|
|

楼主 |
发表于 2005-12-22 16:32:52
|
显示全部楼层
第3課 五目ずしの作り方
' g# ]7 |; Y) r) {7 i
( B, }' } i% y9 ]# |+ O(1) + b E! c0 y# q1 Q
2 q& _8 B* Z8 O9 q) A3 B
王さんと張さんは、今日、田中さんの家に夕食に招かれました。
X0 ^4 {% x+ I4 ^4 n. p6 H田中さんは旅行会社に勤めていて、日本を訪れる外国の旅行家のために、いろいろと
( e( |* G8 s, ~% Z$ w0 n! ?0 ^便宜を図ってくれます。王さんも張さんも、去年中国から日本へ来る時に、田中さん 2 r, T6 z7 ], l
の世話になりました。
+ r- m- i+ \( Z7 X3 f( y. R& x4 M7 M田中さんの家族は、田中さんと奥さん、それにお嬢さんの純子さんの三人です。今日 : G) Q$ G7 M% ~- o1 N: J1 `; I C
は、田中さんの奥さんが、二人のために手作りの五目ずしをごちそうしてくださるそ
: h/ y1 t1 W2 J7 o& c* X4 T# lうです。王さんは早めに田中さんの家へ行って、奥さんに五目ずしの作り方を教わり
/ w5 d2 l5 _4 Z# Bました。そして、次のようなメモを作りました。
$ o6 B& \; i9 F4 I* U$ m2 M& Y( M" q/ v
※材料 (5人前) 2 H k2 N( t+ ?- B1 h3 y" V
米…3合 筍…100グラム しいたけ…4個
. z4 l) t; Z. Vれんこん…1本 にんじん…50グラム
% j1 }; N" b9 d, f; }7 d$ {さやえんどう…30グラム 海老…100グラム 卵…3個
- g1 l" F6 P; ?/ _1 T8 s" j6 qだし汁、酒、砂糖、醤油、酢 ' @# T" k% v h& ^. [0 K
※作り方 ) S, m9 D4 I* d2 w1 M2 T
五目ずしを作るには、まず始めに、普通より少し固めにご飯を炊く。そして、ご飯を - H: Z: O, S3 M `
炊いている間に、具を用意する。 % a) k8 X9 u! I# Z1 H. p; }
筍、しいたけは、細かく切り、だし汁、酒、砂糖、醤油で煮る。れんこんは、薄く切 9 {6 Q3 [, B/ f! h
って、だし汁、酒、酢、砂糖で煮る。にんじん、さやえんどうは、細く切ってさっと
: y5 B: D% t8 m' G' `8 }ゆでる。海老もさっとゆでる。卵は、薄く焼いてから細く切っておく。
) i$ J0 @! W( A& J1 [次に、御飯が炊き上がったら、熱いうちに酢と砂糖を振りかけて混ぜる。そして、用 ! `% f: r$ [, C- p$ ?
