|
发表于 2004-7-6 23:00:00
|
显示全部楼层
1、うれしいと言えば、うれしいが、喜んでばかりはいられない。(要说喜欢也可以,可不能光喜欢)
と言えば……けど 这个句型中的けど怎么能随便用が替换能表示“可”的意思多了,那还叫惯用型么?
と言えば……是惯用句,后面为了表示逆接,用けど 或が都可以。[/COLOR]
2 国連は、人口統計から、この日を五十億人目の赤ちゃん誕生の日と決めた。
を是那个动词的目的呢?那と呢?決めた这一个动词能配两个助词么?
決める是他动,所以前用を。を的对象是この日。其内容用と表示。
整句话的结构就是:将---天定为---日子。[/COLOR]
3 人口が増え続けたら、いったいどうなるのかって、考えさせらるわ。
どうなるのかって是怎么来的呢?意思好象是(究竟该什么办)
どう+なる+の+か+と(って口语化),意思是会究竟会变成什么样?なる是自动词。[/COLOR]
4 鈴木さんの娘だから、背が高くなるにちがいない。
这里的だから我觉得有两种理解:
(1)、だから做为一个词表原因 (因为是铃木的女儿个子一定高了。)
(2)、だ加から
那个对呢?
娘是体言,其终止型为娘だ。为表示原因加から[/COLOR]
5 お引き受けくだるようお願い申し上げます。(请接受)这个句子是语法书上讲助动词ようだ时的例句。如何变成よう了?
这里的よう是表示 内容的。在书面语中,特别像此类用敬语的情况下,可以省去に。[/COLOR]
6 平和で暮らせますように。
助动词ようだ的连用形是ように结束句子怎么能用ように呢?应该用终止形ようだ才对呀
这里的ように也是表示内容的。其实句子没完,后面表示愿望的部分省略了。句子完全的话:平和で暮らせますようにお祈りする。[/COLOR]
|
|