1 C
2 H f) Z5 |: |# {# i* j
*この映画は同名小説をもとにして作りかえたものだ。(这部电影是以同名小说为素材改编的。)
( F2 G+ i3 x5 M5 w1 f
; i* ?' Q5 {9 [3 H0 K10、…によっては
R. {1 A6 _* y+ v
& s+ R" \0 h0 g4 ^4 U3 b4 f「によっては」与「によって」不同在于它强调的是个别,不是一般情况。表是[由于…不同…] [有时候…] [有的地方…] [某些…]。5 y: z2 V2 W8 E" t7 u
1 [$ _6 J0 Z5 t1 Z( r8 a* その話を聞けば、人によっては怒るかもしれない。(听了这话,有的人也许会生气。)6 s0 j& h8 |; Y/ t6 g3 p
; W& J7 r" i3 Y, x8 d/ l
( Q6 S% W7 E- W1 w* f+ O2 k
5 }- @$ h) H; W% Z7 C# ^$ b1、どんなに…か. K& i& \; v* Q% j# r, L# L* q' H
5 {! u* n9 `" m' s: Q5 R/ \5 |# k
「どんなに…か」表示感叹,一般用于书面语。: L- ]0 C7 A8 V7 ?& }
) t5 s7 v5 G6 t
*読んでみると、どんなにつまらないかわかるよ。(读了你就知道有多无聊。)
5 e1 |. I8 n( t$ a* r4 J3 ?- |3 a5 ~1 b2 D) [; m0 ?/ y
2、…てはどう% H/ ^% p* L# ~4 \$ d, I4 p
, g3 c1 e* U3 X) S
接在动词接「て」的连用形后面,表示提出某项建议提供考虑,征求意见。「…てはいかが」更客气。 F/ H. G, @* V/ c2 Z
7 n+ n, Y* }9 a0 L4 Y; D *夏休みに学生に社会調査をさせてはどう?(暑假让学生做次社会调查怎么样?)
, U8 F- G8 B: X' O t4 E6 ^7 G0 H3 n* Y" z( {) K
3、…ぐらいは…! c6 K8 r# T" o" D4 E: p% l# [
6 \6 {% Q0 V) [. r
表示最低限度。[起码…] [最低限度…]的语气。. ?# }+ J' `" Q
* o; Z: q o2 r: j) C* T( R9 f *新聞など読めなくても、自分の名前ぐらいは書けるでしょう。(即使看不懂报纸什么的,起码自己的名字总会写的吧。)
) r+ i- k) ^; K) B
5 b7 k6 q! a7 }$ w( X3 @4、…ではなく、…だ/ r& }$ C5 C- P4 D# m
0 _( c" }* B& g* v
「…ではなく、…だ」表示[不是…,而是…]。「…ではなく」接在名词或用言连体形+の的后面。$ x0 j6 _4 ~2 m& K+ S
- T9 w& f) F- b q( x( ?
*文法をよく知っているかどうかは問題ではなく、それより話せることが大切だ。(懂不懂语法不是个问题,会说才是主要的。)! }2 d9 p" s( t
: G7 Z0 l) [) t( y5、…ことと存じます
7 V5 q8 {2 H8 \8 M7 n7 e0 o+ X1 d4 N4 B& H, H, @" Y
「…ことと存じます」表示讲话人的推测,因表达方式非常恭敬,「こと」前面的定语要用表示尊敬的方式。[想必…]。% W# \' q( S$ Q4 w: n/ x2 f
% W7 G* E, @8 D9 R G4 Y' \
*いい大学にご入学なさって、ご両親もお喜びになられたことと存じます。(您考上了好的大学,想必您的父母很高兴。)
9 A: d$ N7 T+ _* b: l: c
* O. b; V) U) H( A8 q2 x6、なんにもならない8 \2 _$ J4 P: D! t9 ~0 r" `
$ c3 D% V: U& J7 A) j
「なんにもならない」是个词组,表示[无济于事]。
# T; }/ |0 |# T
8 V6 a2 j: f, V( v0 C0 h& H *車を買っても、免許がなくては、なんにもならない。(即使买了车,如果没有驾驶执照也是无济于事的。)0 ?$ P9 }8 h! y! h' {
! i* x6 P4 k' |* \; t, ?
7、どうしても…ない# Q7 k' h6 m1 R9 r& L
/ ?! G1 X' r2 A) H" I% x
副词「どうしても」后续否定意义的词表示[怎么也不…]。# B2 C/ Y" l6 d Q) u
1 [2 I3 F( H( V6 Q
*私はどうしてもあの人の意見に賛成できない。(我怎么也不能赞同他的意见。)
) i% Y: l F/ p D5 }
+ S1 r# P) @* a8、…ばかりに6 K- i& E9 ?# t$ E( x3 C y
' _" B4 b% f a( ~8 B6 x) i$ L$ g
「ばかりに」接在用言、活用词连体形后面,表示由于某种原因,做了平时不做的事情或只因某种原因而引起的不尽人意的结果。很多场合讲话者常有遗憾、后悔的感觉。( s1 N; D7 t& _2 ?: X& K
. \! t8 F( _$ P& o
*学歴がないばかりに、いい会社に就職できない。(只因为没有学历,所以不能在好的公司就职。)
! f$ ]1 W q& b Y; t
$ e. M6 M: N' T9、そんなに…ない {" h! X/ U1 ?
y9 J, {' w5 X3 E4 o
「そんないに…ない」表示[不那么…] [不怎么…]。
0 r, p7 k& M% Q& X+ q2 | `8 r7 W/ U/ p! c7 \4 a, R/ e
*おなかはそんなにすいていないが、のどがずいぶんかわいている。(肚子倒不怎么饿,嗓子可是干极了。)
; A& K- @6 ^) h1 ^+ d+ E" A% c
$ H4 s2 ?# I0 R# ]( d- n. m) g. _8 o5 x10、二度と…ない1 Q5 V" P0 ?& C) Q1 j
3 D- Y) ?& T6 y" q! N; p1 c t这个句型表示[再也不…]。. S' v. R7 _1 P
( k8 ]2 F! h& D6 t; _; Y
*二度とあなたの顔なんか見たくないわ。(我再也不要看见你了。)
" {' J: a1 A/ r- Z! m2 c! e! d5 ?; h: l! w& `# F
1、动词「かける」) J8 ^& K- t1 h: c* [0 e
: u( P1 R0 d2 m8 g6 r0 Z/ X a、表悬挂。--->オーバーを洋服掛けにかけてください。(请把大衣挂在衣架上。)& H4 `: j% \& H# Q
, g& c# o; O9 z# D$ x
b、表示戴上、盖上等意思。--->目がますます悪くなって、もうめがねをかけないと、澶巫证姢à胜胜辘蓼筏俊 |