咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 14318|回复: 49

二级语法总结!!

[复制链接]
发表于 2005-11-14 14:36:16 | 显示全部楼层 |阅读模式
  一 からといって/虽说…却不… 不要因为…而…8 J  {* m1 o8 H7 R& Q" d
「100%ではない,正しい理由にならない/不是百分之百,不能成为正当理由,虽说…却不… 不要因为…而…」3 E+ S9 o( ^& e
$ b$ n& H) L) i+ n8 [
例えば:2 q# R# W0 N7 k+ d. L4 }% x

6 u$ g: Z  ]1 [  ]8 @1. 金を持ちだからといって、幸せとはかぎらない。8 y0 C% n9 L; j  T( i  c
& [* s$ P. |+ }# n
2. 遊びたいからといって、学校を休むことはできない。
. v- _- X3 r2 z: x  W+ _8 B. {- Z% b7 l6 ?# V" R+ t
3. 日本人だからといって、誰もが敬語を正しく使えるというわけではない。/ w$ l. M: W; c9 a! F3 ^
/ U* z- ^+ v9 p

  i- C( Q5 C) y4 m+ d& _二 からには、からは/既然…就…
; R. T9 q0 e) K% X「あたりまえ」という気持ち/当然,既然…就1 H3 U& Y, S: S+ o
, [% _) y: ~0 ~6 `" b
例えば:
' i$ ?7 u8 K$ e- Q
2 B, v# M. O) @1 c, r- q1. 約束したからには、守っていただきます。守らなけば死んでもらいます。% O' O7 N; c# O! V0 q
* c. \4 n- R( C* @7 N; R
2. もし、この仕事がうまくいかなかったら、会社に多大な損失与えてしまう。こうなったからは、男して、何が何でも成功させてみせる。- f2 n- m1 S6 |. t

- y( d" O. P- M0 c' A% m8 m+ t8 a! K5 e1 S! o
三 おかげて、おかげた/多亏…
# Q1 ~1 d0 U" |, c* H0 F) z「(良い結果)理由、原因、「ありがたい」という気持ち/(好的结果)由于…,多亏…,托…的福」
* I  K5 J2 l. q6 b" X" x. E" p! S/ A
例えば:
- i) L7 N2 i$ S5 K% S
7 D! {* U) }# k" ~0 M3 o1. 救援隊が早くきてくれおかげて、助かった。5 e5 g3 ~6 |" b5 F
' r  U) \% x4 X) F1 D! Y
2. 試験に合格できたのは、この本のおかげだ。" ]. R. C( Q& n0 o) w7 j7 p& ]4 Q

+ G4 I3 r( H, P( F  }9 [3. 両親のおかげて、日本にこられた。& s2 X: p1 C8 U  F
+ m( }  `  Z: P* K7 ]  E, l% |

9 U/ V/ O* e4 b5 h) s( V. i
+ |/ u/ z2 P0 g( ]! |' G, f& r8 a+ x+ R/ p
四 せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪…% L% j$ q6 f8 r4 X2 N  {! A, p
「(悪い結果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的结果)原因,缘故,带有责备埋怨别人的语气」( V; {& k% z2 T0 ?' w, Z; }5 F/ B7 o
+ L/ B/ X8 p+ [* F$ z9 k) m
例えば:
& M9 k5 }- u, [# V3 }9 @! e0 A
4 r3 }$ k' f# F% ^1. あいつのせいて、先生に叱られた。* A1 |7 _' }5 c- C9 S7 d* R

. i' k( G* V  H) T' ]2. お酒をたくさん飲まされたせいか、今日は気分が悪い。
: G! W1 }- `* s- P$ _, X' |! Y& S) ]# d/ c! v
3. 彼女に振られたのは、仕事で何回かデートをすっぽかしたせいだ。4 G# I1 R) L4 ~& L. ~" `! p9 L

/ q) K7 o2 `' g* B# f1 A, T! A
2 |" R5 B6 ^9 q1 f, g& Y
8 ~% [8 T+ b  v" G1 q5 G五 ~たところで/即使…也「~しても良い結果にはならない、期待できない/即使…也不会有好的结果,没有希望」% ]- q* q* D0 G, N! x9 ?6 Y
7 d7 D7 Y1 t2 C. W- \2 s8 H+ s( x
例えば:
' ~" q4 l. N0 x& K( I2 F  A& y, L% _/ F" t3 v1 E  Q
1. 友人に相談したところで、同じだろう。! H& J' Y- B) r" ^; ?. d5 q, D& _
* k" `$ k$ t" E1 W6 C* R9 \
2. 急いだところで、今からでは無理だ。
' y' }. R3 j: _( d  Z0 W: A# D/ J# S3 {1 E, j& x0 Y( ^8 [+ c0 o* N
3. 今から勉強たところで、明日のテストには間に合わない。
, v4 n( B1 R4 E# \9 F/ k
# T) b3 O% g8 [/ h, ^& @8 y. ^  B/ Z1 a: B8 P; \/ E( g
六 どころか/岂止…,哪里谈得上「~ではない、本当は…だ/哪里谈得上,非但,岂止」* @. B& P* F  s6 w3 A- C
# r7 x2 j2 x- P8 |7 m
例えば:: F6 G6 b4 r; x, t, F* I8 D+ o
+ K3 ]7 M4 D0 o* q6 G
1. もう1年も日本語学校で勉強しているというのに、漢字どころかひらがなさえかけない。
! A7 Y4 R# `, o4 L
. o: ~) n4 N7 f( y- P0 o2. 成績は上がるどころか、下がる一方だ。
( G* B8 o8 C' [6 v; n
! _2 N: K1 Y2 R: J1 @. L3. 私はアルコールに弱くて、ウィスキーどころか、ビールも飲めないのです。4. 彼女は英語どころか、フランス語だってペラペラです。3 [7 y" A! w+ }, p+ `
# H- l( ]  l1 q* p/ Z: G  l( J3 p
" a+ L0 O, C9 A) }

  i4 Z$ r, s( J3 d5 w8 d% c# d七 ながら/一边…一边…,却,一直「同時に、けれども、~からずっと/一边…一边,却,一直」8 }, [3 l, q/ E% K4 O
, e# Y8 q, e6 A9 Z) e( V! c
例えば:2 n9 q- L8 \) f9 k4 A/ h1 }
3 f, O( ?% }' C. V) b1 x
1. ご飯を食べなから、新聞を読んでいる父に、母はきげんが悪い。; {" t  W: [* Q  j# T! q

  A' j6 Z2 f9 P1 a( {) S) s2. その話を聞いていながら、彼はしらないと言った。) V9 ]6 [/ [7 O% o
3 Y  ]6 L/ c- p3 r' p6 M
3. 昔ながらの家並みが残るこの町には毎年たくさんの観光客が訪れる。
+ n# Q3 p# l- o" f" f) o6 Q
5 U3 p. ^3 f0 P# q- N% T0 g5 _- h, R
; j; G: C: E- F& u八 うちに、ないうちに/趁着…1 [* f( A# Y( Q. w0 a
「今の状態が変わる前に、変わったら「もうおしまい」という気持ち/趁着线在的状态未变…,带有一旦发生变化就晚了的语气」! R$ ~( o" H) _3 l: }
3 b. B& b( s# [8 J2 }
例えば:  @% P6 q/ H; Z1 F

; ]; S9 U& [- c/ B& h1. からだが丈夫なうちに海外旅行をしたい、と母が言う。
: Q) o7 l. Y2 B* m: C0 ?( P7 t; e5 g* J4 S" H: d! o
2. 忘れないうちに、メモをする。7 M! d$ I- b3 X6 U2 {
$ d$ G. U6 m+ M" k
3. 暗くならないうちに、帰ったほうがいいよ。夜道の一人歩きは危険だ。
. Z& J! {6 |1 a/ V+ ]$ z
/ l1 |  p" w$ T% T; D( c) Q) W( v/ B0 h4 ?
2 E$ h( u; J/ e/ \; r# A九 ~としたら、~とすれば/假如…,假定…
: D7 ]! i5 `2 f' L  {" s「~と仮定したら、~とかていすれば/假定,假如,如果」: i' u) B4 I- e% L
5 r/ Q  @' c( f0 ~. [
例えば:
! Q1 s) l& s; n2 ?3 ~$ I8 T
7 m1 f$ U5 @2 _" n5 Z, E  w1. あなたの気持ちを傷つけたとしたら、謝ります。
7 A( U4 p6 ]5 d: z: u; u/ o, m' n4 e* s
2. 山に行くとしたら、何月がいい?8 i+ I. m3 ]8 G7 R6 ^

0 i6 k8 W+ N& _7 q3. 犯人が逃げたとすれば、どっちの方向だろうか?
; |, h6 R9 F0 c# M
8 ]1 W$ g1 I5 |4. 海外旅行に行くとしたら、どこがいい?' I$ T4 `1 \  a/ |

. @$ `0 H+ I4 R5 E- a% g$ _! ^7 e9 B6 r( H8 r; R% V& W

+ k: R2 k. c/ R; p1 ~6 D十 ~として、~としては;~としても/作为…;即使「役割、立場、資格/表示角色,立场,资格」% {! o  ^$ e: p. k7 D( D4 q
5 U, I; s4 a7 P: ~+ t
例えば:+ p( y/ F7 `4 v; F1 N% S

2 X$ `/ a7 x4 N: ^1. 留学生として、日本にきました。$ w+ E) [' R7 j5 Z- h% Z6 z
$ h2 |0 d7 D: x+ A
2. 私個人としては、賛成できない。9 W& R2 f; w6 y. h% n

; t$ C, M) X7 N% y. b! e/ r3. 部長としてのご意見をお聞かせください。
" U0 }0 B0 y0 O+ Z$ b
: T  D( [* s% @4. 明日、ストで電車が止まったとしても、大事な客が来るから、出社しなければならない。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-11-14 14:37:54 | 显示全部楼层
十一 ~に関して、~に関しては、~に関しても、~に関する/关于「~について、~関係する/关于,与…有关」
% Z8 N& a5 m1 N: l# j
* R: R$ s7 G5 J3 X/ e" [例えば:
: G* ^0 c. ~, \
, g  s; o( r) |1. この仕事に関しては、営業の担当者に聞いてください。
! R1 W/ g+ |) |+ z, v0 [
% q0 A: Z: Z& c& \4 h1 }- l( M2. 日本語に関するいろいろな本がある。* F' w$ m/ L; z: G+ E" C( q

! @1 }$ I2 @0 M9 U9 l3. この問題に関して、山田が説明致します。
* o6 O/ R! c% B6 D
  A. r9 ~; ?1 N3 J6 O
% }+ G. N1 A' ~3 K( n0 X% \; }7 \十二 ~に対して、~に対し、~に対しては、~に対しても、~に対する/对,向「~に向かって/对,对于,向」# F0 E$ p5 U% m1 E$ S" i! K

