|
調味梅干の製作流れ工程$ b6 c! c2 Q: B- [- {) F4 I! ^" ~
+ A* u: f) f% F3 Y# C1 k
1)選果:肉質多く種が小さく、無残留農薬、それに熟度が適度良い梅を摘み取ります。
: C9 S( G2 q; b% I
: X, z2 D) q0 Z2 h' [) I M 2)洗浄:清潔な流動水で梅を綺麗に洗浄する。
" `- E9 X m; V( k# ^. f6 ~- c5 O! ]3 o0 Z W$ b9 I
3)選別:選果機で梅のスペック(規格)により分級される(不良品があったら、伝送ベルトで
# E" g' N$ O4 O3 Z' B3 v$ {) U8 y
! K* i2 A/ K" {# a 取り除きます。# X2 w E7 w8 N% w8 U' X
! S; N$ x. z, @$ f* I+ j* ^1 I 4)タンク入り:選別した梅は伝送ベルトにてタンクに入って、均一的に塩を撒く。3 W" F/ ~0 N- D
* N# K5 U0 m3 R 5)塩漬け:梅層によって塩を計量し、均等的に撒きつけます(上等海塩)。! ?& O7 {& Z# L
0 ]4 ^& A+ F- s4 M6 B 6)タンク封鎖:梅入れ済み後、タンクを閉じされて重みを押さえる。/ ]1 a7 n1 a2 t9 T$ f
. U @( R7 n9 q
(100KGS梅に15KGS塩撒き)
, `& N& ~7 R- Q/ B1 X5 u
6 u8 a8 C' v& h. i+ p7 r; W: q7 w 7)品管:塩分を測定されてから塩包みを入れ、最終的に塩分を19-21設定値とする。; t, A/ B2 A! v* I, C2 H7 W% i
2 ], }* B/ u J# [% u4 J/ s# {! N
8)保管:常に測定検査し、約40-45日後試しに干しさせる。
# h$ Y. f+ k' ]! y- K+ A
3 I1 @+ r" F9 Q } 9)タンク取出し:取り出されてからB、C及び破れた梅を初回に選別処理される。
+ j' u3 M8 F6 U7 d/ ~- K/ v3 z: c1 O- ^% L8 A& t6 H0 P2 {
10)乾燥:漬け梅は洗浄(異物除去され)してから乾し篩に載せられ、天日干し(よく動かし選び)。
* w7 G2 j! }. t7 B- A/ Q- U5 ~
5 R. a+ L1 `$ v7 \+ N9 u, w9 E0 c- c8 o11)測定:4-5日干し後(天候による)測定するし、色艶を均一的に、水分は57-59%にする。
r, C+ Q/ Q$ Y4 g9 r/ h6 o3 a0 o0 S/ ?/ G8 r5 U+ z7 y7 I, s3 c
12)選別:B、C級梅及び全て異物を残らずように取り除く(選別室に選別を行う)7 ]9 _) Q0 Z8 ]5 I7 |' A5 z% e
- I* v# q& E) g1 n
13)振るかけ:選別された梅を振るかけながら再度ベルトコンベヤ上に複検査と同時に埃取りされ、4 c- O2 u; }% z/ V# m7 s7 A
) T/ p7 A { {1 Y5 A
磁石に通され、毛取りされる。
/ y( k# d7 k6 v$ O1 p+ u) f/ v& h# X) X7 H( {- R
14)洗浄:(殺菌水を使用する)梅干原料は洗浄機に入って、水スプレーで、振動かけながら洗浄する。* A( [# g& F+ J4 `7 `) Q
: w. X6 _# Z: ?' g. i# n3 G( l15)選別:洗浄した梅が破れた物を再び選別し、干し篩しに載せる。
1 A; ]* h$ s' d. q
$ {4 _: \$ j. `% L( C16)脱塩: (殺菌水を使用する)梅原料の塩分は予定通りまで脱塩する。) W, O8 p9 v- k2 x( t$ l
/ o- b/ l9 D3 J, o
17)検測:脱塩中及び脱塩後の梅が何回目に塩度、酸度及びPH値の測定を行う。
7 q. w/ R7 g. m& F5 h! S. A! ?# I: ~9 q5 l6 N3 v/ h7 h
18)水出し:脱塩後の梅が水面から離れて、自然そのままに過剰の水を流れ出す。
! W" h4 h% a# }, J" W* Y8 ~, }- U9 t- D; P+ H: z
19)調味:梅が調味タンクに用意した調味配合液に投入し、調味を行う。
/ B9 v4 P, w- z$ F/ W: ~$ D
3 z2 B. A- B6 A7 S# a" r9 q9 l20)品管:調味中の梅の具合に依って、定期的に液を循環させながら液をろ過する。
G0 c. g5 p* j# n- @& k" r7 e5 H6 |. o+ E
21)検測:調味中の梅と液に対して常に検査測定し、必要な時に調整を行う。
' G9 C% D9 I) f
6 Y9 H& G* X7 L3 ~8 K6 A7 G22)篩に載せ:調味済み梅は液に離れて、きちんと消毒済みの干し篩に載せる、そのまま液を流れ出す。6 R- W7 N; i/ B$ A% `. x8 W
9 O. l3 h( g# T- r) M0 k7 `/ a: S
23)乾燥:乾燥専用透明ハウスに放置し、乾燥する。" \( ?. k9 X4 r* r% ^
) Q; k; |* ]" f5 H3 z3 _
24)検測:定期的にその水分を測定し、標準まで達する。3 d& H; D8 g$ H1 \; ~; d! F5 L4 I+ i
2 s$ Y& D3 D h3 s( L
25)選別:乾燥済みの梅が密封、衛生的な作業場に、一つ一つにちゃんと存在可能異物を取り除く。
3 u9 ]: M. z1 T+ }
6 i7 Z8 Z8 B7 j4 U1 P26)質検:選別した製品はQCチームに流れに行って品質を検査させて、そして検査済み物を再度に抜き打ち検査をする。合格しなかったら、梱包せず、前の作業工程にやり直す。+ `. c# e2 ~3 s' _6 K: @
7 ?0 F6 B5 x' h$ O6 v2 a# G0 j
27)包装:お客さまの包装要求に依り梱包する。その時に、日付、ロット番のシートなどを貼り付けます |
|