咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 8111|回复: 37

中 级 日 语 学 习

[复制链接]
发表于 2004-2-1 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
三級日本語 文法1 あげる・もらう・くれる: R' L9 R0 w# F" |- R* C

' G% ]& j. V7 o! I7 c% T+ C3 l, l0 L+ T0 u9 U

4 W4 y: L: a! H1 f1.あげる・もらう・くれるの使い方9 N" }- T, ~( `3 Y" T$ H
★絵を見て下の文を完成してください。★  n; D5 U( \$ H
1.Aさん:「私は Bさんに 花を__ました。」
" H) n6 ~* D% B! q3 r2.Bさん:「私は Aさんに 花を__ました。」
( k4 u  [) Q9 J: k3.Bさん:「Aさんは 私に 花を__ました。」 : s5 e% e, o% y& [5 P

5 V+ c6 d) u0 p' R1 \9 r) B注意:助詞「に」の前に「私」を使ってはいけません。% r3 j+ c: C+ y+ {
Aさんは私に花をあげました。×0 q: J4 `" U0 O
Aさんは私に花をくれました。○- y  E# N, d: Z+ D4 g- Q$ Y; ?4 x/ X* k
Aさんは私に花をもらいました。×& R% Z# ^+ S% x) K  Z, B
私はAさんに花をあげました。○. e( D& [% R3 V3 {! C# y( l
) t2 N( ~% [9 Q4 c5 L
2.動詞のて形+あげる・もらう・くれる
% U" p5 j9 o8 \* I「人の物を~てあげる」
/ S' \  t8 [$ {' I2 {「私の物を~てくれる」8 K- G- Q  ?( @
「人に物を~てもらう」6 Q" [' a3 J0 E1 o) M& w9 L
- `9 k0 [. M8 K  W/ s- y% i
例:英語を教える。
6 p" p0 u5 a6 O. k. G4 lAさんはBさんに英語を教えてあげます。$ w! t5 b- t7 T
BさんはAさんに英語を教えてもらいます。
. [: n! T( v9 S3 B7 E/ u7 ~' zAさんは私に英語を教えてくれます。
7 q" q3 ~8 x6 I4 O8 P$ h5 m! f私はAさんに英語を教えてもらいます。: h& q; d  F& |+ s% v' Z
6 `8 [  A; F+ Y
いいことをする場合使います。0 e3 E$ p4 _4 t$ Q2 L( k( ?. c! u' s
Aさんにガラスを割ってもらいました。 ×! t/ A3 h. e! P7 i0 e' ]
& |1 z5 ^, L: A! e: P* s
!!「(人)の(物)を」の文では、「(人)に」と言わない。!!) `$ M  V! k4 r/ c4 ~4 u5 G
私は田中さんの荷物を持ってあげます。 ○7 F* C5 ^. q! y7 m, c
山田さんは私の荷物を持ってくれます。 ○
3 T. ]2 R7 Z, d+ F/ ?* Q私は田中さんに荷物を持ってもらいます。○* W2 U3 B2 ?; A& \1 w, p& Z
私は田中さんに荷物を持ってあげます。 ×: q! t/ L8 s( f( c# f
& \( W# k8 A7 x& J8 l/ v
例:
1 y5 j8 I' _: E私達は先生に写真を撮っていただました。
) n4 R$ V9 q+ U私達は先生の写真を撮ってさしあげました。* Q9 P( G( V' |! N: _0 n9 D

. ]. q7 V3 ^. D5 f6 }2 h0 n. Z
5 t% b' s1 N, ^" t" @/ |" z. K- l* b$ c/ S4 X
3.敬語の使い方
( l; U' r+ G3 d相手が上の人の場合
8 v* j( N" M0 e(~て)あげる → さしあげる  Z/ Q4 V& [" P" k  W/ R$ b
(~て)もらう → いただく
& J* C$ h1 [% [0 }/ c2 K(~て)くれる → くださる
. b. \3 b6 R  N0 F( U4 ?: R: E" o; w. ?; l! I( K! E2 Q2 r
相手が下の人の場合0 Q( h) Y# y$ @7 h0 j
(~て)あげる・やる
& ]2 b4 |  e- o" L' b& Q* 下の人=子供・弟・妹・動物・花など
4 a! z; ]' e# b' j% t- r* e+ n6 H' e+ v
尊敬語の練習問題
" L* Q0 m1 k  ~4 E4 H
1 W6 K& H8 k1 v3 Z% T- P1.友子さんは私の妹にきれいな絵を__。
0 ?- `! X; v0 q+ y) v6 AA)あげた B)もらった C)くれた D)やった
9 o; q2 B# R# Q( a
$ j+ w- h; |: ^/ u0 p! q2.先生がとてもていねいに説明して__ので、私はうれしかった。
8 \! ^$ e. R( {1 gA)いただいた B)くださった C)さしあげた D)やった, w; s" K: x: k8 J; C5 p- R+ k, Y

4 l! t, C0 n! g/ ]$ m3.私はいつも子供に英語を教えて__ます。
) ~# i" }- a9 ]: r% m. T. {" }A)さしあげ B)ください C)くれ D)やり
0 w; g& H- s( t: \8 S
. T7 ]- t- ?. l' u5 |, @- K1 ^4.私達は先生に写真を撮って__ました。私達も先生の写真を撮って__ました。
3 b1 j) L* e+ h. s- s8 B6 bA)いただき、さしあげ B)くれ、あげ C)さしあげ、いただき D)あげ、もらい
7 Q; j( O* N: D" g- w! x4 {0 q" `5 ^) }9 G* Y
答 1.C 2.B 3.D 4.A 8 ^# t7 V% U' }( I
8 }$ p: Z- M! c4 [' c8 H2 d
  Z7 H/ [. s5 n
% H7 P) C3 v! p" U3 W
綜合練習問題, T' K- `6 ^. L" _1 w

/ n# x" _' ?' u! M1.私はリンさん__きれいなお皿をあげました。
! W0 ^. t7 v" Z5 N, F1 y A)が B)を C)に D)へ8 R, Y/ Q/ b' x% `" \% ~% N. C
 →リンさんは私にきれいなお皿を__ました。
& u* N. S9 y. O; d3 f7 y5 T A)あげ B)くれ C)もらい D)やり
% f. U% r. T" H$ W0 j# u  l. I6 P8 U2 r0 B
2.ラさんは私に夏休みの写真を見せて__ました。: q% l5 o$ X6 ]' u& V
 A)くれ B)もらい C)あげ D)やり9 `6 j) V) M; ~- A+ F* ~# T3 l
 →私はラさんに夏休みの写真を見せて__ました。4 d4 c; H0 @6 ?  u% a
 A)やり B)あげ C)くれ D)もらい
2 J4 N& Z5 S: O) a$ k' ^- _) N( x; B2 D$ W: K# e
3.ヤンさんは仕事__手伝ってくれました。私も、ヤンさんが忙しいとき、手伝って__ました。
* X3 }" H9 z& I$ GA)に、あげ B)を、もらい C)に、やり D)を、あげ, r' Z: e. r, K4 b

0 t; I- z5 S& v( h/ R7 }3 u4.私はいつも弟に難しい漢字を教えて__ます。でも、弟はなかなか覚えません。3 s/ [8 k' Y) v0 \; K( w
A)やり B)くれ C)もらい
- ^$ b' z1 H* I+ L0 P/ k6 S) e6 B# i- i/ i2 N% f
5.山田さんは私に山でとった花の写真を__。" \9 L/ _; ?  R
A)あげた B)もらった C)くらた D)いただいた2 l$ j7 f. @2 f6 @) a/ E

2 z+ F% }+ Z& _8 Y6.知らない人が「百円あげます。」と言ったら、あなたは__ますか。
& h6 G. Y; u9 F. J: R  G3 pA)くれ B)あげ C)ください D)もらい
* v2 d4 x0 N# }$ a+ M* f
' s( v  v1 }5 e% a7.デパートで「プレゼント用です」と言って、リボンをつけて__。
8 _2 G0 y2 U$ gA)あげた B)くれた C)もらった D)やった
3 t6 G" ~( c4 X( A! |3 e. B+ x2 K5 u5 G" s( v
8.社長に私たちの気持ちをわかって__と思う。
; p% n4 [: L4 Q# n. SA)あげたい B)さしあげたい C)いただきたい D)くださりたい
: H* _9 p$ j& N7 }9 N0 F2 v8 n
7 @% q  Q  H0 q9.山田さんはそば屋の電話番号を知らないので、山田さんに電話番号を教えて__。
6 t/ s: B3 j3 z5 `2 P6 c( i6 [A)くれてください B)あげてください C)もらってください
0 d9 S. z1 E6 ^' V+ A, X5 y8 ?8 V$ l: c# D  o8 t
答 1.C,B 2.A,D 3.D 4.A 5.C 6.D 7.C 8.C 9.B
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-2-1 23:00:00 | 显示全部楼层

# Y  Z' u' T& P# @; i  \
4 M/ C4 e2 ~3 Z+ {1.疑問と答え' U/ S9 a) _3 r2 A* a, q: P7 A; D: R9 D
8 ]4 O9 _' Z- H
AとB(と)ではどちらが~ですか or AとBとどちらが~ですか% q0 W# H' m) q1 J2 Z, ^