& b: T" c# E) c- `例えば:
. d# b1 A! K/ ^+ _  e0 c% H! F% J" O
1. 目上の人に対して、敬語を使う。
$ y2 c6 D  M0 d" H3 x/ S' {6 b
* |, b7 h0 d& V5 E, |2. 社員は社長に対して、基本給のアップを要求した。5 [/ L% I( A: ]% r: m

! O$ a5 l6 z% H& I* R  Q; N3. 最近の学生は政治に対する関心が薄いのではないが…# h5 J2 g+ R- s( k' ]- K

( V: A9 R) G. c& J$ X3 ]' w, k) u% {, C% r
十三 ~をめぐって、~をめぐる/围绕…2 O% ?6 G% z6 z, U& D+ E. l9 \
「ある問題に関係してに関係して/围绕某个问题」# i+ W! i4 p' O- _# [
7 F$ k3 j+ f1 K& R1 I' S4 V
例えば:0 J- f3 `, B2 c9 z) I- w/ C* m+ }; a& K
. w; P$ Y5 Q4 W% {  F9 T
1. 遺産をめぐる激しい争いが仲のよかった兄弟の間で起こった。
1 d- J9 p" m5 n: D7 B5 F* N0 h6 ^4 z$ B, [1 a. x
2. 新空港建設をめぐって、議論が戦わされた。
8 q' m5 {. H' s- N' i4 O$ a
8 ~# }6 J1 |7 u& L. r! z( D0 H6 |3. 一人の女性をめぐって、三人の男性が争った。  z: ^8 C! @7 I" S+ S
0 d$ B% s3 Z2 `$ ?: T

2 k& [, u3 v- Z' p9 \十四 ~さえ~ば/只要…就…, ]& W8 @$ J9 [3 x
「~だけで十分/只要…就…」& r! [6 r$ E+ u( `$ Q# m) I

) n+ \' [4 G% L, c; j, \( a; \例えば:
& D  S# }+ e3 Q+ Z' Y1 w5 Z# X: L3 [/ o2 p1 N
1. お金さえあれば、何でも出来る。
  B9 d! h0 q5 [6 y0 m+ |6 C9 f  k- T: {
2. だいじょうぶです。薬を飲みさえすれば、安心です。
$ z  j/ |9 a+ i2 q& O2 ]$ U+ P- J  R" X, r7 g) w7 w3 [+ ]
3. 彼はひまさえあれば、ゴルフの練習をしている。8 Z  f& }7 j  ~+ \2 Z& x  `  c

$ T4 |" g6 O6 Y& w/ Z4. 彼女はおしゃべりさえしなれば、とてもいいのだが。+ i- ~9 \& a( T

$ U: }3 @1 B% d0 }8 w
: R7 f1 D1 S5 W# x( f" {十五 ~も~ば~も、~も~なら~も/既…又…8 D/ q; D  f3 q9 |& O1 b
「~も~も両方/既…又…」
% ^& }7 c  V& |3 N% t- s
( S0 [8 [8 a( @+ C例えば:
( X9 m3 W5 x2 `: |7 N# o( r; f! [/ g
1. あの人は才能豊かで、プロ並に歌も歌えれば、ダンスもじょうずだ。  I* _5 ]6 q+ \7 e" x4 F) ^3 }

( S+ c5 s: S' }: {* ]! k2. 彼は大学へ行く気もなければ、仕事をする気もないらしい。
( a7 ]5 H) P9 i5 z1 W. D0 s6 ^2 W# }& K! e% g2 M' B, T& D" ~
3. 親も親なら、子も子だ。
( |; W+ }2 L6 `! |
2 h8 R) }1 B$ Y& L: S4. このラーメン屋は量も多ければ、値段も安く、学生に人気がある。7 C! p# ^3 V; l3 q. L
- ?( {/ ~1 t' S; h7 b; _, B

" k3 f) s/ ]. d' C6 i0 z) f十六 ように/为了…,以便…! D- p9 H3 P, ^: C; Q
「目標の状態を例に示す/(例示目标的状态)为了…,以便…,以免」. h2 y/ U6 R+ `+ [* H) f5 z! y4 `
7 n/ c6 L; e0 {# j9 X/ N
例えば:
0 U6 u7 ]) A% b5 m. W
5 y& }1 A  R; P5 W1. 時間に遅れないように、急いだ。
2 i, x" H8 V4 [9 A3 F( M; O7 P3 W9 d3 E$ @4 U- t6 M; [
2. 合格できるように、毎日勉強する。- F( P! q9 o7 L" C1 X# q1 ]

) q) Y" R/ u: ~( o2 X3. すみませんが、ここのところは私が言うように書いてください。
; R! g: C& w; C4 G# F
6 ~& _$ q" |, k4 M& N4. 遅刻しないように、言ったでしょう。
1 `. L% o# p' m5 w  R: g0 ^# `6 E  T! W

# t" m6 T$ ]! x# W. U十七 わけだ、わけではない、わけでもない/当然…,自然…,并非…. T$ b" d( C6 g1 W
「理由の確認、理由の否定/(确认或否认理由)当然…,自然…,并不是…,并非…」
' I. J5 v5 C( |+ E
6 N8 P8 U* |6 _) R. K例えば:  ~  j# l8 V$ m! k8 @" z
% ^* q* h3 a7 i" f+ {  E( [6 |: }8 g
1. 暑いわけだ。夏のに暖房が入っている。
. s) O) L4 `/ j' \5 R( e6 X
. B! n% Z- \9 l( e- @0 q0 m# n2. 1ドル80円なら、50ドルで4千円になるわけだ。0 @0 i& {: i2 c& u

- ]& N) @. K% B1 I3. トマトを食べないからといって、嫌いなわけではない。- {' L9 }6 I, s

& ]* p0 A6 z$ I5 ?0 _
1 b$ h/ o- Y; L# o! y$ T% H十八 わけにはいかない、わけにもいかない/不能…也不能…* `* o, U9 I. q3 `/ P$ F, F
「~したくてもできない、~しないですますことはできない/即使想…也不能…,不能不…」
& ^7 o$ q: C: w& ~9 A2 a, l5 r/ h* [6 S
例えば:; @$ `5 U! x  k3 ]+ L, T
7 P6 ?8 \- E# o/ y# z3 _
1. 今日は試験があるから、熱があっても休むわけにはいかない。
; U1 e* M# L8 l7 n( J# z3 {4 e) |+ R+ e8 z4 I
2. 困った人を見たら、助けないわけにはいかない。! |& e9 x" z1 P7 C: B( q, m
; F( \5 B4 @$ {3 H* _1 |
3. 部長の勧めだから、この酒を飲まないわけにはいかない。
6 F* T3 j" ?5 f8 E! r# K2 E8 ^: ^$ \* ^, {* L: h$ u6 \2 t

& v0 L/ u$ ~" M% \& g十九 だけ、だけあって、だけに、だけの/正因为…,毕竟是…
4 c! M4 V% o  ^& K4 `6 o「~だから、やはり~/正因为…,所以…,毕竟是…,足够…,足以…」
" K/ {. O5 F1 B! z4 x: b
0 s* G0 @0 c: e2 g5 j- M; N例えば:  |5 b% F0 [9 U' [& Y$ }( ~

& m) L- ?4 J- O1. 働いたら働いただけ、給料をもらう権利がある。  |1 G1 R$ T- e5 Q
4 D7 G. W' t8 Q( [: ~
2. 有名なだけあって、さすがにこの店のラーメンはうまい。; T/ b- X; ^* r

2 f' ?8 L( e% q. q' l: B3. トレーニング不足といっても、さすがにチャンピオンだけのことはある。
5 x* X2 ?9 g9 Q& D% N% L# m
+ s0 h) }, @" ^
5 a$ N& t, L, \1 g  t二十 ないことには/不…就不…- }! p6 _6 _) t; a
「実際に~してみなければ判断できない/不实际做就不能断定」
( a/ V* w2 z; P( B% Y6 F' ^& c5 v2 R8 V

4 K5 G  B/ G- v* ?% A$ A" w8 T例えば:
# T6 m1 y, X, m/ l, v+ q) G$ i' l# j" ^4 k
7 o! K) e4 U  Z% U  \
1. 話を聞くだけではねぇ、実際に見ないことには、何ともいえません。
7 G; D- P/ \# S0 n4 G8 {
3 Q4 D* u& U0 a4 \% X! X! L! ?- I) e: T) a* `0 K, F
2. 何かをはじめるにしても、まず必要なのは資金、金がないことには何も始めらない。
- c. ^2 n% q% }/ e+ v+ _  ^! n) q' I, N! j  Z2 `
* ~5 d* V: v$ ^
3. 食べてみないことには、おいしいかどうかわからない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-11-14 14:39:28 | 显示全部楼层
二十一 しかない/只好…,只有…
$ ^$ g6 ?2 R4 n( K& G「他に方法がない、~するだけ/别无他法…,只好…,只有…」6 Y- C8 J. m% N. L+ _. y6 s
- k" b0 m6 g" I  X; I! s+ @$ s
例えば:- [/ u# i1 `7 A: D' ?; j* `) v4 ^& `) Z
7 w3 N3 m: Y; L- m) c
1. この仕事を頼める相手がいない。自分でやるしかない。
* _# z& m2 F- h& y/ @: o! K3 n0 j$ L& t/ c2 H7 f
2. 借金が返せなくなった以上は、この家を売るしかない。  o) K) a6 W0 C8 l$ Y6 _  k1 |
8 B0 |) O3 X+ Q8 j/ ^
3. 子供に買ってやれるのは、おもちゃしかない。
1 Z& H0 g2 P; A' {
! R, B# @( \6 T0 P5 Q二十二 ~にすぎない/只不过…
; `1 B  f5 d3 l  J" p「~以上ではない、たいしたことない/只不过…」0 e, k8 ?4 \+ A: P

- d5 D$ l: J) ~. ?9 @" c例えば:3 g2 j7 ~, ^) u
$ p2 _% ^) a1 ]* W$ Q
1. 会社でいばっている社長も、うちに帰れば、一人の父親にすぎない。. ^, H- J8 X% `, @0 n# E

0 B2 k8 d1 U3 D" E2. 期待された新製品の売り上げは、結局、予想の30%にすぎない。
+ Y, l' M8 A  O, J% M- B( a! i; M' z9 R% w
3. この試験に合格したのは、全国でたった12人にすぎなかった。$ H, v9 u7 ~0 T5 g4 B. K

+ ~& h& U: V5 `( \: \( L  @1 g
) \3 H# ~% B5 ~二十三 ~にほかならない/无非是…4 l3 F7 N% P9 L$ E4 O
「~以外ではない、本当に~である/不外乎…,无非是…」0 `$ K0 N& N6 K$ v. `. s, S: j6 ~
! r9 `7 E/ x; O1 O6 \% Z) @! j
例えば:
- p2 Q& ?1 g% s
4 V' n% w' Q0 h1. 彼の発言は不満の表れにほかならない。  H; ^' \, q. v6 p* U, W* F8 o2 v! b

