咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 3189|回复: 18

日本語2ndステップ

[复制链接]
发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
新宿
$ ~( A, _1 x  _
2 x' t. B! G; t$ F                           1 U1 W7 B7 y8 }# P. N

9 e& u: V1 M6 p. M7 U5 E7 Z/ M( cきのうは日曜日でした。天気もよかったです。わたしは新宿へ映画を見に行きました。先週、電話でチンさんと日曜日に映画を見る約束をしました。新宿駅の東口にある大きい書店の前で、チンさんと会いました。中野にいるチンさんは中央線で新宿まで10分ぐらいですが、わたしはバスで調布まで行って、調布で京王線こ仱険Qえます。新宿まで40分ぐらいかかります。' s# \; T6 n# K% F) v$ [* p0 k
6 G! k. e! C' `8 R& F0 A
新宿の歌舞伎には映画館がたくさんあります。わたしたちの見た香港映画はおもしろくて、楽しい映画でした。新宿には食べるところやお酒を飲むところや遊ぶところなどがいろいろあります。日曜日には新宿へ来る人がおおぜいいます。それで、新宿駅の東口の近くでは車が通るところも、歩行者天国になります。9 R; R* [" b2 Q4 F
( v3 e: P) Z9 o5 G
  西口には高層ビルがたくさんあります。大きいホテルもあります。今、一番高いビルは東京都庁です。また、西口からは成田空港へ行くバスも出ます。京王線や小田急線の駅も西口にあります。5 t, d+ s/ p. X0 S- y  r$ c3 R1 A, Z% _
  I2 H1 a0 F: Q' Z1 E
わたしたちは高層ビルのレストランで食事をして、帰りました。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
日本の方言
8 C- k* g  [+ ]% i1 U+ f/ O0 C
( }' K. i' |& [6 C5 c
0 |) D0 g) z& N' ?
, R! I0 P. L/ |0 R& p# s, Vわたしたちが学校で使う教科書の日本語は共通語といいます。しかし、それぞれの地方で使う言葉は教科書と同じではありません。これを方言といいます。例えば、大阪や京都では「ありがとうございます」と言う時に、「おおきに」と言います。東北地方では夜、人と会った時には「おばんです」とあいさつをします。9 B1 S3 e5 U' N3 u9 T

. L0 r/ v9 y+ _' U' E1 R東京にも方言があります。発音では「ヒ」が「シ」になり、「シュ、ジュ」が「シ、ジ」になります。「日比谷」を「シビヤ」、「宿題」を「シクダイ」と言う人がいます。また、「かたづける」を「かたす」と言う人がいます。
% ?& H% }1 v- G9 N5 \' W) q/ m
2 |  e0 I7 q4 g" R8 ^大阪や京都の言葉のアクセントは東京の言葉のアクセントと違います。東京で「雨」は「アメ」ですが、京都では「アメ」になります。また、中には同じ形で、意味の違うのもあります。東京では、「カッテ」は「買って」という意味ですが、京都では「借って」という意味です。
" N- Z4 @5 |8 b
) K; D: }/ Q- ?" J3 R6 ?# y3 K昔は、方言を使うのはよくないと言う人がおおぜいいましたが、最近は方言を守り、大切にする人が多くなりました。
/ c4 F0 U  q: Q* c+ h. Q% T
) p) f3 z# {3 B- S9 b8 t" w# c" M
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
工場見学; o$ g; X- {9 }  w2 y  ~% U
, n" z; K6 {5 a  I' i( Q9 v
  先週の火曜日に、東京の近郊にある半導体の工場の見学に行きました。半導体は、コンピュータの記憶装置などに使う先端技術の一つです。自分の目で日本のエレクトロニクス技術を見るいい機会です。それで、見学に行く前に半導体の本を読んだり、資料を集めたりしました。0 w" V. C& H6 C: @; D
, {: W9 Y( \! B
  当日は、まず工場の会議室で、工場紹介のビデオを見ました。それから工場見学です。工場の中に入る前に、係の人はわたしたちに、「工場の中では、見学路を歩いてください。機械や製品にさわらないでください。」と言いました。* Y. ^3 w  b# h' e6 r: f  K: G
# G9 v' B9 \0 @5 D
  わたしたちは三つのグループに分かれて、工場の人の説明を聞きながら、半導体の製造工程を見学しました。どれも非常に細かい仕事です。ここでコンピュ-タと産業ロボットがほとんどの仕事をします。- D- q$ p/ H, K1 i2 Q2 b
: _8 T. s2 s, J
  この工場の人たちは、みな技術者で、コンピュータの管理や新しい製造工程の開発の仕事をします。8時半に工場へ来て5時まで働きます。仕事が終わったあとで、技術の専門を読む人もいます。また、朝早く工場へ来て、外国からの資料を見てから、仕事を始める人もいます。日本の先端技術を支える人たちは、とても仕事熱心です。) O' @% ]' M" Y7 `7 ~
3 [# m7 R. ?- o% K5 a3 ^- Z
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
思い出の人形
" {; n9 L5 q7 H( i" V  s
, d/ {- E& V8 _6 k2 V% Y  わたしたち夫婦は、鎌倉に住んでいます。家の近くに海があり、波の音が聞こえます。遠くに富士山も見えます。2 [5 Q  x2 f+ {+ ?, ~) M* D. `9 }6 \
7 ^- [: M- @2 R1 B9 M
  きょうの夕方、娘夫婦と孫たちがひさしぶりに遊びに来ます。それで、いま妻は家の中の掃除をしています。わたしは玄関のげた箱の上に、羽根のついた帽子をかぶった人形を飾りました。
8 u% B: ~: n" N. y$ u. ], ^' i/ b; \; H1 |( c; j/ s: S
一週間前に、妻が物置筈をかたづけていた時、この人形を見つけました。この人形は、昔わたしがイギリスへ出張した時に、買って来たものです。ロンドンのデパートで、この人形を見つけた時、日本にいる娘を思い出しました。大きくて、かわいい目をした人形で、娘によく似ていました。
5 H5 Q. i1 r" i; t# o
8 G1 e& C! \* G  小さいころ、娘はこの人形でよく遊んでいました。大きくなってからも、娘がこの人形を自分のそばに置いていたのをわたしはよく知っています。' a/ w# w' L; a& n" d