: n& f' f8 d- a5 r, Q* V; f―Aのほうが~です。
  E% H* Q& e+ I! W1 w3 J3 t& f0 Z4 _, o9 T* q# ~
例文:  _2 d! q  p1 ]2 Y% O0 L

( D9 Q. K8 E) g8 q; L/ W; l! M/ M' T中国と日本(と)ではどちらが広いですか。& I& s6 ]' }  l* U" Q- s) K

6 F! p& [( _3 j* {or 中国と日本とどちらが広いですか。
' E6 I1 V5 ?$ P( T/ x! L& i; S% ]# J/ T
―中国のほうが広いです。3 Z- z  o6 v5 ^4 A
/ I2 a+ i+ W" `; a

. }  N" B; v% M+ ^+ O) s
5 n( P. F1 T7 P2.A>Bのとき
! k" n7 ~! @, r& e) [7 a. S+ I0 o8 D4 j# G" M8 C2 S
AはBより~です。
* Y3 Z$ p$ |2 l* u: \6 }: g
* i, t  @; C/ L例文:
" U: Q: \$ f: ?1 U, Q9 c# a# h8 \* H3 g# C5 @
中国は日本より広いです。
0 C1 f: {' V& o
& H( m! s: u- e# j! {リーさんは私より日本語が上手です。4 H8 R6 d6 X! l5 m6 A( m4 L

( F+ i8 ?2 W+ Y4 W: x' G% H5 N3 N7 X- E: Q

  @4 |6 @: Y/ z$ F6 o, ]$ W! b: D" v3.A=Bのとき( }  S6 S8 v. G2 m" J. ^

& ?/ A& N- N/ x6 h% I6 hどちらも~です。
# h3 q! o4 \3 B# H0 {: \& [4 F0 F& v3 |
例文:  ~$ Y; t# K( _# }6 t. K8 \

% B6 S1 I- j. N+ k1 ]「野菜と肉とではどちらが好きですか。」& l6 q5 Y( i. L/ U) I

& {" z  |* o" ^. t" S「どちらも好きです。」" G/ H* n) y# |2 m
. A# f" g: r5 h. k
) M. X7 a4 @; P; j: Y
+ |1 b% y+ `* c
4.~(の中)で(は)何がいちばん ~か
& Y7 x6 M  t" H
2 Y( C" }1 W; e& g9 f" t- V― ~がいちばん~です。& Y+ K, [, S5 q8 E+ }& B8 `) D
9 }4 F2 e/ d) [! {, X
例文:スポーツでは何がいちばん人気がありますか。
; k# {: V5 j4 g1 ?
' ^  A( n3 \3 w; K# j+ x―サッカーがいちばん人気があります。
, }# z. k# L1 b2 b
! ~$ Q3 x, [" u* E5 v2 ^) o動物の中で何がいちばん大きいですか。
6 n# V$ h. O  y& I
! t( X, Z7 k1 h+ A. n" e3 K―クジラがいちばん大きいです。$ E/ v+ ~& w! g
' V' T! f. I9 e/ o# m
7 ?0 _1 v/ O. d

3 r' t, o* a, X5.Aと Bと Cでは、どれが いちばん ~ですか
3 ~* Q9 f9 e$ F2 I1 \5 U$ o1 N0 d0 `, b* V  p3 b7 F
例文:車と電車と飛行機では、どれがいちばん速いですか。. r% b7 E% G7 H' W( H

0 U3 X3 u9 V0 o% }. Y) A( ^) s―飛行機がいちばん速いです。
! Y* a& S  S) X! K' G, m* M1 L% Q0 f  \  A. A1 p4 d  U( ^

6 l" E( y( y( e
! d4 s; j% \1 o# S. e6.~は〔名詞〕のほうが~
0 b# l/ D" `8 a- g. O" v0 l' K( [" E* ~
 ~は〔形容(動)詞〕ほうが~
* |/ g+ U6 L  e! E4 J
1 b/ i' X% d  `4 X例文:①「テープとCDとではどちらが値段が安いですか。」1 p, t; E2 v; |5 P4 _5 k6 \. S3 c
2 ?( w, H3 d1 [, n5 |8 G! _
―「テープのほうがCDより安いです。」4 {3 e7 m: e7 S" r
& Q9 @3 W& s! T, @- N7 m# {* X
 「では、音はどうですか。」 「音はCDのほうがテープよりいいです。」, h3 {$ o  \1 O( C% \5 f2 h4 D1 s) B( B

- [3 V5 n5 F8 T②コーヒーはうすいほうが好きです。
3 Z. @3 _: {" O7 w1 G- p: y
7 ]  ]% c' E0 t8 b: l③子どもは元気なほうがいいです。5 V1 N/ S7 q( D+ Z( R

- ^7 w% {) q) C& S- E( S8 ]' x! V
, u: f: D9 o7 e) U* K
7.A<Bのとき
* W6 t: W! O7 U2 p! E$ O# M# x3 x8 a7 N; B1 ^; B' x7 T; F$ z
AはBほど(は)~ない。
4 q) E1 [3 W# P. P. L% O0 r& x, \
5 _5 D' w. u' G2 @& c  t例文:今日は昨日ほど寒くないです。& J- a) t. n/ d/ x6 h

$ ^* _( j4 X: b7 X1 t' X車は電車ほどは速くありません。1 E" J  Y! p+ N7 |9 y

3 H; r0 B) g  ~: {! a
! e( \, o3 _8 P2 W* c$ y
4 p1 l! r. E/ m3 l; {5 a1 s9 h練習問題:
3 H2 Q. X' p" Y2 h. j& n9 A% P8 {  n, G5 A. v& w( m

1 Z8 P( ~' Q& m' S
' f% ^5 x2 {; |, r3 B1.今年の夏は去年の夏__、暑くないです。
: z* [( E. [* W0 I6 D3 V* i& c8 A
% |+ ]$ z$ {! M$ [( m8 ?A)ほど B)より C)くらい D)と
/ p; d8 S. I  r9 X0 c. a
# r, b* Y5 y5 T
; p" Y2 U6 i9 y3 m
- e4 H+ @( l  t2.日本語__韓国語とどちらがやさしいですか。
/ V8 ?. q- A- n" B* Y' c' s  k
" f3 p' ]$ i" N8 K, F$ x$ {A)より B)が C)ほど D)と
. _5 S- `4 y* \, {; ~# u# x4 ~9 y% k/ S" V4 n; h

- t# n8 R! s& F; s- ]/ T# C) V' e) y- u, v; b( ?# R* Y
3.ホテルは__ほうがいいです。
7 h# X+ T) X+ x/ H3 n. m: ^& k) i: {( b( z4 V
A)静か B)静かな C)静かに D)静かだ
. a/ e3 |1 F# {$ X3 q; g  F* G* Y
7 J5 L$ Q* K8 R2 W! o9 n
4 ]  [; `' Q4 T! L$ z# e8 X# b. b/ e% r) w8 {% x
4.「缶ジュースの中で何がいちばんおいしいですか。」7 ]& t7 }% Y9 G# B, }2 U
8 z' }+ \- @6 S, q8 ]9 _9 J( A4 e8 v
 「オレンジジュース__おいしいです。」8 ]0 c4 u7 M1 P
; U# i  m9 {* y
A)のほうがいちばん B)よりいちばん C)をいちばん D)がいちばん6 Z0 Z3 W+ M& h2 ~7 Q

/ t1 f" k' M/ ]& ]+ R, ^% m3 H7 h% B0 g/ O5 j0 N

, q" q+ t9 H6 V0 X5.「りんごといちごとではどちらが好きですか。」) x+ F4 f& O/ B0 k

& @' H, _4 x2 W, l 「__好きです。」
( }( B; Q& G) d/ z! }3 t  W, w6 i
- Y: ^  h3 q* X6 B0 e2 gA)りんごが B)りんごは C)りんごを D)どちらも6 }) L8 @" f' ?0 ~; ?+ U- z

' c- \! W" Y5 z, X
6 n. l# _& V0 g- @- e8 r5 m1 R7 l6 {6 J) _, \
答 1.A 2.D 3.B 4.D 5.D/ t$ O) ^$ |1 W( W+ ?# N

' b- R2 B1 k: c: W3 {
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-2-1 23:00:00 | 显示全部楼层
1.「て形」の作り方, `% i( ]8 B; o3 u' W. O, T

/ `, i: V  N! Y
% P4 }; |: m. y' u1 R% J1 z/ ]. {! ^8 D7 K: Z/ D
A. 五段動詞の変化+ a' |. \" j; \; a5 W' t5 c

, g) H' N+ r: e五段動詞の例
/ P( p- D7 I# T- m& M3 j8 o% @" e( p, f: R/ [+ A# u& [, w( E0 p) O
買う 書く 泳ぐ 待つ 売る 死ぬ 遊ぶ 読む 話す (行く) 
6 G2 `# L' Y: a5 g
  n' A, [; [4 H) M/ |規則) Y; \/ E4 n9 k
& h8 N5 w3 G. X& L& h6 V8 h& q7 ~
く→いて ぐ→いで つ→って う→って る→って ぬ→んで ぶ→んで む→んで す→して 行く→行って2 d% a, t+ V3 [: Q: V* R$ `- g

