咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1260|回复: 0

日本語能力試験1級の対策文法問題集-4

[复制链接]
发表于 2004-7-4 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
第4回練習問題 -------------------------------------------------------------------------------- 問題Ⅰ 次の文の下線部にはどんな言葉を入れたらよいか。1~4から最も適当なものを選びなさい。 -------------------------------------------------------------------------------- 1) 日本語学校に入学したら、     小学校のときの友人と同じクラスだった。    1 なんて      2 なんと      3 なんという    4 なんとも 2) お父様     ご健康の由、心からお喜び申し上げます。    1 では       2 には       3 とは       4 よりは 3) 知らぬこと     、失礼の段、心からおわび申し上げます。    1 つつ       2 とて       3 とは言え     4 とあって 4) 一国の大臣     、××社から賄賂を受け取っていたとは許し難いことだ。    1 ともなると              2 におかれましては    3 たるものは              4 ともあろうものが 5) ゴールデンウイークはどこへ行っても人     で、疲れてしまうね。    1 まみれ      2 ずくめ      3 だらけ      4 だけ 6) 誰一人     、失踪後の彼の行方を知る者はいなかった。    1 にして      2 として      3 をおいて     4 につけ 7) この一ヶ月     、忙しくてろくに新聞を用事カンもありません。    1 といって     2 といえば     3 ともなれば    4 というもの 8) 彼は別れ     、そっと彼女に「僕の帰りを待っていてくれ」とつぶやいた。    1 さいに      2 おりに      3 ぎわに      4 まぎわに 9) 部屋を出     、突然走って来た子供とぶつかった。    1 しなに      2 がてら      3 弾みに      4 ぎわに 10) 住民への説明     、ゴミ処理場の建設が始められた。    1 にかまけて    2 にもかかわらず  3 どころか     4 もそこそこに 11) できないの     、できるのにしようとしない。    1 ならでは     2 ならまだしも   3 にしては     4 と言えども 12) 彼はそれを口に入れるか入れるや、まずい     吐き出した。    1 んばかりに    2 ばかりに     3 とばかりに    4 ばかりか 13) その地方では十二月の末ともなると、山     山は一面の雪に覆われた。    1 とか       2 という      3 といって    4 といい 14) 親に対してただ反抗する     、暴力までふるう子どもが増えてきた。    1 のみならず    2 ことなしに    3 がはやいか    4 ともなしに 15) どんなに困難な場合     、彼女は絶対に希望を捨てなかった。    1 にもまして    2 をよそに     3 だろうと     4 とあって 16) 最近、SONYが売りに出した小犬のロボットは、いかにも日本人     発想だと言える。    1 にあるまじき   2 らしからぬ    3 ごとき      4 らしい 17) 将来のことは     、今一番問題なのは試験の成績である。    1 とりわけ   2 ともかく     3 だけあって   4 さすがに 18) 社員とアルバイトでは責任が違う。しかし、アルバイト     客の信用をなくすような態度をとってはいけない。    1 といえば     2 というと    3 といえども    4 といったら 19) バスから飛び降りた     、足を挫いてしまった。    1 あげくに    2 なり     3 弾みに    4 矢先に 20) 手術は成功し順調に回復するものと思われた。が、実際は、回復する     、病状は悪化する一方であった。    1 ところが    2 どころか    3 ばかりか    4 ものか 21) 彼女は本当に山が好きで、今日もまた南アルプスへと向かった。趣味は趣味でいいのだが、何も仕事を     山に登らなくてもいいのに、と私は思う。    1 休むまでして   2 休むべく    3 休んでさえ   4 休んでこそ 22) 一生懸命がんばれば、合格の可能性は、なきにしも     、である。    1 なし       2 あるべき     3 あらず      4 あるまい 23) 日本に留学     、彼は毎日のように恋人へ手紙を書くようになった。    1 した以上     2 してからというもの  3 しようものなら   4 したが最後 24) 有効な景気対策が立てられないものだから、内閣の支持率も10月     下がりっぱなしね。    1 をもって    2 をピークに    3 を限りに     4 を契機に 25) 新郎新婦のあいさつ     、結婚式は終わる予定である。    1 にひきかえ   2 にいたるまで   3 をもって     4 をはじめ 26) 大学がだめなら、専門学校を受験する     ことだ。    1 までの     2 あげくの     3 すえの      4 ばかりの 27) 日本料理は盛りつけの美しさ     、素材を生かした淡白な味に特色がある。    1 はさておき   2 はおろか     3 にもまして    4 もさることながら 28) このパソコンは50万円     だけあって、性能が抜群だ。    1 からいる    2 からする     3 からの      4 からある 29) 正直を言って、現役で東大に合格できる     思ってもみなかったんだ。    1 と       2 とは       3 というのは    4 というものは 30) 株価の下落     、金融不安までが再燃してきた。    1 にとどまらず  2 に至っては    3 を潮に      4 をピークに 31) 暇な時は、散歩する     プールで泳ぐ     して、体を動かすようにしています。    1 こと/こと   2 と/と      3 し/し      4 なり/なり 32) 近所の     、私がここでアルバイトをしていることは、内緒にしていただきたいんです。   1 次第       2 如何       3 手前       4 反面 33) 民家に侵入し、まだ4歳の子を含め一家四人を殺害するなど考える     恐ろしい事件だ。    1 だの      2 でも       3 だに       4 では 34) 私に相談してくれればいくらでも協力した     、どうして黙っていたのだろう。    1 ものを     2 ことを      3 ものに      4 ことに 35) 子どもに暴力をふるい、死なせるなど、親に     行為である。    1 ありえない   2 ありうる     3 あるまじき    4 あるまい 36) 本人がいないものだから、ずいぶん言いたい     のことを言っているわね。    