咖啡日语论坛

用户名  找回密码
 注~册
帖子
查看: 1474|回复: 7

请问"のみ"和"きり"的区别

[复制链接]
发表于 2004-6-12 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
请问"のみ"和"きり"的区别
回复

使用道具 举报

发表于 2004-6-12 23:00:00 | 显示全部楼层
のみ2 g6 f- {8 V3 T1 m8 b

9 P% ]0 n# H4 c: L- p2 k# r4 ~(副助)
. Z# \8 A! q1 s5 `! F1 b+ F) K- [! m3 k8 m* d
「だけ」「ばかり」の意のやや改まった表現。& Z" c& S+ X5 c

, S( _& t) z" d; `; K& J% w1 I7 p用例・作例" x2 D2 ], s' P& @( w

. o* `, ]( e- l  X* u* _学歴―を問題にすべきでない( [  |. @- u9 M8 U
8 J6 e+ u; X- l) u" H
あとは返事を待つ―〔=ばかり〕だ
+ |7 _4 r" w, L' f7 l" a
2 }/ D6 q; c% H$ p5 z  ~表記
5 S/ T& p3 Q, r+ p( f! O5 ~9 X! P4 h7 Z1 U% f
漢字による表記は、「耳・{而已}」。% ~6 J" ~1 j  _+ W
: C5 p7 Y: E) j" |4 g/ ^
きり
/ L) |) S6 P7 d* V9 o$ E( J
1 M/ E$ T1 K& ~9 d  ~(副助): m5 F% l, L7 m3 j7 J" s; d
- v2 C7 v5 a5 p- r  X( }  V
〔口頭〕
/ u: L) _2 ~7 c9 e/ P/ s% `" z# B9 S* a  i3 h' b
1 関連するのはそれだけで、他には及ばないことを表わす。  u! t4 P5 S1 r) Q9 A2 k

+ t# }2 R- e' J# ]* ^8 i用例・作例& s/ F1 |+ V, q& w6 O) _; h! h

$ ], V( k; \. q1 h# |  y: a; T机が一つある―の部屋
" K. a/ s" B- @; t, h- ^  d
  D; _( u- y  L1 p一人―で住んでいる
1 s' ]! z0 G8 ~* \( Y$ v4 j. ^# |" h5 Z# L% G
もう百円―残っていない; y- u* R) h, A* y9 \! A

! W+ D0 Z5 F+ B* v- m; a( Yあの人は中学―行っていない
4 A2 g  D$ L/ f  v
( S: L* ~7 d) i$ e, g, k' ]) @3 A返事はまだ君からっ―もらっていない/ b0 U+ M3 o2 @0 U0 v$ Q
) k+ y2 V5 O& B1 |, h8 A; |
2 関連する動作・作用はその時点で終わり、本来その後に期待される動作・作用が ついに行われないことを表わす。
7 n- h% c2 P1 [* D6 [9 C
) p$ q2 N( ?: F) ?+ J8 a1 C. }用例・作例, e# N1 h3 v  S- [8 `" y
/ _; B' {/ r" t& m) b4 U
朝出かけたっ―まだ帰らない
- }8 O) `0 Y( e1 [# z- Y2 T5 @8 }1 X' \1 ^) H
アメリカへ行った―、向こうに住みついてしまった
: p. M. l, p# X9 S
* [' h* v% ?' I. |: c6 `大きくなった―で、もとにもどらなくなってしまった
$ r; \& ]7 `" F; ^) ^
) b! r. N2 B% e- o7 }彼とは去年クラス会で会った―だ 〔接尾語のように使うことも有る。例、丸っ―分からない. e0 y* ~: g$ \. z. j! s9 [& x

0 B0 j) s; O2 V( P& q1 O/ Kあれっ―か?〕" |7 q* Q( M7 J3 C: u* p' R+ T# n
, l3 b4 T# j+ P" A

7 Y1 b" }' n$ v$ b8 ~
7 F3 j( Y+ o0 ~* G2 B. e7 |5 i+ T
回复 支持 反对

举报

 楼主| 发表于 2004-6-15 23:00:00 | 显示全部楼层
「のみ」について、いろんな説明をもらいました、ありがとう!
9 q0 u9 Q4 g- {! ^; F4 J' J0 d
- D9 `. F1 P7 R, Z; \; g4 V" Mけど、「きり」について、なんか少しだけ説明をもらいませんか?
回复 支持 反对

举报

发表于 2004-6-15 23:00:00 | 显示全部楼层
きり
8 D& l2 M) X8 K: k$ c* S/ O# C; P, \0 _* p
/ X. `4 A& O# T4 ^

! Q7 A& Y- Q; Q' ]0 }  E4 Z+ ]) Z! M% K

5 c6 {0 Y: W. ?0 H9 q(副助)
0 B" A# {6 M+ }  }6 B
: ]+ T2 q- z! n# y0 [, u% Y9 O〔名詞「きり(切・限)」から。主として話し言葉で用いられる語で、「ぎり」「っきり」の形でも用いられる〕体言またはそれに準ずる語や活用語の連用形・連体形、一部の格助詞などに付く。
2 ~" I/ f# @; e4 S
$ d3 p: [- M4 }% O(1)ある事柄について、その範囲を限定し、それ以上には及ばない意を表す。
) x0 z' e0 z2 P4 L$ {( z+ r+ e/ m: Q: T
(ア)かぎり。だけ。
9 W  z- v$ |  ?( u. i) Z4 {3 Z3 V/ j; _. e3 B: b6 S) c
「あなたとふたり―でお話ししたいと思います」「あの人には一度会った―で、その後はつきあっていません」* s! R3 G- A$ ?- Y1 p' P4 b% w5 p' \