5 G: U$ i% G* [6 V" N1 [5 a買って 書いて 泳いで 待って 売って 死んで 遊んで 読んで 話して 行って
7 `" x+ N& B0 d+ i  u! O; k  |1 n0 Y
/ |1 ^$ q. o' [* R7 J# R% W6 N

3 J- h! o) q  U/ A; d/ pB. 一段動詞の変化' B( b, D1 L/ A) i' Q: e
! Y! \7 y# N, G0 x1 B1 s: A; t4 w. R% t/ J
一段動詞の例
/ h3 I( R( j: Z! {: e( [% n  V; {& l' Z2 X
見る 居る 教える 食べる 寝る# u" H$ S' l4 {1 a
7 w' @: @+ Z2 C* d5 d
規則& F% h; Z) }! t0 @. l4 i
7 W5 B! ]& _/ H( Y) {7 o( g
×る→+て, ], n: y  X. e- _9 V$ n# p* g3 ~
6 K, U, l. y4 u: ~  X0 I) N  L* u
つまり
$ Q4 G, o$ b' l  z, a
7 ?! f( z6 D( e- \3 S3 g見て 居て 教えて 食べて 寝て 
, L, `) g  }& S
2 z. \' p" F8 R3 O5 S7 z% H' R3 e# P) W
4 O8 S1 a7 v6 m0 R7 g( t2 B
C. サ変動詞とカ変動詞# C+ Y9 h8 {' ^  `2 w7 b
' c! h7 H. q/ L1 ~# U* C
サ変動詞: する   カ変動詞: 来る(くる): e8 _) k; L+ s+ U

/ h8 R( E( n8 B  G0 q4 m  [* }& p9 d$ mする→して   来る→来て(きて)
- R" {  H* ~6 f1 ~
) ?( a' ?" H6 _' x& x/ d; r9 s2 g& [

' M+ S8 x/ I* s8 c7 F; m% FD. い形容詞の変化
) x* l  e4 k% F8 @& x$ L, j6 o& z) ?$ Y
規則: ×い→+くて, B7 L5 e+ F  B
& M) ~7 y  p( F& P) l
やさしい→やさしくて% c% V% H/ \; g0 V
3 d$ O6 s( V( Q, Z/ k
暑い→暑くて" D$ f; V. R' T6 m$ P
7 O  n4 A, u+ r( s! X  h
いい→よくて(特殊)
9 D' W8 l" }7 S$ ]
6 c; s( G, f, J# _8 c) [& t% m2 [2 L! g3 D" `' _/ l6 j) D

! B# m. g+ z/ QE. な形容詞の変化7 i" b0 U+ x/ f! j
9 ]) g0 H+ |# n/ U
規則: ×な→+で7 [5 |: [& h1 Z% F! \/ k5 |# S" R

$ g: z0 W  j% e  ~きれいな→きれいで  Z0 f, |+ f. x

  U. C7 c6 G3 t好きな→好きで
! m; N8 P) \. ]3 G; a7 h$ Z9 e6 q, O8 `* l; P/ l) e2 o
4 t) _" i0 U/ g8 c, |  S9 Z- n$ v

) k6 m3 `) g6 m! ?: {F. 否定「ない」の変化" q4 r8 c6 s+ D  X

; ?9 ?; ], M" W* vない→なくて, _, i8 g; b: D

% Y2 s8 [) e" S# ~; Q書かない→書かなくて3 X* u6 l9 x+ O4 d5 t+ z6 [

9 F" V/ \" N9 L& Q, q, R$ A暑くない→暑くなくて
0 i: h( U  B# d" |: B
, A) s- m8 P% D& e6 L; b0 D好きじゃない→好きじゃなくて' b& [, C; [% s. Q0 `! `+ V

( _% g# ^% R* n* @$ s( L# c
: T  `$ N9 o" f- p# i. e( n6 l: z# x! E8 Q6 ~* h9 r
$ k  ?; _) F- Y" d2 y

7 w: f4 S/ Q1 i" U# {* N5 c2,「て形」の使い方! T5 v- E* }% O' l. m" g9 s( A
+ s& y2 _1 r$ f, B+ }) I( a

' X4 f) ~! ?. o, H0 y
' N2 W6 a# |, Z0 a9 g$ rA.そして! W0 \9 H/ i5 b& J+ P; l7 }' P
$ d7 K7 E* A; A  @! g
安い+おいしい→安くておいしい' {8 e5 F4 ?$ ^/ B! t" [3 y6 A0 u

5 ?9 U& h* P! G. e+ D* [( Pきれいな+やさしい→きれいでやさしい$ t% r' y) h/ |2 s, `" _
5 _; r" B. L" G4 Y% E
7 D# t6 d  N4 j3 F5 B: l

* w, D$ H; C/ uB.それから
# R' k4 ^6 N% `3 w3 j$ ]7 x3 y
9 l- X: K6 C! X) m2 ~5 z①6時に起きる。
% m6 B, {! f2 @& Z" {( e! `4 M+ {8 d- C6 J4 q
②食事をする。1 x. e, p/ M5 h% v

1 ~' _( {7 L2 R* U③新聞を読む。
8 E' M; ~# ~3 \' Q% n4 C( a  ^" x! M' A9 I+ J+ t
④7時に家を出る。& f* W0 T0 r3 ?3 O7 ^* H) A# l
; K2 q4 b% ?7 g, m: P
毎朝6時に起きて、食事をして、新聞を読んで、7時に家を出ます。- `  j+ X+ l# D- g
3 p  K) j, p/ E! Q$ o4 n8 Z6 Q' l

7 T* B( X( y. ^  a, |8 ~; H! e/ E2 }; e/ Q
C.それで・だから
, ?4 N( ?0 l5 @! t( b* C4 w. D) A
1. 風邪を引いて学校を休みました。
) |* q$ O1 Z" h3 B, g) |, n3 D" g( Z. P7 d. ^: Q# @
2. 日本の牛肉は高くて買えません。( P9 ~$ O- ?3 m

* s4 m/ ~* |8 [" @6 wこの用法の文の終わりに、意志形、命令形などは使えない。
: b2 ?: a  c& y. t. F
9 O9 f( n# Z" s4 u寒くて窓を閉めてください。×
+ P  x* s( I$ }2 T0 L0 I- X  D+ D( u- Z2 Y% {+ l
寒くて窓を閉めましょう。×
8 p2 k! x; V: t8 ^6 d7 s* C# Q: N6 T  Q7 o9 N# I; {+ P3 V
寒いから、窓を閉めてください。○
% c) r1 P% ]& A- [! |- O+ Z
' ?# n0 |1 }# m寒いから、窓を閉めましょう。○
5 M2 ~9 V9 [% p* W+ P* L+ A7 ?# n/ a2 e' b) U. [9 n4 C/ L
寒くて風を引きました。○: G4 B* R" R8 h
0 e2 g: g) O1 z  l, O

- S! ?& e# s! @: q/ v8 Q& Z2 t) E5 D! B, n, L. E3 X
D.やり方(方法・手段)8 M" T  f9 D4 W3 M$ H8 x, x

7 I; s  {6 P/ d, ^2 o―どうやって会社へ行きますか。バスですか。
8 q0 W" `7 [- I0 H+ G/ K* W( X2 M3 j( V- |
―いいえ、歩いて行きます。4 j$ ~0 i$ T! r+ ?
# Z8 b4 _$ W$ p& y
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-2-1 23:00:00 | 显示全部楼层

( C3 H% |# m; E+ l8 P5 E
9 q4 G1 l% D8 l6 K: J- \2 h3. 「て ある ・ て いる」の使い方, P% A2 Q1 l4 e8 h; O( z9 o3 H  g
. C: F. s6 v' d
① 窓が閉まっています。
0 a; N  f9 g# H3 \& ^8 f( y4 J
( N$ x- J6 M" u② 「暑いですね。」3 [- n; q# T9 B) o1 J

3 p8 J- C: V: t% Y! j 味噌汁は 今 窓を開けています。' P. _9 H$ y4 m- I* W
5 ^$ i4 Y+ ^+ o/ @
③ 窓が開けてあります。  q$ K( e& D4 |0 O  t. _

, l. w- _+ j/ j, e7 ^4 R0 Z$ _$ i4 w4 I: I& s- E: U
6 q* c; M7 @, W3 J
A. ~て ある
% t/ c8 Q1 X9 F0 X9 n: {8 g3 ]& B, Y) e( s# [% ^. q
 前に だれかが 何かの理由でそれをした。; m5 [3 B; m5 F  }

# u/ e9 m% Z7 B8 H9 H. h1 X→今 して ある。
* _* ?0 C% ~" {3 ?. l
) I. `/ P6 [( K' Z: n0 ]〈~が他動詞て形+ある〉% D! L  [7 @( D+ o% @

8 L9 s  z. i1 K! a8 i% n1.朝になるとパン屋さんはパンを店に並べます。
2 G1 m" `; J- w9 g
. k3 x% g/ d- O8 r8 s 今日もおいしいパンが店に並べてあります。" f% ]' R$ a. |& ~6 R. V8 F$ j

. Q9 O* u# U/ v& Z2.「パスポートはどうした。」
  ~' F2 ]7 U5 S  |5 C. f
9 q# n4 w2 i& W8 N: D/ [5 g 「かばんの中に入れてあります。なくさないように、さっき入れたんです。」
' p  s7 a* C7 _1 v- I5 P5 s
- U! J' ?9 j! v( P* ?6 ?1 `7 K5 |7 f! ?& `" o