2 V" c" @5 H" \* T+ ^  娘は結婚する時に、この人形を持って行きませんでした。その後、人形がどこへいったか、わかりませんでした。
! L- h% M. D9 y3 v- w  J' e* t
3 D+ Q6 K& z+ ^  娘が帰ってきて、げた箱の上の人形を見た時、どう思うか、わたしにはわかりませんが、夫婦二人で生活しているわたしたちには、大切な思い出の人形です。
4 V0 A7 w) f; K$ U
& K6 B4 D" M% a5 n9 b# o; d
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
日本間
7 g$ m6 p5 h, I4 ]
' g4 w: @* T! ?+ N  q- z( a; y9 {7 z! n7 P% S% C8 Z* y) d; ^2 _& I

" H, a& R6 D: Y% n" F+ s+ b" L  昔、日本へ来た西洋人は、日本の家を見て、木と紙の家だと言いました。伝統的な家はもう少なくなり、最近、都会では西洋風の家が多くなりましたが、そういう家にも畳の部屋はまだ残っています。畳の部屋を和室(日本間)といいます。日本では部屋の広さを畳の数で表します。例えば、畳が6枚しいてある部屋は6畳間といいます。4 W7 k, C" E$ M. e$ t
  s: A% j& A7 }) @& J
  伝統的な日本の家は壁ではなく、障子や窑趣いσ瓚酩遣课荬蚍证堡蓼埂Rは絵がかいてある少し厚い紙をはったものです。障子は薄い紙がはってあるもので、外から入ってくる強い光をやわらかくします。日本の部屋は便利です。窑湔献婴虾唴gに外れます。お客が多い時は、窑蛲猡筏埔护膜螏冥げ课荬摔筏剖工い蓼埂5 Z: Z' ^  T5 Q: Y* ^) ]

, ?; q8 o# D+ ?4 @4 a  和室にはたいてい床の間があります。床の間は畳から少し高くなったところで、掛け軸がかけてあったり、生け花が生けてあったりします。掛け軸には絵や字がかいてあります。また、床の間には壷が置いてあることもあります。5 ^2 E9 r! M# y
9 v! G" F1 g9 I5 f8 I" k) K4 }
  今の日本間の様式は鎌倉時代から江戸時代にかけて生まれたものです。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
  i& f( Z+ I) R$ i) t) z