9 y# P* t2 _4 `# j! y% _2. T先生が厳しいのは、学生を愛しているからにほかならない。
" I" }- ^5 g" d' ~( A
* [& ?' @3 ?: I3 y' o- ?3. 彼女の肥満の原因は、ストレスにほかならない。1 T: t) q! R3 w& Y* X  y

5 B2 v4 s8 t/ o0 H, \! e3 B0 J- w8 Y  i, j' }0 s# Z+ R, d
二十四 ~ずにはいられない/不能不…
6 j1 W; |  v8 |( {8 k" [4 q* I* @0 v6 }# k% F) d7 S4 H; B; Q& e& M
9 Y1 ~/ u% |$ Y4 ~% B, Z  o2 t
「~しないではいられない、どうしても~してしまう/不能不…,怎能不…」
2 }. }5 w/ B9 q. ?/ Y( B  O
; y: ^2 O" m# z+ C/ C5 w例えば:
- e  M. B: ~+ q5 l
3 w+ m7 b& _* |1. 映画とはいえ、病気の母親のために自分の血を、たとえ自分は死んでもいいから提供する女の子を見て、泣かずにはいられなかった.2 r7 |, H1 m$ V* N
; t1 b( M$ ?5 K9 F# |
2. ダイエットをしているが、ケーキ屋のまえを通ると、買わずにはいられない。/ l8 O2 r$ D8 e" Q1 t# r( p

( y2 v  f% E/ m$ d+ R3. 彼は、かわいい女の子には電話番号をきかずにはいられない。
% I/ q9 `2 l4 C3 M
4 J; U" @. N2 i( D- k5 N5 U* C5 G$ z) G* S  ?
二十五 ないことはない、ないこともない/并不是不…,并不是没有…
6 e# D& A& ]8 e6 E" k$ r' w「特別な場合は~することもある/特殊场合也…,并不是不…,并不是没有…」
7 ?& [( ?' {% c; {( R9 G+ r5 C" a! I0 q9 C+ d% @
例えば:
# b- N2 ?) k: \6 f8 c/ m
: a8 \2 x- V' a6 A1 O1. もう少し条件を変えてくれれば、話に仱椁胜い长趣猡胜い螭坤堡伞* v6 `5 h1 D/ r, ^& R% L0 F7 ^" Q
5 m+ _4 S8 I8 G* e
2. どうしようかなあ、でも、おごってくれるなら、行かないこともないけど。
" `+ |2 O( V4 h* @' b& s3 @! a. m- H- h  x- n+ Z4 h+ a
3. 話によってはお金を貸さないこともないけれど。
5 M5 k1 t2 i/ E. x2 ]/ m3 Y5 Y
5 A% g0 n5 J' h3 [( F" Q+ @; q; {3 E% W7 {1 Q$ e! T. R, p+ ~+ x
二十六 ほかない、よりほかない、ほかはない、よりほかはない、ほかしかたがない/只有…,只好…( ~) e% Z2 m& I) W! q# J1 z3 g
「~するだけである、他の方法はない/只有…,只好…,别无他法」. |- h- O" x- {# p. b. u# T

6 X8 C! T- G, P* A9 |例えば:" v4 @9 }6 G& v% Q$ I& Q- H

$ K8 s; y% g1 {5 D1. やっと自分から好きになったひとができたが、その人には奥さんも子供もいた。あきらめるほかないだろう。
$ Y! p$ M. o6 b' c
- E- q' d; |/ d0 D: S, k' }2. いろんなところに頼んでみたが、どこも断られた。頼みたくはないが、借金を返すためには、親のところへ行くよりほかはない
) z* l/ U4 X3 _' }
5 ]" p9 }" p% w& T( y& r. k, |% `* s1 b! U
二十七 のみならず…/不但…,而且…: G9 d4 j+ m: t* L+ h7 w
「~だけでなく…も/不但…,而且…」# ]0 Z& u5 n# \* `* x+ \3 m; O

4 U) S) X, a+ p2 h4 {2 d0 \& q1 ?4 ]0 n; |例えば:
4 B# a' X2 i) R1 Z/ L" ^8 Q! j5 `. S5 o4 ?
1. 今度の結婚に関しては、父のみならず母までも反対している。説得しても分かってもらえないときは、駆け落ちするしかない。, f: D. x, w% o) }

; p0 ]. _/ ?8 y* {2. あの会社は、資金面のみならず人材面でも不安材料がいっぱいだ。' M) S) Y2 L; c' s

0 B  s5 T3 b: [% E3. 彼は俳優としてのみならず、演出家としても高い評価を受けている。
% y, M! i8 d" ^7 @) k! P0 h( c
* z( s" W( w1 a  ?7 h/ f, O& v# B, [2 w$ y
二十八 たとえ~ても/即使…也…& b% M! M% i# u$ P
「もし~の場合でも、私は…だと思う/就是…我也认为…,即使…也…」
: g! N  r7 b( x2 }5 d: l) Q
( b8 ^2 d3 A; \" {例えば:
' S- L) H& O7 n5 ~/ X/ V4 R  |9 c1 \( `3 K; D8 w- ^
1. たとえお金がたくさんあっても、愛がなければ幸せになれない。
& W# I+ D  c, w& N5 C! \% W, s, c6 Q# A7 w8 k$ H
2. たとえ合格しなくても、試しに東大を受けてみよう。& S, ]( ~3 m: Y" d+ K) f
6 z% M3 ^: E( ~# i  G
3. たとえ親の許しがなくても、彼と結婚したい。% [$ t, h' J9 T2 j9 |
+ V. s& l% Y! j# |4 e4 E+ `9 Y
# f% E5 S: p+ n  k5 j+ t4 |
二十九 ~ば~ほど…/越…越…
! l7 M4 c$ w9 W: j
! V/ ?3 R4 @, C, S' D「~の程度が高まると…の程度も高まる/越…越…」2 b1 M, l6 k+ z
; P( ^: b0 g7 V: {. ~/ i: U( L4 A6 X2 d
例えば:1. ガンは発見が早ければ早いほど、治る確率が高いそうだ。9 L; ~0 }# W* V) b( e
4 }9 a! V  L6 }4 h7 w
2. 山が高ければ高いほど、チャレンジする価値はある。
- q. P4 @+ |8 W  S' d: Z% m6 K1 h2 m  x$ n
3. あの歌手、見れば見るほど、かっこいいと思うけど、ねえ、どう思う?
* @  L) x( M/ r, k6 G0 u* ^
" ~2 b. H9 a8 C1 ]2 {8 J# J$ y; `3 f7 x3 `- H" g5 W4 W( N" i$ G
三十 ことに、ことには/令人…的是…! \' Y0 U) _5 y. Y) c! w+ g9 P
「感情の理由を示す/表示产生某种感情的理由;…的是…」. m: }1 |5 E- Q  P9 k, C5 h

% ~& W+ ?' \$ D+ e. ^1. 驚いたことに、彼女には大学に通う息子がいた。どう見ても、まだ四十才にはみえないのだが。
& X( y. w0 j# K% ^- j/ G
$ E1 b( D) }" {- a/ O! r2. 面白いことに、この学校には、同姓同名の学生三人もいる。: \4 I4 T8 E6 h
6 p( }6 `; Q# A+ K" |) c6 J
3. 残念なことに、クラスの人気者の朴さんが帰国しなればならなくなった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-11-14 14:40:55 | 显示全部楼层
三十一 ことだから/因为…一定…
: J( D! {5 |# Q「~ことは予想できる、決まっている/由于…可以想象…,因为…一定…」
( A, w6 v, a$ t  L0 p/ P7 x例えば:8 ?3 f9 C, g" |/ X# [+ x
1.「えっ!田中さん、まだなの!」「朝寝坊のあの人のことだから、どうせ今頃は、まだふとんの中よ」
$ S) [$ t% c) V& Y2.金に細かいAさんのことだから、すんなり貸してくれるとは思えない。* t/ R  C. D# P( a
3.「N先生の奥さん、家を出たんだって?」「口の悪いN先生のことだから、また何かひどいことを言ったのよ」
3 ?/ [0 r! [. ?7 t1 v: O- M% R  U% E- B2 N3 |0 J) K6 m2 K
三十二 以上、以上は/既然…就要…
' S' Q4 E3 H; E. G「「あたりまえだ」という気持ち/既然…就要…,既然…就应…」
% H2 E% M( ?' f: Y3 n例えば:+ {) e' }3 {2 H2 k
1. 学生である以上は、成績で評価されるのは、仕方ないことだ。* K: {* q/ j/ M; o
2. 約束した以上は守らねばならぬ。' w2 C9 H2 u( A) |6 {" \2 ?
3. 自分でやると言った以上は、最後までやらなければ。( ^2 Y' y2 U$ j' q
7 x! a% E0 {, Q2 U! o
三十三 次第/一…就…
5 D. q: }3 N6 i' a. y2 y「~たらすごに/…就…,一…就立即…」* S' [+ E' I: r/ _- D
例えば:  @! F( m% d2 I
1. 富士山についてですが、五合目につくのは夜になります。向こうに着き次第、登り始めますので、バスの中で準備しておくようにお願いします。
, b, f! e; H( U" x2. すみません、山田はただいま席をはずしております。戻り次第連絡させますので、よろしくどうぞ。$ i# ^. y0 o; }

2 ~+ Z; Q& u: r* J- n三十四 一方…、一方で…、一方では…/一方面…另一方面…% d; \6 ^* Q  i9 u0 c
「~と…と二つの方向をもつ/一方面…另一方面…」' p( G2 F' ]; s0 D3 J3 N
例えば:& V5 I' p+ O2 d6 K
1. 子供を激しく叱る一方で、やさしく接することも忘れてはいけない。
* H, R: B- O, ~5 U2 h! |+ o5 ]2. 彼は一生懸命勉強する一方、休日にはおもいっきり遊ぶ。* p; F6 s7 g2 {( t5 w, ~
3. SさんとYさんがけんかした。SさんはYさんが悪いと言う。一方、Yさんが言うには、約束を破ったはSさんの方だと言う。& M$ X# J8 Y! F& F$ e+ W5 [
* f& i$ h1 ?$ ?1 L( a
三十五 一方だ/一直…
, {2 Z! w% p9 }9 b「どんどん~する方向に進む/(越来越向着某个方向发展)一直…,一味…」
3 U1 r. W% X! I# z$ [  U例えば:
  ]  h1 |6 [9 [4 L4 d2 ~% C0 g9 Y- d1. 年々、交通事故は増える一方だ、車も増える一方だからしかたがない。  S& ~" e' _/ u" `! p
2. 年をとるにつれて、悩みは増える一方だ、それとともに目じりのしわも増えていく。0 z* Y' F$ g% `/ n! O
3. 日本では、子供が減る一方だ、幼稚園の経営が難しくなってきている。
, n4 ?2 {: a& ]( Y+ u$ N/ w% D+ h2 N; E
三十六 ~にかけては、~にかけても/论…的话,在…反面0 L, m0 J1 Q- C8 q
「~では/论…的话,在…方面」
0 i5 ]' W/ S% C* g( C例えば:" O/ [" ?$ F2 Y7 s* d0 A2 N8 k2 I
1. 暗算の速さにかけては、誰にも負けない。
# x1 w' q/ h: x! y/ a2. 勉強ではだめだが、スポーツにかけては彼の右に出る者はいない。
4 d2 y  m* i4 m$ t3. 打つだけではなく、走ることにかけても、あの選手に及ぶ者はいない。9 `1 s: v3 _& j