7 z6 j7 A9 l, o' i8 ~) \B. ~て いる
- P, _1 O$ b, l4 l) A2 F0 [+ a# e3 A2 c) m. J1 g
今 見えることだけを言う。
8 I; ~# T. H( U, m9 i/ m
; f! n1 |2 P( q; d物が主語の場合、〈~が 自動詞て形+いる〉$ C4 L, c3 H, w. x& [

- ~' V- y+ I3 u% \8 V) H1.ビルの窓にたくさんの電気がついているね。きれいだなあ。
; Y+ b* X( F4 D: E" }! ~) i* J8 {  N6 a" h* `% {
2.川の両側(りょうがわ)に大きな木が並んでいます。
+ k! q2 M& m; L, o, a- G: b& c8 Y9 _8 s2 O6 a5 m: P: g6 @

2 \! q8 x% G; t7 L% D' m/ h6 L6 [
" y* b" {; i0 b" D5 n8 I4. 「ても」の使い方
) _* c* |0 |1 q4 D; X* ], u# T2 n& i  L' B; _1 B/ Q
A. (たとえ)~ても
; \2 x3 j$ `( G& \% A8 U2 r' Q" A( I, U# I# R
1.「雨が降ったら、サッカーを見に行かないですか。」
3 {0 k+ Y/ S: J( j. g& r7 }- o) Z1 c$ \8 b7 y' X
 「いいえ、たとえ雨が降っても台風が来ても、私は絶対見に行きます。」* J9 ?+ O9 w8 u
1 E! A4 A. }( |+ P2 G3 i# P' C
2.夏は夜9時になっても明るいです。1 h# }/ j$ I6 q" m9 u

$ U" T, h7 C2 x) O+ j$ p
$ q4 M% _; E$ ?: x6 `0 j2 O! V9 y1 Q1 N1 f, W2 H2 ~( E" Y
B. 「ても いい」、「ては いけない」/ G8 n+ \; v( D/ m2 |

/ B/ {$ A/ ~  L: _0 h1.時間は十分ありますから、急がなくてもいいです。(急ぐ[いそぐ])
% t1 I4 X& t, {1 C) {, l8 Q" p# z
2 .「ここでタバコを吸ってもいいですか。」
) N% j1 |. H( i* s  v+ ?, x; z- A% }8 j
 「いいえ、ここでタバコを吸ってはいけません。」 $ w$ G8 h  k- C6 O

' ]4 ?  b+ z! ~5 P/ Q; N5 V
9 R" Y6 T5 b  j
( O  b% B/ K; C6 ~$ h' xC. どんなに/いくら~ても3 ]1 z, ?+ Q( o; _3 Q) E
5 U" H% F! s) B2 R; u( v; Q4 `1 Z
1.たくさん食べたら、ふつうは太るはずなのに、いくら食べても太らない人がいる。
' V& n0 b* z2 S6 p
- Z7 j# t5 w# n7 Z/ I! S2.試験がどんなに難しくても、がんばろう。) f5 F. q1 F+ u9 }7 K2 V" R4 S

* v! S# ^0 p6 k2 H9 `+ }0 ]! t) F7 }( d' I( C0 U% w8 N% q

  G9 @" B  A! _+ i/ V! L* o5.「て形」の表現
" W& p+ ?7 A% I5 M0 M5 J- ^" {: w. L. Q; |% @' _; ^
A. てから
* ]' E6 @% N5 p# \3 i' |. I" o% o+ i# M! l( S( Y, i: a
1.ひらがなを習ってから、カタカナを習いました。
% U# d6 C( O! K9 z; Z. ]& l% y, p, w* D- g2 C! Q  o
6 Z9 h" t. `* V/ z9 n$ h
* G& Q, Z+ I) G3 M$ f& @
B. て みる6 |! t' S: h; L0 z/ [

, u% Q8 H% V' ]; H1.デパートの食料品売り場では、買う前にちょっと食べてみることができます。
; n' f1 |0 a: _1 W. N& `5 J0 J: `8 B- y" b
3 G* m8 G- z9 q3 X! W: U0 X5 @

% t5 e" }2 i  p( k- H
  E; r6 q& F1 g: w0 W; F) W0 N0 Y% q: K% n- ?& E) a) Z+ x! g( Z
C. て しまう0 L# E( b0 X" V- ?
0 M* x$ g& h+ @; M' S# b
a. 全部 終わる3 `# _* z) w5 C, P# J2 ^( R$ V

' s# K7 f# M) ]6 [; H/ H  T7 ~1.作文を書いてしまったら、公園に行きましょう。
0 c( I) f1 F/ A) h' i7 z! F/ u0 |; G2 b: X: W
b.失敗する・残念だと思う
3 |$ H# ^% Z( `0 z
% }/ z/ b4 [& l+ C2 {( D! k* y1.大切な結婚指輪をなくしてしまいました。+ L+ |* R, W, |) n0 h2 M3 M6 d
) c7 f( x, F. U

% K7 E# m1 _8 {  E
& @$ \5 l  S* K. S6 z$ DD. て おく# u( b2 b3 ~+ s( X3 N  ]; G/ a
* |: q# K! \+ u5 Y/ w
〈~を+他動詞て形+おく〉% G4 i! y* p  Z# @$ C
0 U) U" a9 d" i4 j! q. N
前に準備する。
8 f* E; D& I6 }5 ^/ N; d# T% N, v9 @) r# d
1.先生のお宅に伺う前に、電話をかけておくほうがいいですよ。
2 I& m8 K, W" N: Z0 A# \4 ?4 n
# s$ O0 W' |. A: S* x5 k+ q
, R$ B% e" u. ~4 {3 s0 W
4 `6 \+ Q4 ~) `" l1 j% Y# o! ?E. 「て ほしい」、「て もらいたい」/ L) a, @6 L3 w- V6 V5 b3 I
# E/ }  d2 i4 x; P- l9 H
人に頼みたい(動作をするのは 他の人)
6 @! o+ M6 F% b$ s4 Z( A+ Z" ?+ J% x
1.先生、もう少しゆっくり話してほしいです。6 v/ [0 l6 C7 o

5 ^& D+ A4 Z+ ]! w  q* ^& k1 E# `2.あなたにずっと日本にいてほしいです。
' m; @- h" e/ Q3 ~4 R
- V! j# Q; I  q
5 z! O4 {+ U+ N1 D5 F1 |- f  v$ J/ S3 A8 y0 x5 f3 M/ U
F. 「~て くる」―このごろ変わっている3 U' m( i' j4 B, b
" P- c" X; ]7 e+ {, B
  「~て いく」―これから変わる1 w; u$ e1 x, G$ z1 l

4 ]/ q5 f& O; k4 o3 g! E2 A1.寒くなってきましたね。お元気ですか。4 y6 U. G  {2 n2 j% I9 h4 B* H
: D( z( }: E, u, Z! _7 R
2.もう3月です。これから、だんだん暖かくなっていくでしょう。/ A8 U3 `: \9 s; m8 R! s1 D
: ]  C2 l5 o) N1 P
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-2-1 23:00:00 | 显示全部楼层
! H( u1 e8 X' r9 j" C
8 C8 d7 }% m: |  f, c
[問題A]
- a& _9 a+ I9 V5 P& v6 N  B8 [, h5 n/ `

0 f) V, R/ n. w+ @
- g, Y  e- E- ]4 D5 X* h  n; S1.遅くなったので、__学校へ来ました。$ o3 [& d/ y, f+ G
: `1 }- [+ N9 w5 A; P
A)走り B)走りて C)走って1 Z! G4 E+ O% I

# \: D2 z: ^4 l, x. b" `8 [
1 T) u% Y% C. @" R
6 ~6 y; y) m# S# e2.そんなに急いで国に帰らないで、もっと日本に__ください。
- m; {6 V( x- Y7 @4 Q- U4 @2 a) ]
" [' \+ R, A0 B; ]$ n" `A)いて B)いって C)いる
0 s# z! R: g3 m( t
: R- R: R2 v+ j' V- w* g# u- p1 v3 r0 [

6 k  J  Y1 C' U. A( C+ Y# d3.名前をはっきり__ください。5 t& b1 {! P9 H3 q
# Y/ Q5 {$ S& m( Z/ s" @9 n
A)かきて B)かいて C)かって
3 [5 t. ^- P0 R! m7 y- ]
! |1 v$ l& C" ~2 M" s( y4 o% R
6 s% p. c& X) ~7 |
2 R- L6 D, R) U* L  O4.私は夜早く__、朝早く起きます。
  p+ L! n1 r6 T( G% y7 e  i
& V0 r7 _" t0 |% c. ~A)寝ます B)寝て C)寝る  e% D' X% G2 }; `; l! N4 W
2 J3 y" w/ ]5 G( ?3 @( a' r
: o" g; u5 _  W: F; K5 O5 ~, p

- I. w5 ?: S- @2 t5 `$ t8 Q# q1 l: Y; x! G: j7 T% f

) m2 |7 p0 V/ O5 ?  s5.王さんの部屋は__明るいです。6 U* d: }6 |4 a" a
7 U0 m! ^# L  y: p
A)広いと B)広いで C)広くて4 }: Q  E2 {2 V/ p7 I' j; E& Y