$ @  D9 I7 u0 a青と緑3 V2 V, b) q5 r. n
+ R! L  m# W& F
5 k7 t- X; _* c9 C" {1 d

9 R; C/ P6 |* o( c/ \6 n  交通信号の色を日本人はふつう赤?黄?青と言います。これを聞いた外国人は日本人が緑を青と言うことを不思議に思うそうです。国語辞典の「青信号」のところには、ちゃんと「緑色の信号」と書いてあります。この理由は何なのでしょうか。日本人には緑と青が同じ色に見えるのでしょうか。
" c% Y5 _  Q; X9 T" A* m, e4 I7 F- Y0 {4 n% E* o# I7 A6 ?
  では、日本語でどんなものを青と言うか、調べてみましょう。青い空、青い海、青い山、青葉、青菜、青い顔…。青いものから緑色のものまで、いろいろあります。日本語だけでなく、世界には緑色のものを青と言う言語がたくさんあるそうです。% Q! n8 p/ _, |! o' x+ L0 Q
0 j  ?8 G- L7 b/ {3 l
  学者の研究によると、古い日本語には色を表す言葉が赤、青、白、嗡膜筏筏胜盲郡饯Δ皮埂>vという言葉はもともとは色の名前ではなく、水や芽などに関係のある言葉で、芽が出てすぐの若く、生き生きして、水気の多いことを表します。それで、日本語では女の人のきれいな髪のことを「緑の姟工妊预盲郡辍⑸蓼欷郡肖辘巫婴嗓猡颉袱撙嗓辘础工妊预盲郡辘工毪韦扦埂/ m, `0 V/ z( O1 c6 c

: ~3 j5 g4 |1 e5 i, u4 W
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
マンガ文化
" ^! A( Q' \0 h% u1 l
, v0 a- u, c8 r) a* n! ]' Y
% O4 \; x# i( _$ Q4 |7 g# t$ T4 O- }& m- \* ^/ B
  このごろは、電車の中でマンガ雑誌を楽しそうに読んでいる若者が多くなりました。あみだなの上にも読んでしまったマンガ雑誌がよく置いてあります。8 v" Y6 Y. B+ r. S6 M

# y% H6 u  A" _" o* _  現在マンガは日本の出版物の約30パーセントを占めているそうです。発行部数の一番多い一般の週刊誌は約75万部だそうですが、マンガ週刊誌の発行部数の第一位は500万部をこえ、さらにのびていきそうな気配です。$ X/ q0 G2 x/ R% p  R
8 q- }9 b+ s* @; R* }9 X. H
  数年前に『マンガ日本経済入門』という本が出て、新しいマンガブームが始まりました。源氏物語や日本国憲法の本などいろいろな分野の本がマンガになって、本屋の店先に並んでいます。" `& I$ M7 C" p" ]+ E5 q
9 z* d' g7 E0 y0 }6 G5 [; _
  企業でも、会社のイメージアップやPR効果をねらって、マンガを使ったパンフレットを出しています。また、マンガとは関係のなさそうな大学でも、大学案内にマンガを取り入れるところが出てきました。
3 y: b/ f$ y6 R( i2 ]5 k, D* m+ V' @1 F  V( B7 Q* s
  「マンガばかり見るな。もっと活字を読め。」という活字ばなれを心配する声もありますが、若者の間のマンガ人気はまだまだおさまりそうにありません。マンガの持つ見やすさ、簡潔さ、そしてわかりやすさは、子どもたちや若者だけでなく、さらに多くの読者層をつかんでいきそうです。" }+ L, d8 c8 |5 M& T
* i, k, a, Y7 a! @5 x
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
志のままに
; |: E, g# |% I1 P5 c1 X  o
  ^( o9 ]* H1 e! k% a. A  ?  赤ん坊の時の大やけどで清作の左手は全部くっついていた。清作はハンディと戦いながら、いっしょうけんめいに勉強した。学校の先生も友だちも清作の姿に感心し、なんとか力になりたいと思い、清作の左手をなおすために、手術に必要なお金を出し合った。
" Q0 D4 V  h( w1 v7 m/ s4 G8 W% x2 W, i/ `" c4 ^
  手術は成功し、指先はなくなったが、指は自由に動いた。清作は感激した。自分も医者になって体の不自由な人や病気で苦しんでいる人を助けようと決意した。この清作が後の世界的に有名な医学者、野口英世である。4 f% G( w, N, V* b