- A! k8 v& @, c4 d' ^& \, K$ `8 Q. F/ Y7 {/ |7 |# O$ @
三十七 ~によって、~により、~によっては、~による、~によると、~によれば/由于…,根据…被* M* Q4 I7 }! b$ w+ x* C7 d
「情報源、原因、根拠、手段、材料/表示信息来源,原因,根据,手段,材料」
6 k( a/ b0 _; n例えば:1 `( c% s, c% |' q
1. 女の話によれば、悪いのはみんな彼の方だということなるが、決してそうではない。彼のほうにだって言い分はある。
3 a+ s; v* z- T7 Y2. 地震による被害は、総額五千億円にも達した。4 S. z# W% P3 g% L
3. 未成年の喫煙は法律により、禁じられている。
! e, `8 O( h6 {0 t" x" S* ?1 w3 d: J3 {- f/ [" U) P

2 l- v9 Y+ S2 p& A三十八 ~にあたって、~にあたり/当…之际' S8 y& R1 E7 o6 w. f+ Q. Z9 }
「これから~しようとする状況で/当…之时,值…之际」
* {/ e3 m7 T0 R, z例えば:
' Q! k7 R* X4 {' a) ?3 f$ }4 M1. 仕事を始めるにあたり、いろいろなところからかき集めた資金も、今や、底をついてしまった。
$ m* m8 i& D6 W. g; M; x" F2. 新入生を迎えるにあたり、先輩たちは歓迎パーティーの準備に忙しい。' ~. ~6 m5 A$ U  ^& E
3. 出発にあたって、再度日程の確認をさせていただきます。+ D: k+ m' I/ ]6 Z, _( {

/ s" \7 V1 q. v& u/ a: ~$ N6 J9 s) `% g& j
三十九 ~にしては…/照…来说…,作为…的话…
( o' h  c8 U7 E/ y「~と…との関係が予想とちがってわからない、「意外だ、変だ」という気持ち/以事物为标准进行衡量,后面所叙述的事物关系使人感到意外,不正常,超出想象;照…来说…」
1 I9 N9 i% q" @) p7 y' z7 Q例えば:3 ^' E& }0 t3 R9 c3 x
1. 彼女は日本人にしては、英語の発音もきれいだし、自分の意見をはっきり言う。
& W+ ~* [4 V' g4 E; c3 T7 Y6 _2. もう1年も日本語を勉強しているそうだが、それにしては下手すぎる。+ U( r* @3 |' }# o+ n7 w+ f1 i
3. あの人、大学を出たって言ってるけど、大学を出たにしては教養がなさ過ぎる。カと言って、うそでもなさそうだし, M! Q8 t' Y6 v, P0 l# _

  f! B& _8 h; H% K$ V  e  O. `  i3 I7 g$ x$ G
四十 ~に限って、~に限り、~に限らず/只限…,不只限于…2 c8 \2 O, c) A" o% O
「~だけ特に、~だけは/唯独…,只限…,不只限于…」" @2 h* l* f$ W1 r9 c' d6 I4 C
例えば:, k, }9 g) n' \& W
1. あーあ、こんな時に限って電車がこない。おまけに雨まで降ってきた。, f( s9 f( ?/ V9 `$ }3 c+ |
2. 出席率90%以上の学生に限り、ビザの更新期間が6か月となる。
- D, Y; J+ _; j4 _2 q8 U- J3. うちの子に限って、そんなことをするわけがない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-11-14 14:42:11 | 显示全部楼层
四十一 ~といっても/虽说…
' N7 `3 I2 E+ B- v  L  R% i「~は~でも、確かに~だけれども/虽说…」! W# H! }: h, z
1. がんばったおかげで自分のビルが持てた。ビルといっても、3階建ての小さいものだが。3 A8 ~5 y' i2 z. x* e- D, Y
2. 今度、給料が入ったら、ごちそうするよ。ごちそうといっても、大したことはできないけどね。0 ^- ]! w9 j: p; x8 J
# i4 L( M9 n( D0 G
四十二 ~というものだ/这才真正是…4 B( O" d2 Y/ M! l% U
「(自分の意見を一般化して言う)「私だけの意見ではない」/(并不是我个人的看法,意见)才真正是…」, w4 J5 P8 M# T- a7 s% v
例えば:
; I% b2 F5 @2 O& T' F0 C1. どうして、お姉さんだらって、我慢しなきゃならないの。妹ばかり甘やかして…。これじゃ、不公平というものだわ。
, [: y, e8 p$ j- q7 w2. 自分だけではなく、相手を思いやる心を持つのが、大人というものだ。+ |7 e: r' z3 b

3 W# ~, H+ [# B- Q6 D( d/ n0 B四十三 ~を問わず/与…无关,不管…& f/ c1 u: Z8 F( d1 n, D9 X
「~に関係なく/与…无关,不管…」
/ Z3 A( i" R( w6 i例えば:% _+ `( i; ?$ B. l
1. 京都は四季を問わず、観光客が多い。
/ Z. a% I. s" Q4 H; B2. 「店員募集をみたんですが、年齢制限はあるんですが」「いいえ、やる気さえあれば年齢を問いません。」3 X+ j& C6 H1 Y& ^( P! o) u  y8 M0 Z
3. 夏の花火大会は老若男女を問わず、楽しんでいる。4 _- a; Z9 ^& [3 K4 L+ o  b
8 I% Q7 G6 Y- Z( v7 d' m- `; h
四十四 からすると、からすれば/以…看来,根据…
! u! A7 C5 m9 [  ^8 Z" B1 N4 O「~の立場では/以…看来,根据…」- K* L/ u' ^+ f' f- \
例えば:
7 w/ v4 D( O3 z  }8 M) y1. 私の考え方からすると、こういう場合はやさしく慰めるよりもむしろ、冷たく突き放すほうがいいと思う。
0 Z, K2 T5 W8 m5 v# _2. 世間一般からすれば、親はあくまで子ともにやさしくしなければ親として失格だということになる。
; \; V% B/ Q& a" b
& _7 S6 @, `8 b/ s5 @1 K* V3 ~四十五 さえ、でさえ/连…,甚至…
1 w2 S6 B2 f. f2 d2 V3 C+ n「~も、~でも/连…,甚至…」
& }; \* p7 O$ N2 |) C例えば:' Q) |  U* D1 u0 O: J5 f
1. もう半年も日本にいるというのに、ひらがなさえろくにかけない人もいる。
: d: S& Y& L* `; ^2. このことは本人にさえ話していないのだから、絶対にもらさないように。; _1 i9 \5 _! J  v3 h
3. 先生でさえ分からない問題が、学生に分かるわけがない。
6 {! R! S- O( K) \2 Y5 Z5 P: @, y; Z6 H" t/ d! ~4 K5 L2 I; l% v
四十六 ~たとたん、~たとたんに/刚一…5 g; B- x# C4 h8 S
「~た瞬間、「びっくり」したという気持ち/正当…的时候,刚一…(令人意想不到)」2 N3 a$ |: B4 c; C9 t2 g
例えば:
# R9 j% [# S4 m  s4 ~6 m- L8 a1. 立ち上がったとたん、腰に激しい痛みが走り、動けなくなった。
+ u' `2 f" v  A8 z# T9 F2. 友達は私の顔を見たとたん、笑い出した。髪に寝癖がついていた。
4 ]: j9 v  r+ a4 ^' W0 d% l! L* z* T) l
四十七 たび、たびに/每当…1 _$ @/ t0 I# t, _
「~する時はいつも/每当…的时候,就…」. t) K# w1 J: Y/ x4 [/ n% d" u
例えば:0 ]' a  Y* c6 L5 n
1. この教科書を見るたび、先生のあのすんだ瞳を懐かしく思い出す。
: Z& V5 e: T; Z0 Q2. あの子は、恋をするたびにきれいになっていく。5 i; z* M4 B  c9 @$ ^) z7 [

. i6 [. g2 o! L* C/ ]8 I; h四十八 だらは/净…,全…,都…
% z1 z1 k; |" s$ l「(良くないもの)~でいっぱい/净…,全…,满…」
. o# g  L/ c, {* r例えば:
7 z1 B" w8 ]5 L! Y" I) _* d! m1. 少しは自信があったのに、返された答案用紙は間違いだらけであった。
4 d/ m, l( v5 ]8 Q, j( O2. 受験に何度も失敗して、彼の純粋な心は傷だらけになってしまった。
1 U- C5 r2 {6 u: a$ m; w3. 交通事故にあった被害者は血だらけであった。
- N) I, f8 [7 P5 A  d2 |( n3 g& g
- w7 A/ o3 y! i$ d& ?$ R: E* S3 j四十九 べき、べきだ、べきではない/应该…,必须…
9 `$ |( A8 t4 c1 e+ i) F「~した方が良い、~しなければならない(自分の意見を主張する)/应该…,必须…(坚持自己的意见)」% I' o. }  W8 N* q: H- q
例えば:& L9 n( Q( E9 i5 u4 z* S
1. どんな場合でも約束は守るべきだ。$ Z% T0 C% ^) p
2. どんなにきれいに咲いている花もいつかは散るべき呙摔ⅳ搿! e1 v" {  \7 B8 x2 T
3. 親に反対されているのなら、その人と結婚するべきではない。 8 Q! f/ g  y% `/ c( }% c