& X4 e; p& J& n# s2 R
% G: d7 \+ T/ q$ Q3 S  `+ w# @% h7 U, a; F3 ]# l2 H; E7 }0 f8 Z
6.あのデパートの店員はみんな__、親切です。7 G4 h. g* t8 K, ?$ I
5 f3 f% V. f3 U6 K7 P
A)きれいで B)きれくて C)きれいに
" ~8 q1 h) O6 F5 Y, }9 A2 b1 b  D: P& m+ I' t
( E, }0 B5 S1 g& Z5 V

5 g& B# W( W3 J1 P- i: V8 C2 ^7.地震のニュースを__、びっくりしました。& u  z3 f/ k) p9 ~
5 t' m" `% k4 @8 Q, o
A)きて B)ききて C)きいて
* `7 p" k: B+ x& V$ H. B; g! d  ]8 x  A, }
: d$ g0 A) J0 H' ~; X
% O: P7 A" C" Q9 ~6 K& e
8.部屋が__、風邪を引いてしまいました。% J9 Q( L0 w1 T4 k  u5 T

7 F3 M- ^( V& M+ S. J* UA)さむくて B)さむいで C)さむかって2 A- d9 K* P  v3 L' K$ r
, w, V+ A" `5 v4 M
! _  k! `( r1 |4 S- w
" @1 q3 ]1 o7 S# D/ x4 j

4 p7 V$ Z$ B* l/ L0 S2 f* \2 G/ w5 k3 T  U3 _/ j3 S# S/ E5 ?- |  K
9.頭が痛かったので、薬を__寝ました。
3 z2 w1 o- B' D8 [4 g) b- W
1 u4 J2 }, z- T% `A)のみて B)のむて C)のんで
* m5 M( C) ~% h. e( Z+ h( y6 Z, [( m' ~6 N+ Z8 F% w) a2 }. B/ E
: b9 [: Y; @( J$ U
0 z4 }' Z6 E4 a. ^: H- M  C
10.うちの猫が病気で__しまいました。  K" k/ W" Y$ ~

6 B) X! k0 o  `0 q; V# SA)しんで B)しって C)しにて
) b4 M1 q- |7 F, S8 ^7 j! O2 d! F( N+ b/ T1 F- F! Q- s

4 Z" E" H  P- i
; ]: b) A# j- `7 f# n* {11.風で窓が__しまいました。
4 j' d% U# V1 c5 P' v  ^+ J* e$ n# t& U2 ~! o# f
A)あいて B)あけて C)あきて
, L, ^. g1 h+ I2 u4 o1 \! \; C/ I' v. x7 v! E2 ^- @+ f

- _- ^) C& w6 T& @( v; p+ y
6 ^! Y9 t4 x: e, F" h; g1 s+ `12.6時に__、子供のお弁当を__、朝ご飯を食べて、仕事に出かけます。5 ?9 A  V4 ^% i" d7 X/ u0 d

+ V/ _2 d  g6 C8 r" g6 A" fA)おきて、つくって B)おきって、つくって C)おって、つくって* E& u/ ^2 A5 f7 m4 H5 r5 s
. ]; b# U, L& M6 ~4 P
1 E3 `3 e. c# J: S3 D
3 w3 D+ Q# L: U( c# T1 Q
答 1C 2A 3B 4B 5C 6A 7C 8A 9C 10A 11A 12A9 E! @, F7 T( M* m

- ~) q+ A' j4 l
" ^* G: ~7 @/ @4 A( w8 [: x3 s7 R4 U+ b/ l3 R* D, l
( G+ \. ~# K# K/ ?+ R3 o9 j& {

& l/ S8 \! x/ R/ w$ r[問題B]
9 G; ?9 m: j. ~0 r) C( {/ U; v# |& N, o5 [- v1 S# W# B

  Z. ~4 y- ]5 k4 I# q, t/ |( I7 r, b$ P8 Y/ f' ~1 L6 L
1.あそこに赤い旗が__ね。どうしてですか。; ~: ^$ @0 J+ W1 j* R
) K5 H# c6 Y# L% ?0 ^' V9 \9 u
A)立ってあります B)立てています C)立っています0 ?4 T/ j. y! |8 F1 \% ~
' o/ t& `3 x  o) m/ l
  ?" q2 P' A$ c/ m( x
2 ?  T% J! k% k) Q
2.日本語学校の案内書はたいてい日本語と英語と中国語で__。! G( s! b: @! D. Z: D

5 P7 F5 Q+ b7 R; ~/ r* @$ rA)書いてあります B)書いています C)書けています5 q6 V3 _! x( q  `# L6 m5 _. d0 v
6 Q- c' B8 g- ]9 l! a; C

0 N+ o3 @& \3 t/ A9 W) o1 X5 R5 U
3.缶ジュースには砂糖がたくさん__。5 `8 s2 [" S7 z9 ^) g

+ m, [. s# Q& Q# l7 i) MA)はいってあります B)いれています C)はいっています6 \* b' g: K2 u6 z

# ^4 d, L; C0 ~8 _: l% B6 w7 |# `: l: s: U. |8 Q

, ]! o# w: |" z! G0 a4.切符売り場に人があんなにたくさん__。( b8 S! u  w6 W8 w2 `4 S6 c

6 V8 n6 H3 o8 s' }7 J: ]- {. bA)並びます B)並んでいます C)並べています
( T2 u2 E, ?/ Z' Y4 S7 O0 c# f! c+ k$ m5 y, X, ]) Z

* O4 k3 x# N6 Y7 i* r6 C$ i1 Z5 a! i! U+ n
7 f0 ~9 d; K9 S

! D. |! a' M& x3 t% d0 Q5.電気代が高いから、電気がいつも__。
/ z' o: o! S5 Y( f  N- W
/ o. w5 S+ S) d- p1 ~4 \+ |1 WA)消えてあります B)消しています C)消してあります
) ^9 H" m- T8 M8 ^2 m1 H) r; ]
- _/ E/ S$ a# J3 W+ l$ @6 A( v, E% m! C8 [1 h. G

9 t% e6 D5 {4 {! A6.学生がサッカーの練習を__。楽しそうです。
: ^% _# q/ l  z4 {/ O3 R- L% ~: D+ M. j
A)してあります B)しています C)してみます
; P- Z  A& y& H) [+ ]  H5 t5 j6 i) h2 [

' i" u. B' i# I# [' t; W9 L6 {% e% y* C  ?* y1 H; }/ D1 a+ d. {% g7 I
7.「2階の窓は全部__か。」
  k: x; x/ M: p9 f% Y/ ]
+ B/ ^" @# \" {$ ~8 U& E 「ええ、さっき松下さんが__から、大丈夫、____。
8 T$ l3 U/ s0 b. @
; c  _, w+ h8 d7 UA)閉めました、閉まりました、しめてあります B)閉めてあります、閉めました、閉めてあります C)閉まってあります、閉めていました、閉めました  A* h, w  g5 p/ H4 g& Z5 Y; w( S

. B( r8 ^: ?! }) k, A% H1 X3 V/ @0 @
3 v. V' j/ Q% Y. A7 |1 S2 }3 [, g8 j: B( r  }# ~/ s0 V8 {
答 1C 2A 3C 4B 5C 6B 7B* c7 }7 F; R$ m
5 Q$ a6 N9 N5 [8 u9 e

' h  g" L4 w. I, ]4 s" i1 @5 \
# f( H- A" n: c& Z7 \3 x4 b[問題C]
3 T' s: @4 P" ^5 O( {8 |" y6 D7 a9 Z5 O9 h

. l8 W7 f; P# s9 n# t$ ^8 W) _/ F0 I
1.さっき冷蔵庫に入れて__ジュースはもう冷えているかな。
) C0 Q6 _0 R4 `) M- @6 |$ R
) W8 c6 G1 v% o: q. M! _1 I, KA)ある B)いる C)しまった D)おいた
3 {( F+ R9 m, _3 M+ w) b; N& O' v7 X; V1 e8 L6 a7 V: E
: l8 q9 w' _* M1 @# ?$ z

% R9 I9 J: H' r4 Z( v+ x; a2.「機械が動かないんです。」
) M) M8 c5 T. A6 w8 g  p) L0 ~0 L8 z) m' z% _& y7 |( g. {
 「それじゃ、このボタンを押して__ください。」1 w* |3 t9 M+ N  c; ~3 w
! Y3 B* j  G# A" L7 D- X# g$ W4 }
 「・・・・・・。あっ、動いた。」
* b) n5 w. m  s1 m
$ N' j7 |: d* `A)みて B)しまって C)あって D)いって' D9 r3 U5 ~2 J

. e; Y& L+ {* u5 x/ q8 N9 }9 F
9 W2 }2 V1 f5 R' C
5 E) W  q6 X4 x* B: o3.のどが痛い。風邪を引いて__らしい。6 c. x0 l; R& c) N& W$ V; x

, H$ `- B, x" v8 G6 O7 k$ {1 C# \A)しまった B)いた C)おいた D)みた
# s; Y: M% g0 M) }& u# W" u& D4 R3 e1 N! I% c1 X3 d2 K