  c. X; _. g6 V! X( k  O, w8 }  野口英世は、世界中をまわっていろいろな病気の原因とその治療法の研究をした。特に梅毒と中南米流行していた黄熱病の研究に力を入れた。英世の作った薬は多くの人々の命救った。
" X( z/ W! q# i4 T0 |& _6 {& t1 `1 K, L8 o( i8 c( K4 W
  ところが、アフリカの黄熱病にはこの薬はきかなかった。英世は苦しんでいる人をそのままにしたくなかった。もう50歳を過ぎていた英世は、アフリカの人々がほしがっている新しい薬を作るつもりで、アフリカに渡った。しかし、自分も黄熱病にかかってしまい、51歳で亡くなった。最後まで少年時代の志のままに生きた英世だった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
すし
3 \/ [7 x+ M! [
- U3 Y+ |* W( s$ k: Q) C) \: Y5 r/ Q2 n

$ `% n; |- `9 G; T8 b, U  日本の代表的な食べ物に刺身やすしがあります。これは日本へ来る外国人が一度は食べてみたいと思う料理の一つです。しかし、生の魚がきらいで、刺身やすしが食べられない人もいます。. R! z3 [  B1 {2 N- `

. H1 m. R- s) O$ H  握りずしは、すし酢をまぜて握ったご飯の上に新鮮な魚や貝などの刺身をのせたもので、簡単に作れそうですが、一人前のすし職人になるには10年近くかかるそうです。! ~) @+ f  q' x

5 w* s, R( i' D# S3 j' M* p+ S/ |  すしはもともとそれぞれの地方の産物を使って作ったもので、いろいろな種類があります。例えば、いなりずしは豆腐から作った油揚げをあまく煮ておいて、その中に酢で味をつけたご飯をつめたものです。そのほかに、ご飯の中にいろいろな具をまぜた五目ずしや、キュウリやたまご焼きなどをしんにして海苔でご飯を巻いた巻きずしもあります。アボガドで作ったカリフォルニア巻きは、アメリカで生まれたものです。" O% j* q" y1 f- G! t
4 o, p% T& s: \3 a
  家庭でも手作りの味を楽しんだり、来客があった時などには、すしの出前を頼んだりします。すしは冠婚葬祭などの行事にかかせないごちそうです。また、旅行に行って、その地方のすしを味わうのも楽しいことです。最近では、デパートでも各地のいろいろなすしを買うことができるようになりました。こうしたことからも、日本人がすしが好きなことがよくわかります。
3 C/ L; h" _5 k& `7 ], ^. A/ v( C8 f. @# S
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
河童
, l( w% A+ A( _7 ^/ s5 g. o; f3 k$ O: }, \
  河童という水の中に住んでいる動物を知っていますか。この動物は本当にいるかどうか、わかりません。河童は背が低く、lメートルぐらいしかありません。頭に皿があり、水が入っています。皿に水がある時は元気ですが、水がなくなった時には死んでしまいます。手や足にはアヒルのような水かきがあり、泳ぎが上手です。河童は皮膚の色がカメレオンのように、まわりの色と同じ色に変わります。例えば、草の中にいる時は草のように緑色に、岩の上にいる時は岩のように灰色に変わるのです。# s0 u: P8 g8 e/ i' B. _& k: v