8 W/ |5 L8 r+ M, Q五十 かねない/难免…,说不定…
/ ~" i4 z% _- J; Y3 ^! v「~する心配がある/难免…,说不定…」
$ G4 Q2 }5 f9 Y) ?( z. H例えば:
/ V% Y: L5 p# P9 b; [! L3 z2 b1. あの人は口が軽いから、秘密を他の人に言いかねない。9 V  ?0 P8 M6 @2 X. M
2. そんなことを言った、彼女は傷ついてビルの上から飛び降りかねない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-11-14 14:43:25 | 显示全部楼层
五十一 ことはない/用不着…+ C( I- |* J! l0 Y
「する必要はない/用不着…,没必要…」' B; t8 O) M+ O
例えば:
4 K+ i% I3 @" K$ Z! K1. 彼のほうが悪いんだ。きみが謝ることはない。, _( W) m' v, ]; b3 m, X
2. 彼女に振られたからって、泣くことはないだろう、泣くことは。. @, U5 `, h7 ~  Z$ ?& j+ o  c
3. ただの友達なのだから、そこまですることはない。
1 f6 x. @0 l* w1 _! T# P
1 @) H/ y# _: l8 z. f$ w$ }五十二 ~て/でならない/…得不得了8 a" [" V# j6 u. l5 i
「とても~だ/非常…,…得不得了」
: }7 V5 ^$ D8 h. k) X! j% j例えば:6 [6 w; n  T# F/ i& m9 E
1. まさか、あの彼が…。生きていれば、歴史を変えるほどの発明をしていたかもしれないのに、そう思うと、残念でなりません。: D/ R/ C1 I7 m! s! u  B% N
2. 私は会社のために一生懸命尽くしてきたのに、会社は私の要求をなかなか聞き入れてくれず、不満でならない。9 {% k- H- o3 n/ Y" t
7 M) p" W7 `7 s% z7 }
五十三 どころではない、どころではなく/哪儿谈得上…
  _7 o% e  ~# ^. S( Q# d1 }「そんな状況ではない/根本谈不上…,哪儿谈得上…」
" A5 D& I7 t  [; K9 ^  w( ~" P0 [- p例えば:8 S# b" d: V0 g4 G8 e8 N! @
1. 今年の夏は水不足で、プールどころじゃなかった。
% X. h! K, z% y2 o$ Z4 \) R2. 「よかったら、映画でも見に行かない」「映画?ここんとこ忙しくてねぇ、映画どころじゃないんだ」
# G3 _) p4 S9 }0 O9 V# V$ I
3 C) F6 d1 `8 B) }# l/ _  C五十四 ~ないではいられない/不能不…8 g/ }" e- k( W( _0 S) r6 n4 U
「がまんでけない、どうしても、~してしまう/克制不住,不能不…」! q# E$ ]+ o3 A+ Y8 \: G
例えば:) |9 {2 \0 d9 \' O
1. え!彼がそんなこと言ったんですか?それなら、私も一言言わせてもらいます。言わないではいられない。(言わずにはいられない)
/ _& z) I) c! z; x/ m2. いくら会議中でも、部長のおもしろい話には笑わないではいられなかった。6 |: w1 \0 w) m

/ @; r0 i+ M2 ~/ b/ a2 l; s五十五 ようがない、ようもない/无法…,想…也无法…' ^) {/ ]1 u" m2 z" u
「~なりたくてもできない、~したくてもできない、方法がない/无法…,想…也无法…」
  t3 J! a1 S( O3 k1 J% k9 {例えば:
8 I* L- @: f$ c: W+ F; D( k6 d1. 病気で入院しているのに、たばこは隠れて吸うし、出された食事は文句を言って食べないし。あれでは治りようがない。* u7 S/ c6 u! J) F  N* |
2. ギャンブルに手を出し、サラ金に金を借り、あげく、会社は首になる。もう、どうしようもないやつだ。5 H* M3 p) `, Q' H0 G7 I

& B2 ?- Q! Q9 Z0 [1 q. Z' S0 h五十六 わけがない、わけはない/不会…,绝不会…, q- d8 G1 u/ L, W8 m7 ]* n4 T
「~することは絶対ない(私ひとりの意見ではなく、普遍的な意見)/绝不会…(不是我个人的意见,是大家的看法)」$ q+ N; W6 d% @+ F. x7 l
1. 彼の親友が、彼の悪口を言うわけがない。誰かの間違いだろう。
" h5 R2 C- r8 u2. そんな自分勝手なことが、社会に通るわけがない。もう少し頭を冷やして考えろ。& X7 p" K( b. @/ c( I/ e2 j

/ _. e% h1 L+ j& X& U, }1 A五十七 ~てしようがない、~てしかたがない/…得不得了4 r. }, I& Q  G7 x8 L
「どうしたらいいかわからない、がまんできない/…得不得了,…得厉害」
& h1 O  ?: Z. \1. 不景気のせいで客が来なくなり、最近は暇でしようがない。
8 C, L4 m* P/ x0 `# `  b. L2. 初雪の知らせを聞くと、思いはもう雪山へ。早くスキーに行きたくてしようがない、って感じで仕事が手につかない。# w9 B7 z$ K3 z# m- ~
3. 新しいディスコに一刻も早く行ってみたくてしかたがない。
' N/ f, q$ d2 y) f5 X- H) k0 y0 l# ^/ y, s6 G9 n0 h
五十八 ~ざるをえない/不得不…8 e7 \2 }7 w* N, [8 X
「~するのは必然である/不得不…,不能不…」% b6 E- G+ z$ m+ h% w
例えば:2 |# d) a3 d6 i/ e
1. 友人のこととはいえ、やはり間違いっているといわざるをえない。
, ?  g; k# {' _0 {3 c2. これだけはっきりした証拠がある以上、罪を認めざるを得ない。
- V0 y4 o0 G7 n, o9 r- I1 k/ J7 ?1 S) k. Q; [% \  |
五十九 ~ということだ/据说…,就是说…
2 @; B9 q; f6 v  r「~という話だ、~という意味だ/据说…,就是说…」
% D1 k% x6 I1 L/ v2 G# }  Q4 ^7 X例えば:. Y  K: B$ ~' p2 S- a( Y! a
1. 円が上がるということは、ドルが下がるということで、輸出業者が大変だということだ。
9 C- X4 h& J6 u  _0 H2. 「今年の就職状況は去年以上に厳しい。」「じゃあ、今年も女性は絶望的ということですね。」
! P5 ?1 M4 ]/ I) V$ ]" L+ ]1 f; U
3 Q3 H* l- c0 B六十 ことか/别提有多…啦
- ?, i% @5 f6 n0 A! s( Q( C「表現できないくらい強い感情/别提有多…啦」% P- n2 C3 o6 C
例えば:3 s) B4 P: n' Q) ?
1. 日本に来たばかりの頃、かぜで高熱が出て寝ていたことがあった。あの時は、どんなに心細かったことか。# ~4 o9 V. ]5 l* h$ A$ K
2. そんな寂しい思いをしていた時に、先生のやさしい一言が、どれほど嬉しかったことか。! X) m% L, b# @- e2 Q& b
3. 階段でたばこを吸ってはいけないと、何度した注意ことか。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-11-14 14:44:43 | 显示全部楼层
六十一 かのようだ/就好像…
3 k3 K7 @* T0 Y7 b/ T「本当に~とまちがえるくらいだ/就好像…,简直像…」* H1 \2 w. V! Z( O- A$ d5 G
例えば:) V# U; B$ \% A6 h9 a; S
1. 母の病気が治り、退院し、兄も念願の大学に合格できた。一度に春がやってきたかのようで、家の中もまた明るさを取り戻した。4 B  V' o; g, d4 \, `: N
2. 彼は自分が遅れてきたくせに、「時間が早すぎるんだよ」と、待ち合わせの時間を決めた私が悪いかのように言う。
  d( [% m' N) a+ P9 b8 |# @/ k  x3 E  C3 h' Y" f8 @$ _: z6 L
六十二 きる、きれる、きれない/完,肯定0 G- p. y. ^1 z' W. @/ z
「終える、はっきり~する、決心する/完,肯定,毅然,下决心」3 S1 o- u$ U8 f
例えば:
- O0 g9 i& w0 U3 v1. こんなたくさんの料理、一人では食べきれないよ。! R0 j1 I8 e; ]8 L& m
2. 100%完璧だ、とううんですか?ほんとうに言いきれますか。
; j/ a8 D7 U: y8 `% [0 m3. え、まさき!彼女が家出…。ずいぶん、思いきったことをしたね。
: z: C. t4 D4 X5 G. b/ }. y4. あんなに金づかいの荒い奴とはつき合いきれない。; f3 Z4 m8 E5 p" p1 w9 T
- r0 v( J* O: _6 V8 N
六十三 かけだ、かけの、かける/还没…完,刚…
3 t" d9 @8 ~. w& o" M( P- [( ^「まだ終わっていない、途中/刚…,还没…完」3 \$ M: W; K6 `9 t  T- V7 X! H6 {# {
例えば:: h' i1 y8 l( J9 T% z
1. 時間がなくて、ご飯を食べかけのまま出かけていった。
( A5 q2 |( W% S- c5 E5 W) v+ Y2. この魚、くさりかけてるよ。ヘンな臭いがする。/ t6 t; J# O  w
3. 何か言いかけてやめるなんて、感じ悪いよ、はっきり言ってくれ。
. \" @! q' {8 l( H2 O2 `) r: P3 S9 ^
! w' M) m* N* \六十四 得る/会…,可能…
; m0 ]- `# u" ^9 m/ C  d# E「~ことができる/能,会」
9 z! e, h' i, F* d) X) [8 b例えば:8 n- ^0 {9 \4 N6 z( C$ V
1. 考え得る最上の方法をとったのだが、やはり計画は失敗に終わった。
2 ?0 l( f$ C% ?/ n5 V4 w% B! _2. ふたごの兄弟が同じ日の同じ時刻に死亡した。そんなこともあり得るんだ。
7 _  ?  ?" v& D: @; q3. エーッ!うっそー?そんなこと。あり得ないよ。
6 W" l9 z  o4 p6 L: ~8 r, P' @, _7 ]( z9 ^  z* R
六十五 抜く/坚持到底
5 \( }* P8 S6 U7 a「最後まで~する/坚持到底」" j$ N6 e4 t3 t/ R1 g9 I; G, Y% s
例えば:1 B. F  |8 ]8 M: V' F6 g" a
1. 彼女は何度も倒れそうになりながら、42.195kmを走り抜いた。! B8 R4 t: B% S9 ?1 A  {
2. これは考え抜いた末の結論です。
, Y  _3 z2 c' H0 `/ D" t3. 選び抜かれた最高の技術による作品がが完成した。7 O1 \) J5 O  t) X3 T5 g
4. このゲーム勝ち抜く方法は?
; B1 e/ _+ V, x
4 W7 f8 p! l- i4 B0 \六十六 がち/往往…,容易…! e- U4 {3 X/ u# I9 ^
「(良くないことだが)~になることが多い、~することが多い/每每…,往往…,容易…(用于发生不好的事项)」
9 [8 c5 e+ f% U  e9 [$ c0 z例えば:0 G- @& t. @+ t' |! \  l
1. 冬はかぜをひきがちで、一度ひいてしまうと、なかなか回復しない。
" [  W3 q+ M* S' R9 y2. ここ1週間は曇りがちの天気が続くでしょう。
3 d) ]: a) p" |( `  F+ q3. テレビや新聞の報道は無条件に真実だと思いがちだ。
7 A! X. ~1 l) Z. W0 t3 t8 Z5 {4. あの子は体が細く病気しがちだ。
1 Y8 {9 l& q+ |# U
4 X* i" u) A2 f六十七 かれる/不便…,难于…
- z7 s$ M; {; f. R! [0 s7 {「~しようと思っても~できない/不便…,不好意思…」
% c: y0 m1 I$ w; ~+ [例えば:
( b8 ]/ H, {* U5 R1. わざわざ、手土産を持って友だちの家までいったのだが、お金のことは言い出しかねて、いつものようにおしゃべりだけして帰ってきた。
, w9 T. \  H/ e1 [/ f2. 甘やかしてはいけないのだが、見るに見かねて救いの手を差し伸べた。) I0 D! q% l+ @/ I5 k
3. 担当者がおりませんおで、私ではちょっと分かりかねますが…。7 a$ _, |- N3 ]9 Y: O) r" F- i
. U$ Y* R2 {0 c
六十八 つつある/正在…,不断…" J8 s5 P+ q5 g7 `( R. _9 @
「(長い時間の幅で)少しずつ進行している/(长时间内)不断…」
7 @5 h& n8 s+ }# T例えば:- Z$ b$ u$ ~9 ?: Z! w- t0 G
1. 大地震の被災地もゆっくりと復興しつつある。. |0 I/ e' U# s. ^9 k& Z
2. 母が病気で倒れたのは、父の病気がやっと回復しつつあった時のことでした。
2 v. y% [; W5 R: b4 c1 l6 L3. 日本語学校の数は減りつつある。$ N1 e* b8 b, t+ O5 T) F3 t