8 L$ \( m2 ]1 p+ U$ ?" [0 E9 x* k# o' Z* s# O& p5 X/ s
4.私はあなたにずっと日本にいて__と思います。5 C9 N, B' N: H2 w. W& O# [

3 U8 ~9 m9 \7 l, V4 ~3 @) mA)ください B)みたい C)たい D)ほしい
' F# L! d7 }6 f. m0 m. l7 p6 l0 g' C3 c- J
( R5 {8 l# w/ z

* {) s; j' u% i, j, ]5.A:「すぐに手術を___。」 B:「はい、___。」
! K& \6 v, _% Y
  F) C3 r* p4 [5 G5 [; ]A)しなければなりませんか、しなくてもいいです B)しなければなりませんか、しなければなりません
2 m8 w6 \0 ^, Q% l  o$ n6 p* V1 j, ^! x' F7 K4 U
C)してもいいですか、してはいけません D)しなくてもいいですか、しなければなりません
& b- x6 {" G" w3 h8 `
2 [5 \, t% `9 Z, `0 T$ {. b. w& a, G( O% T8 W+ [2 @" `: \8 [4 j% T

2 c% z$ B8 ~/ J" d" q6 m6.練習がどんなに__がんばりましょう。6 V$ p) a1 O, j1 ?) B* u
4 m* p& J' ^/ B0 ?; n
A)厳しくて B)厳しかったら C)厳しくても D)厳しくては
' Y* M: i+ U. o
  B  M1 j7 n6 _$ f8 @5 q* G
; J+ y! C' U1 Z* m  t' e. w5 ?& z% L! t7 Z3 F3 z' v  Q3 M
7.たとえ熱が__、旅行には絶対行きます。; @' ], \' _" f3 Q0 v' }
& _2 R( D( @0 S- s$ q
A)あれば B)あったら C)あるのに D)あっても
1 d5 G: a1 v- r, d  I
4 [* [$ B2 X4 [9 w& h" y9 Z, {
- o  H, y) d- M+ j) o+ c5 r  ]% v
8 Y1 j5 D* i! ^- x8.私はいくらお酒を__顔が赤くなりません。! h/ ?7 F: @$ p1 a
& K+ k& b2 J3 s8 K
A)飲んでも B)飲むけれど C)飲むのに D)飲むが4 r7 _+ {+ O$ i

/ P4 L9 o6 a- ?" x8 ]) L; u* |8 K3 k+ W/ r8 _4 l! V) {2 n

2 S( v" T+ \9 I+ N6 h8 @% h3 i9.「仕事を探しているんですが、いい仕事はありませんか。」
7 K9 J2 f3 ^& P* N/ D9 {
' M' r! T6 {& }/ R6 R# x# l 「おもしろい仕事がありますよ。給料が高く___いいですか。」
0 T: m: b  X) @( h2 F4 f. e" n
" @( k0 s$ |. W& e3 j5 G 「高くないと、ちょっと・・・・・・。」. [7 h5 |; g4 p+ U* W

! Y# i/ ?% A% Y8 \+ NA)ないと B)なければ C)なくては D)なくても
1 M  t/ J# n) Q! T
! @6 c; A, V2 Z8 }+ W) r
9 v7 y: n" `" ]& {1 ~* I; }7 m3 m& {6 b3 @9 D
答 1D 2A 3A 4D 5B 6C 7D 8A 9D- w/ \7 O$ t* U" B1 r
" ~6 J: C" j. ^: X, e5 ^. V+ E1 s
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-2-1 23:00:00 | 显示全部楼层
1.「意志形」の作り方6 @. e8 w# L8 W5 n, ^  n
6 K3 a$ V( W4 v: g5 ^2 k

( ]$ `/ c% k: x3 s, \, x
3 ~9 {: N6 b6 J7 g5 Z3 qA.五段動詞8 T2 w% O( D/ U
: B5 Y6 g0 a) \& m2 f0 B) }
会う・・・・・・う→お+う = 会おう7 U8 L2 N6 l6 l+ H3 Z! K
( o2 U1 W5 \1 a
書く・・・・・・く→こ+う = 書こう! f8 q# r" y: j3 Q
# O* i- T' o# o0 Y& w9 L+ h
話す・・・・・・す→そ+う = 話そう
! H3 t! }, m' A7 `8 D/ f+ O+ c, M; q* M. r  z  G/ M* X
立つ・・・・・・つ→と+う = 立とう8 h$ d8 j; Q; j/ P' l

9 B/ l& M+ u- t+ S% u8 Y飲む・・・・・・も→も+う = 飲もう
" n- i5 a$ V) \. {
6 F" |! K) d8 n/ a* ?7 }; X8 R" U/ U7 z5 w( U; A/ r
* g# y# r" G1 n9 M7 [9 K& ]  h
B.一段動詞2 g& E' @* ^* A0 c" Y( b; ~

* s; G6 I6 F! q; k; {1 f' j寝る・・・・・・×る+よう = 寝よう) q2 w8 t2 Z0 W& H; u; H
0 Y( H- Z3 t1 I+ e3 a
食べる・・・・・・×る+よう = 食べよう
3 e3 \/ `1 b/ E& Q+ A6 \
6 A* M" p' o* ], B+ [1 X& Z教える・・・・・・×る+よう = 教えよう
# b6 q6 q* {6 M. r) R( s$ O$ {  ]! s0 R3 W$ z0 b
! ]6 ~+ c9 o, z- E: c% q1 f! ?

+ m6 l$ Q6 ?$ t+ k- N, R. TC.サ変動詞とカ変動詞
) O6 U# {7 S7 _! p2 ^& j, s" d8 ?( H% `/ x( h
する → しよう
8 v0 R+ u- w3 a, O: f- k
1 J: j) {; V" H: k0 \来る → 来よう(こよう)0 F% @. r2 G7 W
) `1 p' P* h5 s' }( J! M! s# }

+ O3 d# Q3 z$ ^! N0 d& A" `8 L
( C+ z+ a4 A9 u2.「意志形」の使い方/ m4 _3 @6 ~% V
6 p* I4 O" d3 K' I0 A% i- }0 E5 n

8 C6 j+ a' C% W' S% N: t. E6 y+ Q
+ a+ R4 p3 _- j* e6 [1 t- tA.「意志形+と 思っています」= ~つもりです% b/ c$ j+ ^3 C# `0 W+ v

( ^3 o7 w+ c$ o3 U2 k2 |( C1.私は大きい会社に勤めようと思っています。
1 P2 ^0 Z9 R: J) A
3 _1 R! ^, @+ |, c: X# z0 g =私は大きい会社に勤めるつもりです。+ v9 _2 `' r  j) ^
* X* L. ?2 E' s4 }6 N$ d/ m
2.私は医者になろうと思っています。
. ~& U, ?$ o1 s
  E1 }: k5 l5 R =私は医者になるつもりです。
7 ^0 F0 \; l( g/ j
- L3 m) _7 q9 X/ X: ]+ t3.病気のときとても苦しかったけれど、死のうとは思いませんでした。
6 [8 N# D: l9 M* A7 ~# C6 w; c# t
+ v, V$ m& j4 W' Z: Q* V5 u& d6 {
3 [& N! _+ X( S2 C) _9 l0 |+ a) [% l( \) t. \# H- a
B.誘う(さそう)とき" E9 h2 h6 [# ?2 R# _# O* `& T

* h4 g2 ?9 O3 Z! w* Q$ f& C1 uああ、お腹が空いた。早く食事に行こうよ。
- t- V1 H. V  Y; b5 m" |' j, ^6 i" T3 ^
 =一緒に食べに行きましょう。" \( r1 U" d! o6 v  e/ e
! K5 |8 w0 z6 E, @, g3 w
! K( J6 X0 z) h6 l
# z' F0 l- T% S6 y; t' G0 ?
練習問題
$ }8 P$ h5 O3 _. v) X7 ]& R
  \! P5 N8 e. m4 S7 R. X
6 a( u' ]" G1 L1 W; z
0 V; a! @& d. P" T  Q& r1.今度の日曜日は、ゆっくり__と思っています。
; ~7 a2 r2 v( Y! `9 f
% v& S) d7 h$ r% KA)休もう B)休む C)休みのつもり
9 F  e) Q& h# C! B6 `$ j" M7 C: `" B  x1 H9 @; s* w

2 K8 S/ b5 m) }! B2 Q( i  J! ?$ i; K1 V4 X0 j- u( }' U
2.「どれぐらい日本語を勉強しますか。」% Z& a( T; n  S. y+ \6 N# I

% i. o0 F% P1 E! I: V 「1年ぐらい勉強__と思っています。」
& W2 s9 D! q! ~# V8 r% Z# `5 R* S4 |, s: g; r
A)する B)しよう C)しろう
( A2 G) M5 T6 H! G
! M9 b: V% l0 Q5 `# Y8 ^5 g' F8 x( O# @* A; k2 p

" T$ ~; ^5 g6 x" \3.「卒業してからどうしますか。」) _# L7 C2 F) _
' b2 j: G8 ^2 z, q9 P: [- ^# g' i3 _
 「新聞記者に__と考えています。」0 {0 [/ J% T+ V6 }4 ?# @) l
$ _1 P* v5 V2 G* b( j4 a
A)なる B)なろう C)なるよう' i& D) r) J7 w0 L- M# ~4 G6 X
0 Q6 W. j" ^- _( J8 E+ Z" `
6 s" y2 r) \4 C