; v! D& l1 h' x" P/ ^9 W(イ)ずっと…している。…のままである。0 L  m9 v6 G9 r. o
+ ?- n' ^" z1 i9 {- d9 Q4 a2 Y
「そばにつきっ―で看病する」「立ちっ―で仱盲皮い俊筡
: }2 Y0 D  f8 t( J( z
$ ~! P( ~2 n4 T(2)(多く下に打ち消しの語を伴って)事物の存在・状態などの限度・限界を示すのに用いられる。「…を最後として」「…のままで」などの意。
$ o. ?2 x. Q! d2 G/ O7 |2 |# ]( S: K+ t
「ドイツへ行った―帰ってこない」「それっ―会っていません」「離婚した―今もひとり暮らしらしい」) K1 J" K4 p* a

; v) e! @0 [1 q( ~- R  P( p, B(3)(「まるっきり」の形で)そのまま全部の意を表す。6 v- g: r- Y! B" e9 L# Y5 R& Q* w5 _
! b( F6 ?% T8 B0 s
「スポーツはまるっ―だめだ」「あの子はまるっ―いくじがない」
6 O. l" }6 B% z/ g4 k) z
% Z8 y+ ]  L0 t! l3 Q- x' Z# m  ?% o( V% h& F8 `, r

  v& R" o; X; L$ J# Y: v2 O
回复 支持 反对

举报

发表于 2004-6-15 23:00:00 | 显示全部楼层
のみ - P# P: Y: U6 }- t# A

+ k( P$ H( x% r2 W0 e, j
0 B9 F9 ^4 s+ h7 f* d2 C3 Z5 z% @5 b) _

  G  P; }# U1 m3 h0 x4 N! a, N# o5 j' p! t8 S; ~0 d+ X
(副助)5 b- o3 s( _' t/ M

* _7 p) r+ _: [7 J体言、活用語の連体形、一部の助詞などに接続する。古くは、活用語の連用形、副詞などにも接続する。' h: J' t: G  [, q

, J( V7 Z$ Z4 J% u2 g- h  c(1)他を排除して、ある事柄だけに限定する意を表す。' k% y. n7 u% \2 t6 X! x0 Y

. m( Z' W7 M% ](ア)
- H  r0 V1 _. H. Y, K% f$ {% W7 w  V9 p0 v. Z' L# m/ j
「学歴―がはばをきかす時代は過ぎた」「あの人のおもかげが夢に―見られて、いつまでも忘れられない」「事に触れて、数知らず苦しき事―まされば、いといたう思ひわびたるを/源氏(桐壺)」* a7 G1 O+ c, p4 y
* ]9 n# d! Y5 F: Q1 a9 G% ?- y
(イ)「のみならず(また)」の形で慣用的に用いられる。
3 I1 ^, g% F- o" D; F
! G+ g0 b6 x* N+ @  w/ e& U「経理があいまいである―ならず、不正出費もかなりあるようだ」2 |7 e% ]8 j: k
3 s$ d! {3 O" E9 L
(2)(文末に終助詞的に用いられて)それ以外に致しようがないというような意を込めて、強く言い切る。( K) y4 u+ x$ r5 q" g  j
1 n9 d* X7 Q5 x$ j: w+ I
「なんとかしてこの苦境を逃れようと、ただあせる―」" H" l) q/ L0 r# t/ ~
& R' g7 V8 R8 @0 H
(3)ある事柄を取り出して強調する意を表す。  Z& K+ \0 c: [3 P3 W+ c

4 }& U6 k4 [5 q* Y0 J8 r「世の中はかく―ならし犬じもの道に伏してや命過ぎなむ/万葉 886」「御胸―つとふたがりてつゆまどろまれず/源氏(桐壺)」) u+ J* _- V5 L

* b& r( o. h# r1 h' t$ U〔(1)語源は「の身」で、「…それ自身」と強調するのが原義といわれる。(2)(1)は漢文における文末助辞「耳」の訓読から生じた用法。(3)現代語では主として書き言葉に用いられ、これに相当する助詞としては、一般に「だけ」「ばかり」の語が用いられる〕
! S% \/ H3 d2 J! }0 @! c% W6 v1 p/ V- S& o& p; R/ f) b/ }7 j8 d
1 V) Q; i+ v7 Z% i
' z9 Q+ \& m: H7 M* M' G  X7 t, R6 T
回复 支持 反对

举报

发表于 2004-6-15 23:00:00 | 显示全部楼层
来源:http://dictionary.goo.ne.jp/index.html
, `3 w0 g  R' z& p( ~; f4 X3 a
: I: S9 ?6 [9 v* a! ?, t" [个人理解,需要区别的地方在于:6 i- l1 B( G: p- A0 P' l
きり----ある事柄について、その範囲を限定し、それ以上には及ばない意を表す。
& F3 }/ I3 q0 y, p" b. I; Sのみ----他を排除して、ある事柄だけに限定する意を表す。
回复 支持 反对

举报

发表于 2004-6-17 23:00:00 | 显示全部楼层
好贴
回复 支持 反对

举报

发表于 2004-10-19 14:38:11 | 显示全部楼层
ありがとう
) v8 P3 }( C+ ^$ S1 I% G  b0 z
: C* X- _9 s/ \$ `: nいろいろ勉強できた
回复 支持 反对

举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-20 12:53

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表