; v, X5 }' e, ]# S5 n, x六十九 ~か~ないかのうちに…/刚一…就…
+ B' P+ I; ^- ?* _( f& p% X「~するのとほとんど同時に…する/刚一…就…」
  o. n9 h; v3 l/ \1 R7 z例えば:) t3 v/ `1 i# P. k; k# h( H
1. ねえ、どうして?どうして!」そう言ったか言わないかのうちに彼女の目は涙でいっぱいになった。
" C/ X6 g" Z$ k, s4 H  M: t1 _2. ベルが鳴ったか鳴らないかのうちに子供たちは教室から飛び出していった。. D9 g) `0 j+ x0 c- x- D
3. 「いただきます」と言ったか言わないかのうちに、練習を終えた邉硬郡窝悉达垽蚩冥巳毪欷皮い俊
; ]; s. {1 n+ u% d) f% ^( _- R2 |2 n7 D  c
七十 ~から~にかけて/从…到…
  x# t% w( G4 E' O' F「~から…までずっと/从…到…」7 W" f2 m& m$ r0 U: y3 E4 N7 ^) z
例えば:
% i: S& }' W3 r! X# k" l- o* [1. 昨夜から今朝にかけて、都心は集中豪雨に見舞われた。+ e# |  i6 f4 X" H) v2 d
2. 一丁目から三丁目にかけた、道路工事のため、通行止めになります。
) k7 v; h. k  b# l' s3. 夏から秋にかけての景色が一番すれらしい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-11-14 14:45:46 | 显示全部楼层
七十一 ~てからでないと/如果不先…
/ R8 H0 _: Z+ z& Z: _「先に~することが必要/如果不先…」
- k+ e% `( q% }9 P例えば:: Z* t8 G, @% Q& o+ W
1. 漢字の読み書きを勉強してからでないと、大学の勉強についていけない。2 l3 M: W) k4 }3 \2 [
2. 実際にお会いしてからでないと、決められません。7 A7 l3 G1 ?, b

" p7 G$ N9 j8 T5 t0 A6 {七十二 かわりに…/不…而…,替…. D: Q0 w6 ?. y2 m
「~がしないで…がする、~をしないで…をする、~と…を取り引きする/不…而…,替…」
7 K' b% l% N: g5 \, X( c例えば:1 \5 C: |8 C: j8 A
1. 映画を見に行くかわりに、うちでテレビを見る。
- P7 s% ~- Q' t2 }" A  l2. 実際に旅行に行くかわりにテレビの旅行番組で済ます。. a0 v) `' \  m  \
3. 父はただいま病気で出席できません。かわりに私が出席させていただきますのでご了承ください。1 Y, D6 R) P- k5 t4 `7 y" Q5 {

! }& H: H0 f0 N* I% K七十三 くせに…/却…6 {  U  W! I, J0 k
「~のに…のは変だ、良くない/本来…却…」
$ x9 W. C4 t' B6 K  S7 {例えば:
  H! k+ ]! [" Y( ?1. 彼は学がないくせに、知ったかぶりをするからみんなに嫌われている。% ~( Y+ N4 H) |/ ~7 |
2. お金がないくせに、高いものばかりほしがる。
4 S  H' d* |4 m* \1 W1 x7 C3. 何にも知らないくせに、きいたふうな口をきくんしゃないよ。+ t- r5 [* r# N% d/ F, Q

0 b- k+ ]3 Z- ^) Q: `! Q七十四 ~たところ/一…却…,刚刚…2 U7 g1 V9 i6 i3 u! r2 t
「~たら、~た状況/一…却…,刚刚…」: I! T2 T" H' l4 G" X6 r& l
例えば:
1 c  u; }8 {) R# L1. 先生のお宅の近くまで来たので、うかがってみたところ、留守だった。; z) Z) @# W  n. r3 t4 H
2. Kさんが何か思い詰めたように一点を見つめているので、「どうかしたの?」と声をかけたところ、「ほっといて」と言われてしまった。9 S& ^6 O4 q1 D* v
3. 今、ちょうど昼ご飯を食べたところです。1 [' N3 W  n( m

# j* d- u. q# f$ A七十五 ~たばかりに…/就是因为…
; \8 _/ T6 x' E+ z6 S9 p6 z5 W「~が原因で悪い結果になる、~さえしなければ…しなかったのに/就因…而把事情搞砸了,不…的话就不至于…」' P2 N1 @7 s; D- c$ W0 U. Q
例えば:, Q, L! T! S& _/ }' e
1. 車買ってやったばかりに、息子は事故で命を落とし、他人にまで迷惑をかけてしまった。
; p; }% {( J) d) i8 _2. つまらぬ冗談を言ったばかりに、彼女と別れることになってしまった。
3 C( Y4 x8 B+ `: s# S/ n3. 人相の悪い人のことを笑ったばかりに、大変なことになってしまった。
% x0 y7 T7 Y$ M4 t
0 w  U( I- L% t七十六 ~ついでに/顺便…0 a8 N7 z* i9 j& Z+ V# I# u
「ひとつの機会を利用して/顺便…,趁机会…」
6 T+ ]) K- q+ d& x: v7 }例えば:9 M9 W3 f8 [3 I& i
1. 仕事で大阪に行ったついでに、しばらくぶりにおじさんの家を訪ねてみた。
. V0 T( y& r- d0 w4 }2. どこ行くの?郵便局?それなら、ついでに、手紙を出してくれる?
8 F! J$ _8 l. G+ g2 z8 K3. 出張でワシントンへ行ったついでに、ホワイト.ハウスを見てきた。
, i' `! c/ Q4 ~8 B/ g# z- v
- y( ?. n# N1 ^/ M) a4 e& m七十七 ~のもとで、~のもとに/在…之下,按照…- T% O7 _% d) E7 ~! C) W  n
「~の下で、~に従って/在…之下,按照…」
: ?+ O3 b) S" W' [" J+ L& {1 B& ]例えば:% ]' d- t6 l" }( \( a# H
1. 田中教授のご指導のもとで、このほど論文を書き上げることができた。
* {6 H0 z7 O$ ~  b2. 子供は親の保護のもとに、すくすくと成長していく。9 ]* ]' [. R% N$ `- t0 q
3. 1か月という約束のもとに、友だちに金を貸したが、ちゃんと返してくれるだろうか。4 q9 U2 d% P4 j# i8 P

6 {, i7 s* j: m3 V七十八 わりに/与…相比却…& \" |. k  l3 W- M% e$ A$ ~( ^
「~にくらべて、「意外だ、変だ」と言う気持ち/与…相比却…」. C. O! z) b2 w
例えば:5 {2 c- l0 M$ J$ i$ ~8 l
1. 年齢のわりに、ふけて見える。! k: ]# |7 Y; p4 P; l6 o
2. このラーメンは、どんぶりが大きいわりに中身が少ない。
& }& B$ j& q  A' P3. 勉強をしたと言ったわりには、試験はできていなかった。% {) f- i, j$ V) a5 u% l
4 n  T0 \8 P" c! @" h+ q& w2 C
七十九 ~とともに/和…一起,随着…0 A2 C4 e' U# ?
「~と一緒に/和…一起,随着…」- o0 S5 Z7 Z% t3 V: e. U
例えば:
3 ?% W; w- ?/ I, d# U1. 「あなたとともに、どんな困難も仱暝饯à皮い工取ⅳⅳ胜郡纤饯耸膜盲皮欷蓼筏浚ⅳ稳栅韦长趣蚪瘠扦馑激こ訾筏蓼埂
8 t" I3 o$ y. t9 n9 [2. 国籍は違っても、留学生としてあなたとともに過ごしたこの1年間は、忘れられない思い出になりました。. |* V3 u6 t9 Q2 B' _
3. 日の出とともに探検隊は、砂漠を西へと向かった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-11-14 14:46:57 | 显示全部楼层
八十一 ~において、~においては、~においても、~における/在…,在…的…
) I$ p; ]  Z/ P# T  Z9 o' o1 R/ _「~で、~では、~でも、~での/在…,在…的…」
! \8 ?) ?8 u! f! R1 f# h1 W: q例えば:  Q" p/ d- f/ s3 X9 J
1. 山田家の結婚式は、東京ホテルにおいて行われます。
$ U8 J, h  j7 z+ n5 O, A2. 会議における彼の発言は、今後の政策に影響を及ぼすだろう。2 K1 w; ~& @) F+ `. j
3. 高校時代におけるA君の活躍はすばらしかった。
) l. A) Z/ `, l/ W
. Q5 p1 X3 ~3 H, V2 ]$ {八十二 ~にしたがって、~にしたがい/根据…,按照…
+ q% M; k/ I) ^! y- F) R, {「命令、教え、きまりを守って/遵照(根据)命令,教导,规定」* f; ]+ G1 N! P( C( s% u
例えば:
/ }2 \' Q7 |( h/ V1. 先生のアドバイスにしたがって、文法の勉強をしていてよかった。" s4 Z9 L' g; R2 P) w
2. 矢印にしたがって、角を曲がってください。
8 _6 o! c6 N4 u; m1 B. K- r8 E! c3. 物価の上昇にしたがい、給料もまた、アップする。8 t9 G4 m$ T0 ~& G