8 G1 {  Z* N- E& J4.「いつ大学の試験を受けますか。」
# u6 [1 ]+ Y9 m# _$ E5 f  r/ C- z& W$ A
 「来年__と思いますが・・・」: w3 w3 o8 I' _, P; M; c
" S0 D9 G7 Z) O9 E; W
A)受けます B)受けろう C)受けよう, \! \5 c2 O: g! S1 W

- U5 n$ w+ ?4 E9 ^) J5 J4 ]9 \7 P, w* D( }! k0 V

8 B2 G  N: z$ Y# k& {5.いつも遅れるから明日は早く学校に__。
& }: |- }0 }! {. c( w" @
7 M# V* P) S8 N) {# uA)きよう B)こよう C)くるよう
/ m+ A/ o% y2 V* Y
* M! T2 B  r. w2 y
( X2 a; D. s- o( Q3 q& m% m8 o. E# i' j( j8 t9 a: I
6.朝は早く__と言われるので、早く__と思うのですが、なかなか起きられません。+ s; ?' y+ n' E( O7 y5 U

+ _( ]5 I2 L8 G, S  e+ QA)起きろ、起きよう B)起きよう、起きられよう C)起きる、起きよう
6 j* k$ o2 Y" H& e) U8 S% ~7 P  j! l  D

8 R" d0 g3 f& w& Q3 K) h, \) z' C: G
1 |% G& ^) b! n# E+ W答 1A 2B 3B 4C 5B 6A
4 ?8 p3 ]' }0 l9 x* b5 }0 a9 Y3 E
) O5 w& T3 z/ R: S
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-2-1 23:00:00 | 显示全部楼层
1.「可能形」の作り方
. M; t$ ^3 w% U( R
( n% O( D/ I6 u
0 |6 W" @) x- e/ P/ G
. ~* x5 M) j  _* pA.五段動詞
; k- f+ n4 A$ ~
9 Z2 z  n1 k: S5 _, K0 b3 d( h買う・・・・・・う→え+る→買える
+ V) `( y( N5 e% q5 ?$ F$ e8 \. E0 G" s
書く・・・・・・く→け+る=書ける
6 `) _0 h/ t) w( m/ H4 f/ h4 Z, |5 n
話す・・・・・・す→せ+る=話せる  ^- I8 q$ d* o( h

0 t% b% D) Z, E( X; E1 a立つ・・・・・・つ→て+る=立てる
" P! |* }" M& E, n2 c- M3 S4 n; _, Z$ v0 s! H8 H; t
飲む・・・・・・も→め+る=飲める
- z' o- A$ Z5 u" X+ V" i: x0 W7 H- q5 C6 r; o. l

& a( m) X, u4 h. Z6 @% p7 \) r# v( i6 G5 l
B.一段動詞# d7 ~! e. \1 P) G2 e) |: {

* x% Y0 p) s: ]- _寝る・・・・・・×る+られる=寝られる
8 v  \/ [9 J0 K; X7 @' e$ c$ M6 X( o: {6 q% T
食べる・・・・・・×る+られる=食べられる
9 R4 o. a" G! x. p8 w$ L6 ^5 Z
# t, P# E: R5 i教える・・・・・・×る+られる=教えられる
& ?* A3 y2 E- z; c: T8 P* B& {& v2 f4 Y$ P0 J1 a
3 E6 D2 U( d/ l. B8 h% _; F7 p

7 k! T0 t( M: _8 _C.サ変動詞とカ変動詞
) c. C% @6 _3 L
3 c" h. S* f4 X& _8 L7 Q3 {する→できる
+ C2 t* y+ ^# I6 E+ {- p+ j1 T  f: }% K0 O4 w2 [6 r7 Q
来る→来られる(こられる)
- B' M; w! S) Y7 I  d! v9 d8 a) U2 j" K( s6 l

# g# M, y$ S( r; b
: n$ n) D0 P& p2.「可能形」の使い方
' e! g3 Z' m/ y% X( d
( {" R& u7 d5 h; q
: w8 v$ T* g  j$ a8 {* ^6 ~. ]4 r8 u# N6 Q, ]
A する力がある9 \3 N1 a, @: ~5 u0 y
3 ?5 g* Q1 l8 q/ `. ~1 l% n4 m
①オリンピックの選手はとても速く泳げます。' n& S+ w: }- N  y% i
; X3 _4 \( K7 R8 v* h* |
②私は漢字がきれいに書けません。
; j3 i& |$ T' P8 b& ?6 }) {
2 v. u. T  g3 O- |8 l; p
: R; t1 x, }  [' A' o- P) Y8 |( E! o$ Y# s/ K6 ~( a7 Y
B してもいい、だいじょうぶだ
" S2 d( |  Q; T& z3 l* R+ q7 J  ~8 f) R* z$ O! x3 J
①この部屋でタバコが吸えますか。* S4 f) Y4 a) h  M2 l
6 D# t; R! l2 ~
②この水はきたなくて飲めません。, y6 \) Q, V3 B
0 D2 w: H  Z. M- t! v: A
8 N0 e6 `; C2 Y; X" a- l9 \+ d
' v8 z0 k# ^% M$ q
C 性質
8 c, T! g0 g; D8 W
0 R* d+ i# y& e/ B, |2 C2 P①その本はよく売れます。ベストセラーです。& b1 ?4 t3 A9 m. a% V6 h! ^: t

) \9 k$ k; O- c②このナイフはよく切れるので、気をつけて。
4 Y$ [2 j# K% {3 h
' j0 c9 i$ `1 N0 D  g7 I( ^3 k- _9 U

& K/ r+ e1 s+ u6 r3 b" XD 見える
" S5 q6 ?+ k7 A: V0 ?( A  O$ Z# F6 d8 G
a. ~(物)が見える2 K8 C3 I! E$ O( N' U

- `- t7 \0 S% \6 v" g①窓から海が見える。すばらしい景色だ。% `" D# r0 T. ?. G
1 {, }8 b/ q5 i0 J! A$ q9 x
②天気が悪くて富士山が見えませんでした。
; H  G0 p! @8 E; Z
% n$ z" f$ ]9 o+ W- ~b. 見る力がある' H8 l7 Q! m) s9 @& S
, j8 U# d3 V( {: l
③猫は暗いところでも目が見える。
* \* c: C+ C/ a9 f3 A  h- l4 l5 Y2 w
④めがねをかけると、遠くまでよく見える。
8 @3 @' H. d( @% L; ~6 G
% k3 z$ q/ X# }0 H- T: K$ n# C- B  b' f8 a3 ^2 H5 }
2 u4 a; C: v, R) ^
!!「見る」「見える」「見られる」「見ることができる」!!9 J0 d# p7 t$ U" P8 C0 i# h5 l

+ W6 g$ M* t+ i* n1 h2 T9 m4 E2 }①私は花が好きだから、毎日花を見る。2 Y3 a4 G0 c( b: a* w! l! ?5 z+ Q

$ T( _2 H# A  i6 z: b2 a2 v②息子の部屋から隣の公園がよく見えるので、彼はすぐ勉強をやめて遊びに行ってしまう。
7 R2 B1 H- ]( V5 G" B
" n( h& @* ]- t; Z: |* x③千円でおもしろい映画が見られる。# a0 x% v$ J8 d

' Y4 ^! L4 x  g7 ?④この病院では入院中はテレビを見ることはできません。
/ T( T" c( o9 ]' L" A0 m
" T; e% W) x; O- _9 z# S5 N+ ^7 k" I- H: ~, e; R
; j  A8 @1 P. O1 W4 F7 p, v+ x
! h- G% o7 N$ o2 h! F  p
) u5 y! q& p  K# C2 b

1 h. k/ t2 d  T- o. j, Z) d6 H! S5 I3 f$ D8 Z8 g) H, B* g5 ~
E 聞こえる5 e/ V5 a$ c# W+ b$ x- I
: A6 y8 @6 I! r# C
a.~(物)が聞こえる
9 m& l) v$ d/ A. g' a8 N5 J* j, u
& @( Y. j: n' n7 e2 S- [/ V# q①隣のテレビの音がいつも聞こえる。うるさくて勉強ができない。& K' i1 g8 }' @  D4 Y! _/ q

* E( o6 D' h5 V0 {/ A. l* }b.聞く力がある
, ~5 O! {- c( W* j
# @$ e! {) t: r& P, A9 C②年をとると耳が遠くなり、人の話が聞こえなくなります。- x' Y1 l6 F/ W' w- D( e/ q  ~
2 B! N  m3 S. n8 m: G* O* o6 y

% s- i/ B9 r& A7 L4 ?0 D' v: R2 Z7 }8 s9 [6 U! F) _
「聞ける」1 `1 z' X  x; H& I' i: l: J. M

! v2 q4 x6 [! n5 C$ Z5 w+ |①ウォークマンがあるので、歩きながら好きな音楽が聞ける。) T4 H: [- M0 e8 N

* P: K* T9 o4 E5 E' z6 ?
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-2-1 23:00:00 | 显示全部楼层

% b2 A2 ?" d, U, A
6 Y& @- H5 P# V# ]% Z+ p  x! R, X% b7 \3 @  o" }, \

4 r: o; g2 j" g: ?1.新宿で千円でいい映画____。
, t7 E2 S9 V% [( ~+ o* i: z1 ?/ C* g; r0 o7 `6 }
A)を 見えます B)が みます C)が 見えます D)が 見られます( c0 X. q  k8 _* F$ U7 ]7 e! X

