外来語:「言い換え」35語を新たに提案 国語研
すでにご存知の方も多いと思いますが、このような新聞記事を見つけましたので、転載します。
日本人も新しい外来語には頭を痛めているということです。
> 国立国語研究所(杉戸清樹所長)は6日、なじみが薄く分かりにくい外来語の「言い換え語」として35語を新たに提案した。今回は第4回提案の中間発表。一般からの意見を募集し、来年1月にも最終発表を行う。言い換え語は今回分を含め計176語となった。
◆第4回提案の35語◆外来語言い換え語
アクセシビリティー 利用しやすさ
アミューズメント 娯楽
オーガナイザー まとめ役
オーナーシップ 所有権、主体性
オフサイトセンター 原子力防災センター
オペレーション 公開市場操作、作戦行動
カスタムメード 受注生産
クライアント 顧客
コージェネレーション 熱電併給
コンポスト たい肥、生ごみたい肥化装置
サプリメント 栄養補助食品
サムターン 内鍵つまみ
センサス 大規模調査
ソフトランディング 軟着陸
デポジット 預かり金
ドナー 臓器提供者、資金提供国
トラウマ 心の傷
ナノテクノロジー 超微細技術
ネグレクト 育児放棄、無視
バイオテクノロジー 生命工学
バイオマス 生物由来資源
ハイブリッド 複合型
ヒートアイランド 都市高温化
ビオトープ 生物生息空間
フリーランス 自由契約
メディカルチェック 医学的検査
リードタイム 所要時間
リターナブル 回収再使用
リデュース ごみ発生抑制
リバウンド 揺り戻し
リユース 再使用
リリース 発表
レシピエント 移植患者
ワークシェアリング 仕事の分かち合い
ワンストップ 1カ所 |