* ]4 _+ |! t9 F9 G$ g  河童は日本人にとって身近な存在です。水泳が上手な子どもは河童のようだといいます。女の子の髪型には「おかっぱ」というのがあります。前髪を額のところで、ほかは耳の下のところで切りそろえたスタイルです。河童巻きというすしもあります。中にキュウリが入っています。河童はキュウリが大好物なのだそうです。ことわざには「河童の川流れ」というのがあります。これは名人もときどき失敗するという意味です。
9 B0 n& [; J# t! I1 Y4 g2 F! n" d3 W2 y$ p# z  I3 A. e( Y8 L
  河童はとてもいたずらが好きだそうです。みなさんも川で泳ぐ時は河童に気をつけたほうがいいですよ。
& e8 B* g! u0 n; X
- D$ g- H4 k3 t7 O
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
寄席  Z6 {; s  X( B6 K' c0 k- U
9 x: m' b" f/ c2 a6 \5 Q; v6 Z. v+ T
  寄席というのは、落語、漫才、曲芸などを見せる演芸場で、年配の人はたいてい一度は行ったことがあります。江戸時代から、多くの日本人が笑いを求めて寄席に通ったものです。
4 G1 s/ l" }1 V
3 O2 z) {7 f4 x9 J, E2 c& x$ O  寄席の演芸の中では、漫才が一番新しく、昭和になってから、寄席に登場するようになりました。漫才は、二人の漫才師が舞台に立って、おもしろい会話をします。これは、もともとお祝いの席の演芸でしたが、それが変化してきたものです。
, ^3 O1 X) G: |7 v# f, d
- N. P* [1 m" N! x( E  落語は、漫才よりもずっと古く、伝統があります。寄席は落語を見せるためにできたものです。落語家は、舞台に置いた座ぶとんの上に座って、二人以上の人物会話を一人で演じます。町に住んでいる人々の日常生活を取り上げて,おもしろい話にしたものが多いです。: s" F+ Z) [: F) {9 c! R- k- s

" D1 X! [& g: m& x/ e  最近は、寄席に通う人は以前ほど多くなくなりました。今の若い人には、漫才のほうが落語より人気があります。それで、テレビで放送するのは、漫才のほうが多く、若い人の話し方にも影響を与えています。しかし、落語の人情味のあるユーモアにもまだまだ根強いファンがいます。' C5 W4 z0 B) w1 F7 ~' W6 {  \4 c
; R# m$ B! A& ?/ J
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
& C  `: C- I  z2 \) T

, J( a+ ?& ?; e: t+ U) P) k/ ~# T睡眠
6 \- c) O2 D9 ~- Z7 K# Y  u  B" K4 e6 r3 a9 c8 G2 F$ I7 E( t( L; N2 _$ q
  動物の中には寝ている時間のほうが起きている時間より長いものが多い。パンダやコアラは一日4時間ぐらいしか活動せずに寝てばかりいる。「睡眠時間が長いのは動物に近く、神に近くなると、人間は眠らなくてもよくなる。」と考えた人もいるが、実際に眠らずにいようとして成功した人はいない。最高記録は114時間だそうである。つまり、人間は5日以上眠らずにいることはできないのである。: ^' f' c# f$ `

5 X9 \1 @9 J% b3 k  ところが、「不眠症で悩んでいる。」と言う人が多い。調べてみると、そういう人はたいてい寝つきが悪く、寝てから眠るまで時間がかかるだけで、本当は睡眠時間は十分なことが多い。眠りのリズムが狂ってしまっていて、早く眠りたい、眠らなければならないと思うけれども、ますます眠れなくなり、自分が不眠症だと思い込んでしまうのである。
/ e  o" J0 P& x& v" w
8 t7 f. i7 J7 A7 d2 F1 W, K  薬を飲んでもいいし、酒を飲んでもかまわないが、続けると、やめられなくなる。それでは、眠るにはどうしたらいいのか。心を静かにして、眠りを待たなければならない。あせってはいけないのである。
7 R2 M4 `1 l( b
7 _8 g0 M6 U! V) O0 ]* H4 Y
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层

- f" V: _3 h* I! o; q% W6 B* ^
3 Z; H/ o, ~2 r" t% c6 O2 o$ s経済発展
( B! [9 z! N, [- A% q' Q8 T" ?, l
. r) I! l/ Z6 ^2 f
# r( {* o$ u8 ^
8 _! o0 x4 ?# |6 Y( {5 M6 o  映画は戦後、日本人の大きな娯楽の一つであった。特にアメリカ映画の中には冷蔵庫、洗濯機、テレビ、車などの便利な品物がたくさん出てきた。そのころの日本人は貧しかったので、映画の中の生活は夢のようだった。 5 @8 d; z! C3 ~: S# u6 H

  S' j) j4 U/ c" y/ J  S+ E& ~  ところが、今ではこのような品物は少しも珍しくなくなってしまった。どうしてこうなったのか。それは日本人の所得が増えたからである。しかし、それだけではない。もう一つ重要なことは、大量生産ができるようになり、品物の値段が安くなったからである。! x& i4 G- u8 o' {* c( q
3 C5 ^, V8 ?4 j, s; d0 o
  統計によると、昭和30年代初めのころは14インチの白匹欹婴蝹幎韦膝单楗戛`マンの平均給与の数か月分だった。給与が10倍以上になった現在、14インチのカラーテレビは当時の白匹欹婴伟敕证挨椁い蝹幎韦琴Iえるのである。つまり、所得と比べて品物の値段がずっと安くなったのである。) K1 ~+ C) R4 P7 `$ N