1 次第      2 始末       3 手前       4 放題 37) 今度のインド大地震の死傷者は五万人     六万人にとどまらなかった。    1 と       2 や        3 に       4 から 38) 何かある     、亡くなった妻のことを思い出さずにはいられない。    1 にしろ     2 につれ      3 につけ     4 により 39) 天才     、たった三日で作品を仕上げられるわけがない。    1 とあれば    2 ともなると    3 なりとも    4 ではあるまいし 40) 日本のサラリーマンは仕事熱心だといわれる。しかし、家族を犠牲に     働くことに、もはや価値がないことは彼らもわかっている。    1 してまで    2 したからには   3 してこそ    4 したからこそ 問題Ⅱ 次の文の下線部にはどんな言葉を入れたらよいか。1~4から最も適当なものを選びなさい。 -------------------------------------------------------------------------------- 1)  先日私が     ときにご相談した件ですが、ご検討いただけたでしょうか。    1 伺った     2 承った     3 お越しになった  4 いらっしゃった 2) 何かとご面倒をおかけすることになると     が、どうかよろしくお願いいたします。    1 いたします             2 存じます    3 まいります             4 存じ上げます 3) 「先ほどから、応接室でお年を     方が社長をお待ちです」    「あ、そう。すぐ行く。」    1 召し上がった             2 召した    3 なさった               4 賜った 4) 「私どものために、わざわざ     栅摔ⅳ辘趣Δ搐钉い蓼埂筡    「いえいえ、お気遣いは無用です」    1 まいられて              2 お見えになって    3 お越しいただいて           4 いらっしゃって 5) 「李君、例の企画案はもうできたかい」    「はい、できております。すぐ     」     1 持っております            2 お持ちになれます    3 お持ちします             4 お持ちいただけます 問題Ⅲ 次の文の下線部にはどんな言葉を入れたらよいか。1~4から最も適当なものを選びなさい。 -------------------------------------------------------------------------------- 1) 2年間いっしょに過ごした友人が帰国して、さびしい     。    1 までだ      2 かぎりだ     3 のみだ      4 だらけだ 2) もしこの交渉が決裂すれば、両国の全面的な軍事衝突はもはや避け     。    1 にくくなる    2 づらくなる    3 難くなる   4 に難くなくなる 3) いくら手術が成功したといっても、今はまだベッドの上で起き上がるのがやっと     。    1 といいかねない           2 というにはあたらない     3 といったところだろう        4 といったらなかった 4) どんな事情があろうとも、断りなしに会社を休んだら、みんなの信用を     。    1 なくしかねる             2 なくすわけにはいかない    3 なくすものか             4 なくしかねない 5) この悪天候では登頂を断念     。        1 せずにはいられない          2 するのもやむを得ない    3 せずにはおかない           4 せずにはすまない 6) 首相の問題発言がマスコミをにぎわしているが、国会でも野党に責任を追及     だろう。    1 せずにはすまない          2 されずにはすまない    3 せざるを得ない           4 せずにはいられない 7) うちの課長ときたら、あれこれと会社の文句を言って、最後は部下が悪いと怒り出す     。    1 しまいだ    2 かぎりだ      3 おわりだ    4 しまつだ 8) こんな安月給ではマイホームなど買う     。    1 べし       2 べくもない    3 べからず     4 べからざる 9) 平日なので空いている     が、話題のアニメとあって映画館は子供連れの家族で満杯だった。    1 つもりだった            2 わけではなかった    3 はずだった             4 どころではなかった 10) ××社から賄賂を受け取った代議士の数は、20人や30人     。    1 を下らない             2 に上る    3 にとどまらない           4 といったところだ 11) 梅雨も明けて、日ざしも強まり、季節はいよいよ夏     。    1 っぽくなってきた           2 めいてきた    3 びてきた               4 ぶってきた 12) 一度は誘いを断ったが、条件次第では、もう一度     。    1 考え直しようもない          2 考え直すわけにはいかない    3 考え直さないものでもない       4 考え直すわけでもない 13) 都会にはたくさんの出会いがある。しかし、そんなに簡単に理想の人とめぐりあえる     。    1 ことだろうか             2 ものだろうか    3 べきだろうか             4 ばかりだろうか 14) 先生に質問したいことがあったが、休み中のこととて、     。    1 連絡をとらざるをえなかった      2 連絡をとるすべがなかった    3 連絡をとらないわけでもなかった    4 連絡をとるほかなかった 15) 現場に残された指紋も彼のものと一致した。もはや彼が犯人であることは     。    1 疑わざるをえない           2 疑わずにはおかない    3 疑うに難くない            4 疑う余地がない 16) 仱肭挨衰芝飑`キの欠陥に気づいたから良かったが、あのまま車に仱盲皮い郡槊颉         1 落とすばかりだった          2 落とさんばかりだった    3 落とすところだった          4 落とさないところだった 17) 悪ふざけ     。そこまでやったら、いじめと変わりがない。    1 にたえない  2 にもほどがある   3 には当たらない  4 に他ならない 18) 21世紀は情報通信の時代である。IT革命の成功なしに、     。    1 経済は回復に向かうだろう      2 経済の発展は望めない    3 経済は更に発展するだろう      4 経済は不況になるほかない 19) 従業員が足りないからといって、まだ中学生の子どもを     。    1 働かせざるをえない         2 働かせるとはかぎらない    3 働かせないともかぎらない      4 働かせるわけにはいかない 20) 私は離婚には反対だが、彼の身になって考えれば、離婚に至った理由が     。    1 わかりようがない          2 わからないでもない    3 わからないものだ          4 わかりそうもない
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-18 02:41

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表