6 d/ o/ _$ j+ ^2 v; K! y7 D/ r9 h% b) i* p5 i

# Y& X3 a% s8 {3 H; R1 Z0 v8 E' D2.王さんは上手にピアノ___。) A( U2 r9 Z  |7 R

$ t) H: m+ m8 }A)が ひきます B)が ひけます C)を ひかれます D)が ひかれます9 ?3 u! M9 v4 X! _3 V
2 t+ |( P* [- |5 C% d

, s- M  m+ q: x) f) s7 c6 ~
: d2 n7 p: T0 _! J+ T4 s3.彼は自転車の哕灒撸撸摺4 B( T0 q& T: P) M% ]
- n. @7 ~* D$ `& v. [) _
A)が します B)が しられます C)が できます D)を しれます3 U3 h9 v% w/ b; w/ k
8 J5 B6 j# G+ w% t5 y3 \

6 F. c( g; c* a4 O6 I, N- }$ n# }% ?( ]. M
4.「明日学校に___。」* N- l3 T2 V1 ~( Q! d% d' o) A
5 h. q5 N, k2 m* q4 @& x( \% Y
 「はい、来ます。」: n4 ]% [3 x0 A$ Y

  q6 y! ]$ ]; d# z& ~A)来れますか B)来られますか C)来させられますか$ [3 u, t; J* J* ^
, K* q" ?$ c( L, }' H

9 R5 [1 T5 r, t
7 z9 r) s) e5 s  n1 d6 s# n3 i/ f# K5.この辞書で漢字の読み方が___。& J+ j. n/ K7 Y3 G
6 \2 v! A* B' b; C
A)調べます B)調べれる C)調べましょう D)調べられます
0 F! ?2 w' X$ \6 h  S
: c: y) d* a1 G- f& f) M& g+ o0 m8 x& G; ]" Y, h. t

% q$ m" b) F3 M6.夜のあいだずっと風の音が__眠れなかった。, m+ A; y3 ]8 D  z* d

8 i6 L0 E# N7 \) H( |6 _9 QA)きけて B)きかれて C)きこえて
5 k" I: [# s- \/ w/ J* a
* e! z5 _7 W$ j. k6 ^- W  o; `; Y% O+ V3 e7 s* {
* f. K& B7 g2 K, U: w: X  ^
7.めがねをはずすと、何も__。6 f! V+ O& ^& f9 Q$ R

4 I3 x9 {( l- s, mA)見ません B)見えません C)見られません* ~5 h5 U- ]% Q6 G' E4 F" L# g# e

7 U2 ]& ^. ]. y5 s8 R+ G+ R( q: h: ^" D& Y
5 `1 D; e/ \% v1 A. F* b
8.祖父は年をとって耳が__なくなった。9 c: i# D- z0 k

- N8 `' I! A; B' |$ {" c, T$ j- pA)きけ B)きこえ C)きか D)きかれた  L6 G$ j4 V8 t+ M& A# t3 j/ s

4 ?) h- l+ F* u8 a6 j; l) n, G4 B; e) e& F/ s2 ~  h
  [8 U* J9 d- b& p
9.となりの部屋から変な声が__。行ってみると、子猫がたくさん生まれていた。* E! H1 N( s3 ^/ G' [
9 d3 ^9 ]4 r. \& l% f& E( W6 R
A)きけた B)きこえた C)きいた D)きかれた
2 _7 T+ P3 g4 w2 |. t2 y. O2 n3 p8 m3 j/ B& u3 S

, ^0 z/ {- n. x+ i" {9 k# @, `; y+ p! N3 c& f
10.先生の声が__ないので、前のほうの席に移った(うつった)。/ s& o& W4 {4 k/ m9 z
5 |6 Y1 x" S2 [5 m8 s9 a2 N
A)きけ B)きこえ C)きかれ D)きか
1 A7 A' I2 N+ y) N1 R) a% L! v9 [$ u- h( t$ g9 U
7 e  V# w' ^% V9 J1 E, ~
9 s" R) N5 Y* V3 m) ?, N/ v
11.アジア・センターへ行けば、アジアの民族音楽のCDが__。2 Y2 N4 s+ p# U$ b  H) q' w1 j

# T* J1 [, Q7 n1 q8 e& J' N' e9 l. FA)きこえます B)きけます C)ききます D)きかれます
! p/ I! ~4 G) O" s1 |" G# _3 B0 ~' F$ x/ t5 T$ `; w: O1 {

$ D1 s' N3 ?2 B
+ L. l1 c  a# M' M) X$ p12.ここはいなかなので、新しい映画は__。
8 p9 Q( p: s, V7 r, P; n
5 B. T0 r% m! b- S( z+ D+ M! Q! RA)見えません B)見ません C)見られません。 D)見つかりません
) F  h) V* y  W- \8 x
& e  @: U4 w0 u' b2 K2 {" I# t8 u% o$ B) x6 N
- @$ p9 u! b- W2 H% e
13.目が__人は指で字を読めます。: z2 i9 I( S+ P; ~: w& [
2 w* ]2 f2 g, D' o
A)見ない B)見ることができない C)見られない D)見えない
; z5 Z  P; f7 i; E8 z0 L7 K3 E5 Y- }4 U( z! T: Y( D0 H/ Y. e% ^
3 J2 w9 @" X( w$ W9 u
) `8 H# b' {" _0 `" o4 b7 Q) V5 f8 ]+ }
答 1D 2B 3C 4B 5D 6C 7B 8B 9B 10B 11B 12C 13D+ @2 h; z- f3 I/ `& d- A

* N, A! d( N/ M- M/ e) v( A+ ]& |+ t9 m) q+ Q; g1 r
- E6 M  n5 r2 A1 b

/ X+ d! @0 u; I* W
2 j5 E# n$ a. S/ _3 B1 p: R~~~~~~~待续~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-2-1 23:00:00 | 显示全部楼层
お疲れ様です~ 勉強になります^^
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-2-1 23:00:00 | 显示全部楼层
我晕了,日本人真是麻烦~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-10 23:00:00 | 显示全部楼层
很好啊
5 s& p9 ]0 `" J: q3 c; K# q8 }3 l  ?6 z, J

( Y9 d1 i0 {/ I# q! ^( l. `# j
" C, Q  l$ [; A请问:什么时候续阿
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-17 23:00:00 | 显示全部楼层
11.アジア・センターへ行けば、アジアの民族音楽のCDが__。
2 s9 Y+ k4 T! t  Y- [2 Q8 A0 e8 W' [! t' s0 F7 j* x; y; @( N. p
A)きこえます B)きけます C)ききます D)きかれます     B
# l( l9 z4 u6 `8 `. `5 v4 u3 Z2 {; k# n# w' {3 T* ^& A
A为什么不可以呢?
# W" m& B- ?  C6 {2 P$ A8 t3 `3 {% r& J9 G8 B0 A1 K4 Y8 e

/ \2 L% k/ w2 l7 o* w2 x9 S0 u  o5 V
1.新宿で千円でいい映画____。
) G; H* {; X' A3 _+ a$ {1 ^, n; ?) ?8 P3 D% u- I) O( q
A)を 見えます B)が みます C)が 見えます D)が 見られます  D
1 {& B" r: p# |8 S5 ^$ @9 c5 T/ U
A为什么不行呢?
7 G* u4 b$ f+ \3 l  f, a8 K( z
5 B+ j: G+ t+ X+ m, d) J* `& h% t$ R& y$ c
* y6 O6 j/ ]4 n$ t2 y; g2 s& t
为什么是这样啊,可以解释一下吗?3级没复习过,所以语法很烂。+ b0 g; F* |8 t/ K/ x# |

) b5 d' O, _1 t, w# D9 }8 F期待继续,可以复习一下!. [  W" @7 E( C" r8 B
( [5 s! Q0 R( |  p
一直在想我怎么说话老是犯错呢,原来是基础没打好!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-17 23:00:00 | 显示全部楼层
个人理解:
% |! t6 \2 q+ q3 t! d. ^9 ]
( |: i1 M9 S, b% h; ?# N* G聞こえるとは、主に「声が自然に耳にいる」という意味7 C+ R* p* W0 d$ y, i
8 @# N. s, c. I
聞けるとは、聞くの可能型、人の意志がある。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2004-3-17 23:00:00 | 显示全部楼层
1.聞こえる是自动词。。可能态的话好像应该为聞こえられる(不知道有没有这词)。总觉得不顺畅。。用聞き取る不就好了。。干吗要用这种变化,跟敬语搞起来。麻烦阿6 H8 O. a) {; _- A: h

% E3 S7 j0 w+ C; A0 ?4 [2。选1肯定错了哦。。見えます也是自动词。。前面要用が的吧。。。
: [0 y; P9 o/ D+ ?/ e8 _. c
  ^4 d. g0 j# F- A) I: q- fられる..让我最头痛了。。。麻烦死了,又是可能态,又是敬语,,又是被动态。。
: \6 U! I, s! K) H! @) {( @6 t& _6 G1 ?9 P8 M5 L
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-3-17 23:00:00 | 显示全部楼层
那天想继续这个贴子,可是找了很久没找着今天要下班了,改天再续吧,不好意思的说
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-2 02:24

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表