/ {8 f9 a& g- E7 ^! i  工業化が進んだ国では生産の効率が上がり、製品の値段が安くなる。だが、発展途上国では労働賃金は安いのに、技術や生産効率が低いために製品の値段がなかなか安くならない。例えば、ある発展途上国の自動車生産コストは日本の何倍もかかっているそうである。( I1 l. y4 j5 q' ]: K5 \
* o9 |" x$ v, g7 K4 ?6 h
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
) Z8 P$ z2 C5 l* Q2 Z" m. m+ f
2 I( M3 r7 R: F  X3 Z: L
地震- O3 |. @7 m& |3 ?) K
0 t+ U! f" T0 e; ]1 _/ ?
  日本は世界の中で地震の多い国の-つです。1923年9月1日に関東地方で大地震があり、10万人もの人が亡くなりました。こんなにも多くの人が亡くなったのは、地震よりも地震のあとに起こった火災が原因でした。そこで、このような悲劇をくり返さないように、9月1日を「防災の日」にして、地震やそのあとの災害に注意するように呼びかけています。
% w, U  Z  q0 ^6 j. E7 M1 ~$ B+ d/ `# t, V/ Y0 V! u1 Z8 |5 t7 T
  テレビやラジオでは、地震が起こると、すぐに地震情報を流して、各地の地震の強さや、震源地などを知らせます。しかし、前もってどのくらいの強さの地震が、いつ、どこで、起こるかを知らせることは、なかなか難しいことです。
2 J1 t# \0 o% |% C
, r' `) I8 ^5 g# j  現在、東海地方や南関東を中心にして、近い将来大地震が起こるかもしれないという心配があります。そのため国や大学などの研究機関が協力して、地震予知のための研究や観測を行っています。地震の起こる前には、地下水の量が変化したり、動物が異常な行動をしたりすることがあるようです。ところが、こうしたことが起こっても、地震に結びつかないこともあり、地震との関係を判断することは難しいそうです。しかし、さらに研究や観測が進んでいけば、地震の予知率も少しずつ向上していくことは間違いないでしょう。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-10-13 23:00:00 | 显示全部楼层
線路わきのやぎ* ]4 W" v7 l3 R/ q$ F' ~
% I  C& Z1 ^5 k0 w! M
  わたしの勤めている駅にはやぎの親子がいます。この親子が線路わきの草を食べてくれるので、わたしたちは草刈りをする必要がありません。
6 [! F; C  O# d) G% R/ b/ Z3 H4 A0 e
  去年、子やぎが生まれた時、この駅を利用している人に名前をつけてもらおうと思い、駅の待合室に「名前募集」のポスターを出しました。たくさんの応募があり、「保夢」という名前に決まりました。それは子やぎがホ-ムのそばで生まれたからです。そして、名前をつけてくれた人に、記念品を贈りました。
& ?) I- a7 U6 t7 T; O9 D+ S* W9 f0 H: P# }+ @" H! ~
  子やぎの保夢は人気者で、みんなにかわいがってもらっています。わたしたち駅員が忙しい時には、近くに住んでいるおばさんがやぎの世話をしてくれます。日曜日には、朝早くから近所の子どもたちが水をやったり、小屋の掃除をしたりしてくれます。子どもたちが来ると、保夢はうれしいらしく、「メ-メ-」と鳴きます。
& Z. U. S' |' W2 Y
# W, Y2 }( q7 X' f6 ^, i' U. N  保夢は、みんなのおかげで、どんどん大きくなっています。体つきはお父さんに似ているようですが、顔つきはお母さんに似ているかもしれません。. l& H5 k/ E3 c  ^
9 T+ F, k# e# j9 x* M' u" b( ?
  もうすぐ保夢の誕生日なので、それまでに小屋を新しく作ってやるつもりです。また、やぎたちをかわいがってくれるおばさんや子どもたちのためにも何かしてあげようと思っています。5 C& x' s( M+ K* {8 J; t

* a# H, t0 B: j6 v0 \
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-2-4 18:55

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表