: p2 n# g) j4 M' J, {) ~/ x八十三 ~にしたら、~にすれば、~にしても/即使…也…
$ G) q& u" C& }! i「~の立場だったら、~なら、~でも/要是…,照…来说,即使…也」+ a: j$ w' d/ n, d" n
例えば:
. I1 Z! H, o0 q% h1. 「あの先生また夫婦げんかだって?毎晩遅いからね」「先生にしたら、仕事で疲れて帰って、奥さんに当たられたんじゃ、どうしようもないよなあ。」「奥さんにしても、もう我慢の限界なんだろうね。」/ P1 O: C6 R# Q! N  ?
2. すれば、当然のことだということになるでしょう。2 k$ k6 b6 b" N' G6 c, R, d
  j+ l: k, u( i4 Q( s
八十四 ~にしろ、~にせよ、~にもせよ/即使…也…,无论…
; c+ S+ v9 w& U「~にしても/即使…也…,无论…或者…」
: @2 c- T; j( a2 I+ P例えば:( u6 L, a* v. `* \7 ^( L
1. 行くにしろ、行かないにしろ、意思表示だけは、はっきりしておいた方がいい。  B& X( ]) q& C1 P+ _  a
2. いろんな事情があったにせよ、友人の私に知らせてくれなかったなんて、水くさい。3 g" R( |- {1 I9 [* [# i# r
3. 電車にしろ、タクシーにしろ、今からでは間に合わない。
( ~  t1 l8 C+ U3 G& ?0 m/ g; x2 K- a) W# t8 {" i2 T
八十五 ~について、~につき、~については、~についても、~についての/关于…,有关…
- |) Y+ @! Z; V- c/ E; G! g「~のことをいろいろ、~に関係して/关于…,有关…,由于…,就…而言,有关…的…」
/ N, w6 `3 P4 W$ r1 x- h- a例えば:
2 O1 {5 o. n/ s! s6 b! l1. 大学では、日本の経済について研究したいと思っています。6 j+ w0 G- Q: F: H& Z" E
2. 彼女の私生活については、何も知らない。
8 ^& m) c, ]0 ?# m+ y7 `# Q3. 工事中につき立入禁止。4 a* p/ o% b, j" M2 u3 X

% ]1 W+ H' i+ ]/ E八十六 ~に反して、~に反し、~に反する、~に反した/与…相反,违反…
1 y8 U0 D1 F$ @; N) [「~とは反対/与…相反,违反…」  R+ I  f# D5 [3 {/ x
例えば:
& a$ a% W- _& \! f* G$ K1. 大方の予想に反して、彼は当選した。- k& g* z5 r$ X* R2 d% k* q# c
2. 努力したが、みんなの期待に反する結果となってしまった。6 A4 s* A& g, {0 h( d; x* c1 J
3. 両親、さらに祖父母まで、「今度は女の子が…」と望んでいたのだが、期待に反して、生まれてきたのは男の子だった。
6 Y% x  V# W7 H( T4. 法律に反した行為は罰せられる。
* o+ L; R: M5 e7 t) p5. 学校の規則に反すると、退学になることある。
- i$ J9 [  D' ~. _$ e2 U# ^" `  Q+ j* @8 s* Q1 t- U
八十七 ~にわたって、~にわたり、~にわたる、~にわたった/一直…,经过…, e: e/ B/ z" @6 C$ [$ i
「~の間ずっと、~の範囲全部/(表示时间之长,范围之广)一直…,经过…,整个…」
2 e: |7 Z" o/ y8 _例えば:
8 G, K" d* ^& g3 o/ G1. 会議は1週間にわたって行われ、各国代表の意見は出尽くしたようだ。6 ^) e! W- H) Y
2. 日本人と同じ講義を受け、各科目にわたり、いい成績をとるのはかなり大変だ。9 |: o$ T5 l% e5 y
3. 半年にわたった日中協同の発掘調査も終わりに近づいた。
# G! A1 n; G$ v) e! s4. 1か月にわたり、入院していたが、昨日、やっと退院できた。
, b( V) G4 R& }- g+ i- k; H5. 二年半にわたった単身赴任生活も、もうすぐ終わる。やっと家族いっしょに暮らせる。
+ Z. F( H/ z8 b2 ~- S% q, w% J1 C, F6 Z1 W+ V
八十八 ~にもとづいて、~にもとづき/根据…,按照…
6 b, n; u8 N9 ^( ^& }" [「~をもとにして、~を根拠にして/根据…,基于…,本着…,按照…」2 F9 X- Q' b. l- k+ R* k5 U
例えば:
! v! ^6 Q3 [0 V9 ?1. この小説は、実際にあった事件にもとづいて書かれた。* e' m( n' I  c' Y- [1 t- C
2. 確かな証拠にもとづき、警察は彼を犯人と断定した。; x- r( [4 P5 y! F* i4 C" B
3. ある小説にもとづき映画化された作品。0 T5 B; |  a8 O/ F7 h
4. 学生の意見にもとづき、4月からサッカー部が新しく作られる。
4 w8 z: l0 X( W5 T1 t9 [: A
; I7 G5 `6 \6 d0 u# M八十九 ものがある/确实是…0 ?4 b; C9 F+ ?  W$ d9 F0 T+ s# n8 N
「~が事実として感じられる、認められる/确实是…,实在令人…」* {6 p& [0 \8 r9 F2 R3 i
例えば:
! A- F- d% W3 U" o4 _; \/ C1. 彼の文章は心情表現が上手で、どの作品にもすばらしいものがある。+ w7 d6 {% f& A1 {! y* d
2. この国の治安の良さには驚かされるものがある。- b% ?3 ~+ S( }4 U
3. 最近の子どもの創造力には、かつては考えられなかったものがある。
/ \0 P0 X* P+ G* t5 g7 Q0 W# T- Q( ?0 a! ~0 j  O9 e) g! v
九十 ものだ、ものではない/应该…,不应该…5 y( c2 @3 T( h8 O. a6 E. O: {, V
「(一般化したこと、変わったり動いたりしないこと、みんなよく知っていること)~を教える、思い出す/指导,想起(常识…,常规…,习惯…,反复…,人们所熟知的事理)」# L' }3 n$ Z/ G* G, N9 A4 A
例えば:
0 D. ~0 y5 ]: ^$ t1. 年寄りは大事にするものだ。
3 [5 u9 h) m( T8 n$ e3 Y8 @% m2. 人が落ち込んでいる時は、そっとしておいてあげるものだ。6 Y0 o( {5 T( B* W( M+ ]2 h
3. 子どもの頃、よく近くの家の柿を盗んで叱られたものだ。
# d( {0 X# P  j) K4. 学生時代はお金がなかったから、あの書店へ行って、よく立ち読みをしたものだ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-11-14 14:48:15 | 显示全部楼层
九十一 ものだから/所以…,因为…, ^7 ?4 X7 `, a- F
「理由の説明、~だから「しかたがないんです」と言う気持ち/ 用于说明原因理由,表示不得已没办法的心情」
) b# K; V" W) u' H1 I$ Z例えば:
: }0 b% X( n) i! I" d1. ごめん、出かける時、友だちから電話がかかってきたものだから、遅れちゃって。' M# v! g4 y+ \) ^% @
2. 人前でそれを言ってはいけないなんて、知らなかったものだから。' D6 w/ K% C+ o6 t! J
3. 片づけちゃってごめんなさい。仕事で遅くなると思っていたものだから。
5 {8 u7 a, r, b8 F' B7 J6 R
$ e/ T$ x% f* j8 _# O九十二 ものなら/要是…; {8 h* D9 Z8 B% j& O6 _# [
「(してはいけないこと)~をしたら、(できそうもないこと)~ができるなら/(不应该做的事情)要是做了…,(看来不会做的事)要是会的话…」
& U! K" c9 x$ L6 w( x- o2 X例えば:
1 T' [: \1 w8 K5 l$ H1. 弟のおやつを食べようものなら、何をされるかわからない。1 r% q% f$ r0 e: L: v7 k
2. この歌、歌えるものなら、歌ってごらん。1 y% [6 b8 }. F
3. 私にうそをつこうものなら、二度と口をきかないからね。
  J3 g3 h) P9 @! U- q: [$ o' T% R+ T( D( U4 D2 L" i/ r  Q8 u8 m' _
九十三 あまり/太…,过于…
) @. |, W9 P) _1 _- I: J「~すぎて悪い結果になる/过于…,过度…(造成不好的结果)」
! `7 A) @! s! J" P例えば:& D; B( n6 z  k6 M6 Y# c9 t% f
1. 暴走族になった息子のことを心配するあまり、母は病気になってしまった。) j) F  Q  i1 i
2. 人に相談せず、一人で考えすぎたあまり、良い結果にならなかった。
3 R% Z! c, e- V3. 憧れていた人から手紙が来て、うれしさのあまり、泣いてしまった。
/ F+ w' q6 c( {7 C% m3 K4. 働きすぎあまり、過労で倒れてしまった。3 D& y+ C# y% r: S

' F" y1 F: g' U' X九十四 上、上に/而且…,又…
- C6 s& n3 @4 w1 K- M5 H4 k「~だけでなく、~に加えて/而且…,加之…,又…」  @" [: @, T; y  ?  q
例えば:
) G6 W8 E4 n  }' C1. 彼は頭がいい上に、努力もするので、成績は上がる一方だ。
: `0 |9 l0 n1 X# e$ Q2 {) U7 p- [2. 彼女は美人で、その上優しく、いつも他人のことばかり心配している。
/ o( H1 c' `% i3. 今年の夏は暑い上に、湿度も高く、寝られない日が続き、まいった。
$ H- q8 Y) c7 c' k  v4. あの店は値段が高い上に、サービスもありよくない。& a7 K6 H, ^- e/ E

- z6 y3 U) r+ C( p, c. n) G; n九十五 上で、上の、上では、上でも、上での/在…基础上,在…之后,在…方面也…4 C8 G/ k8 q, T. M# a
「まず~して、それから、~する過程で/在…基础上,在…之后,在…方面也…,在…的过程中…」* \$ p5 L" s! J+ ]* h% L
例えば:
/ F2 T9 h5 s0 M. l* y% S  D* e% R1. ひらがな、カタカナ、漢字、文法を勉強した上で、初めて新聞が読めるようになる。$ R  ]5 M. f; }" j# |# f, A
2. 学校をやめてアメリカへ行きたいんです。よく考えた上でのことです。7 O3 U, r! H, q  L$ `
3. 日本語を勉強する上で一番難しいのは、助詞の使い方でしょう。
# N, D3 t2 A& b" E9 z+ J4 d4. これから仕事をやっていく上で、注意しなければならないことは何でしょう。& _  O9 i: p9 _

" E2 h1 m. H2 f1 ?九十六 こそ/正是…,才是…
1 h" @) P! i/ Q「ほかではない~/正是…,就是…,才是…」9 e: A7 I6 o) m
例えば:; G& J7 B# E4 Q2 l: `% B$ F
1. あっ、また邪魔が入った。しかたない。明日こそ、はっきり言おう。
6 [' B: g" `! l. {2. 息子のことを思うからこそ、冷たく突き放す父親。
1 K1 F/ c: |8 p7 f- `7 _- C9 W3 M4 R) ]3. 彼女はああ見えても、気性が激しく、負けん気が強い。また、人一倍の努力もする。だからこそ、わずか6か月で日本語があんなに上手になった。
! X3 u, G4 d" W4 s0 J. k+ ]0 Z0 x" E& `/ u. ?, ~
九十七 とおり、とおりに、どおり、どおりに/正如…,正像…' F$ G/ p% c0 @0 G6 x) I0 @( q" c
「~(言ったこと思ったこと)と同じことが起こる、~と同じことをする/正如…,正像…」
$ ~+ T, v* m! D5 k例えば:
' [4 d- R  B* T) u4 K5 w- G1. 天気予報で言っていたとおり、朝の天気がうそのように、午後からは激しい雷雨となった。
9 m- H1 ?3 R2 w8 x4 r7 {2. 医者の指示どおりに、酒もたばこも控え目にしているつもりだが、なかなかよくならない。
( y& y. k' l. N2 U' T; U( O3. 人生、自分の思いどおりにいくことなんか、めったにない。
" e6 R- S; ^$ m# k0 f" O: b  f" q) R  {  b5 s; u  n, G# g
九十八 最中に、最中だ/正…的时候  G, v9 S9 @  J8 k
「ちょうど~が進行しているその時に/正在…中,正在…时候」- g4 H  G$ S- y5 `3 Z  {
例えば:* q) k! |$ X/ m# U2 Z9 @; y  H
1. 会議の最中にポケットベルがなって、一瞬、部屋中がジーンとなった。, Y2 u8 l. Y6 ^* J" h) g: K. c
2. 友人のうちへ行ったら、大掃除のまっ最中だった。
. l' `7 r' A: {) G5 L$ ?: N7 y+ b3. 食事の最中にたばこを吸うのはマネーに反します。* {+ l- L* L3 v" X4 e( C
4. 試験の最中にトイレに行かないこと。" e2 v, Q/ D! u* N3 R# d& u' w
/ U7 n% O& d5 `( Y7 K
九十九 など、なんが、なんて/…等,…之类
, I+ ?8 D8 y4 L7 w# V8 n5 q「「~は大事ではない、知らない、どうでもいい」という気持ち、たとえば~は/没什么,算不了什么,无所谓,…之类,…等等」
; F; q0 R+ I+ {& Z3 q6 l2 H例えば:) Z$ K+ D# Z2 o+ W9 V
1. 「きのう、どこに行ってたの?また、パチンコ?」「なに言ってんの。パチンコなんて、する暇なかったよ。」: G4 Q, R8 c" I+ Z# G1 e
2. プレゼントに花なんかいかがでしょう。
, S, a! r% L! D3 g! Y, x! h3. 「父の日に何をプレゼントしようか?」「そうね、ネクタイなんかどう?」
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-11-14 14:49:36 | 显示全部楼层
一百. 上は/既然…
# l  W5 C) b) ]「~以上は、~からには/既然…」: a0 @, t3 J6 R
例えば:
7 @# @, [$ f1 Y1. こうなった上は、正直に罪を認めるしかありません。9 ~" [7 t& S# o; G5 C9 U
2. 別々に暮らすようになった上は、もう離婚するほかありません。7 F1 Y" N* Q# i2 `" C% M7 T
3. ここまで来た上は、頂上まで登らなければ。
2 c9 }9 ]1 \) |5 x, z4. 覚悟した上は、とことんやろう。
2 A$ }5 u: e% b( }( E
8 d; X% r  `+ n2 ]. g' _6 k' t一百零一. 気味/有点…,有些…+ r; R, h) X9 l% a: R+ w: m% E/ U3 ?
「~感じ/(身心所受的)感触,感受,心情」; ~2 i1 W& R% W# L) _+ {+ R" C6 j7 l
例えば:
# a4 X) j3 D& O1. 少しかぜ気味なので、早目に帰らせていただきたいと思うんですが…。
% m* x9 f# G% f* p: }2. 疲れ気味で、あまり気が進まないが、頼まれたんだからしかたがない。引っ越しの手伝いに行くとするか。
4 X) v/ V7 J  A: Y( L" m3. 前半は両者ゆずらず、互角の戦いだったが、後半に入ってからは、Aチームのほうがやや押され気味だ。. k) F8 S7 F- A, s/ M& M- l
4. この時計は遅れ気味だ。5 d4 {6 u( C" `2 m
- I  }/ v2 v4 M# x
一百零二. げ/…样子,好像…. H9 e+ x, s6 l2 Z
「ようす/神态,样子,情形,感觉」
# t& N: j3 E% N, D7 C" _0 ]例えば:7 y- X6 S; \& Z
1. 雨の中をひとり歩く彼女の後ろ姿が、なんだか悲しげだった。
+ [. V; Q4 S; `( i% t3 H2. そんな態度は大人げない。
; Z3 V( F  D9 q# }5 _) t3. 彼女のどこかさびしげな横顔にひからた。" o* e" i: q2 C
4. 店の中は薄暗く、なにかあやしげな雰囲気であった。
2 K) n: B) z) H# \$ X3 I: w' [! r+ ?) X2 ?# b- U# k0 s
一百零三.  上、上は、上も/有关…,在…方面
) _- ~0 o' l# ]' V- D「~に関する、~の上で/有关…,在…上,在…方面」
: M3 Z% a7 X" I& S例えば:
3 z) B. @  @1 ^' \3 a: E7 N" X1. 表面上は何も変化がないように見えたが、あの日以来、2人の関係にはひびが入り、だめになった。
4 D% @7 O9 |8 q! I; k$ u) r2. これは二国間の外交上の問題だ。# k; a( U% @6 |7 N5 H
3. 一身上の都合により、退職させていただきたいのですが。
8 X2 F1 ?+ @  i; y4 ]2 w4. 戸籍上はまだ夫婦だが、実際上は別居している。
. A7 A$ `9 U& j  W8 p- O
- T5 b. L+ k$ A3 K一百零四. つつ、つつも/一边…一边…,…却…* C2 h; a" V; q  l, I
「「~ながら」の書き言葉/(「~ながら」的文章语)一边…一边…,…一面…一面…,…却…」
, F1 O7 R- T3 H; r  T3 c: W8 S例えば:
4 t) m  p# X, @6 r$ I0 c5 Q1. 赤く色づいた山道を登りつつ、これまでのこと、これからのことをいろいろ考えた。
8 F- b8 ]( q8 \( t2. 静かに降り積もる雪を眺めつつ、酒を飲む。# ]' H5 l/ Y; z( T* r9 B
3. 夫のいいわけをうそと知りつつ、笑顔で受け入れる妻。9 H- T6 Y9 H" p6 x5 Z
* |$ m$ q/ v" C' f
一百零五. ~っぽい/像…,好…,容易…
4 i+ @2 p( S4 l) A0 T「そういうよす/像…,好…,容易…」& @/ d/ Y/ [5 }- q/ v7 j
例えば:6 o2 w' h: p9 m& J0 |/ v
1. 彼って、男っぽくてすてきよね。: t" v8 q: w: P, N- h2 W
2. なんか、このジュース、水っぽくない?これで500円もとるの?' q2 `5 c/ t, v. n; _8 W) }$ V
3. あの人の話、なんかうそっぽく聞こえない?あんなこと本当にありっこないもの。! r5 K( |) P5 Z. D( `2 Z/ I
; }3 p. r0 x% M/ `5 A
一百零六. 向きだ、向きに、向きの/适合…,面向…( v: s5 N6 m9 k5 L' R8 ?* o
「適している/适合…,合乎…,面向…」
" t  L0 k2 J* ^2 }3 U: u例えば:9 Y4 ~; X0 b& \1 d. D$ o
1. ここの中華料理は、甘くて日本人向きだ。, v# \9 ?7 B( P; a9 i2 \
2. この日本語の教科書は、子ども向きの話ばかりでつまらない。2 t0 }& a5 g1 D: E# \
3. ここは新婚向きのマンションで、子どもが2人いる家族には狭いようだ。
9 ?/ e( D% A; n2 |& u* O" z4 r8 v' W8 `$ M4 G" [; @
一百零七. 次第だ、次第で、次第では/取决于…,由…而定,事情经过
- z, p' `6 N3 D, K# l3 }0 U4 s「~によって決まる、順番で自然にそうなる/由…而定,事情经过,缘由」' `2 s  ?7 r/ J+ f9 V
例えば:
$ C7 a! {* U) p0 m4 d4 C- V1. 試験の結果次第では、専門学校も危ないかもしれない。) J) @3 Q. F* g' l* h
2. 人生なんて考え方次第で、幸せにも不幸にもなるのだ。
4 p$ E2 c  _$ b. K, M- ]3. 両方の親が若いと反対だったが、お互いの愛する気持ちだけを頼りにして、ささやかな愛の巣を築くことにした。そうして二世が誕生した次第である。, X* D6 e- J" D6 f
( N6 m2 _' y& `' w* j
一百零八. 向けだ、向けに、向けの/对…,向…,以…为对象
4 L! s- S2 M3 U9 a% `「~を対象にして/以…为对象,对…,向…」8 b4 u! U) z) |7 L( A" P
例えば:6 k. F: v' U$ t8 v& u) o
1. このたび、忙しい毎日をおくるサラリーマ向けに、辛口のビールが発売された。
0 q3 W* w4 |- N% I& S" b- y2. 刺激を求める30代前半の女性向けに、新しい香水が生まれた。
( x- H) x& {: ^. }1 O- y3 e9 \, R3. アメリカの自動車メーカーは、日本人向けに、右ハンドルの車を輸出している。
# T* M" C- Z, K% m
" m( D1 x. {9 V3 I* a一百零九. ~やら~やら/…也好…也好…,…啦…啦5 q& D3 {! W/ u8 @' c% \! Z
「例をあげる/(用于举例)也好…也好…,…啦…啦…」
, i4 X" e% @) n# f, w例えば:8 N; S# k: v2 T% B8 o
1. 彼の部屋はいつも、食べかけのパンやら、読みかけの雑誌やらが散らかっている。( p7 r( X, l% T) `2 B
2. こんなにたくさんの人に祝ってもらって、うれしいやら、恥ずかしいやら。6 S7 J& d* G! R
3. 彼にお酒を飲ませたら最後、ひとりで泣くやらわめくやらで手
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-11-15 01:41:27 | 显示全部楼层
感谢楼主的信息 收藏了 支持你 辛苦了!~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-11-15 16:10:11 | 显示全部楼层
好象不止这些,不过还是谢谢楼主辛苦了
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-11-15 16:50:50 | 显示全部楼层
最好把怎样接续写上谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-11-15 17:14:11 | 显示全部楼层
下面是引用张彬于2005-11-15 16:50发表的:
! q* S/ c$ |" K+ `* p' V8 J3 A最好把怎样接续写上谢谢
5 U5 Z  [7 y$ ]) A9 r2 f
% v* a- o/ q+ P/ Q+ l
不好意思 了, 因为这个也是从别人那里淘来的, 我也不太懂哦, 我也正在看呢,
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-1 04:51

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表