意した具を、卵を除いて順番に混ぜ合わせる。
, t& n* X, Q- L# _1 t- X' p最後に、皿に盛り付けてから、卵を載せ、好みで、のりや紅しょうがを添えるとよ
0 }2 X# D/ x/ W# }. X# c. Fい。 % w) {0 a' Z, B. Q" I/ w
5 q, Y u0 [( k
(2)
9 n! [& z) r0 x8 s* F5 I$ B" C# d; ^; n* B5 ]
奥さん:王さん、五目ずしの作り方はそれほど難しくないでしょう。
9 f G$ t" I. ?8 ?3 K$ v" G. I王 :そうですね。でも、具を細かく切るのが難しいですね。しいたけを切ってい ' Y% `/ Z. S" p: X! U$ O1 r
る時、もう少しで指を切りそうになりました。
/ U3 {1 k3 E& |8 i1 n奥さん:危ない、危ない。わたしも今、熱い鍋にさわって、もうちょっとでやけどを 9 |" w) G, g/ M1 A- V
するところでした。
# p% F& g' b$ ? z5 N0 y王 :だいじょうぶですか。
' b1 l6 n `. B奥さん:ええ、たいしたことはありません。さあ、こうして、卵とのりと紅しょうが 8 B1 A. [# u9 P5 f v" g
を載せるとできあがりです。
5 k. R8 q: f5 B) _1 a2 B Y: I# z H王 :とてもきれいですね。
T3 d$ `) M E& j" |/ r4 X9 V8 M% X奥さん:そうでしょう。見た目にきれいな料理は、食欲が出ますからね。
$ y4 F" Y9 W" u3 Z+ Y2 a4 `/ E
2 _* B+ @7 a) `/ n+ O8 [. s# h词汇Ⅰ / H% T- i, y) l7 J8 {5 L
五目ずし (ごもくずし) (3) [名] 什锦寿司饭 ! h3 {/ j* @6 j5 Z( I q
夕食 (ゆうしょく) (0) [名] 晚饭 & y* F/ V$ l/ L) k
招く (まねく) (2) [动1] 请,邀请
: Z& ^ \* m' u R9 l便宜 (べんぎ) (1) [名] 方便 0 }2 n+ e; K5 K4 H% h a
便宜を図る (べんぎをはかる) (1)+(2) [惯用] 提供方便 & L* k! l u1 `5 T; |$ |- l
手作り (てづくり) (2) [名] 亲手 + P/ t1 ] f3 ^& v
ごちそうする (0) [动3] 款待,招待 ( x3 L4 O N9 p
早め (はやめ) (0) [名] 早些,提前 9 G$ `+ |2 B3 |% N
教わる (おそわる) (0) [动1] 受教,跟…学习 6 U+ i0 _" s# i7 Z
5人前 (ごにんまえ) (0) [名] 5个人的份儿 , E9 V# h, F& |* [
3合 (さんごう) (1) [名] 3合 (1合大约为0.18公升) 8 H4 [ r! {' X2 L
筍 (たけのこ) (0) [名] 笋
) p: x, v: h/ `8 Zしいたけ (1) [名] 香菇 ( w. ^- e- T0 K$ s% l( [' p/ c- L
れんこん (0) [名] 藕
5 S: b1 m6 l' R) ~% f R/ lにんじん (0) [名] 胡萝卜
" Z4 p6 m4 e4 s9 Jさやえんどう (3) [名] 嫩豌豆角 8 @2 Y! M" j, C* @
海老 (えび) (0) [名] 虾
. h; b3 S, L/ ]5 b0 N& U1 K$ b+ ?だし汁 (だしじる) (3) [名] 用海带、木鱼等煮的高汤
: D* [: z2 B$ b- k( u酢 (す) (1) [名] 醋
$ K9 [9 ~" G Z# `! g+ E$ T6 Mまず (1) [副] 首先
6 W4 A# |# d, g( H% \始め (はじめ) (0) [名] 开始 3 ]0 z8 X; t9 T9 ~
固め (かため) (0) [名] 稍硬
( v0 G' L. }4 ~炊く (たく) (0) (御飯をたく) [动1] 煮 (煮饭) & R' G* L, c5 t; C. I
具 (ぐ) (0) [名] 菜码 + ~1 v# |9 v% h6 I. B
用意する (よういする) (1) [动3] 准备
$ h, B. t3 D- }8 B9 c+ I細かい (こまかい) (3) [形] 小,细 ) S3 l* _: F0 Y; z/ N9 O
薄い (うすい) (0) [形] 薄
# }/ ? o* E6 ?. E3 {# C0 p; K# \7 \煮る (にる) (0) [动2] 煮 * Z+ b8 t3 U, u0 O
さっと (0) [副] 迅速,一下子 4 \0 V5 w9 }- h9 p2 w
ゆでる (2) [动2] 焯 " ~4 f. v% u3 `' u
炊き上がる (たきあがる) (4) (御飯が…) [动1] 煮好 # d" a# G" B2 W5 C
振りかける (ふりかける) (4) [动2] 撒上 & g3 F; Q! w5 i1 T+ ]7 Z( {
混ぜる (まぜる) (2) [动2] 混,掺混
8 y1 c! k! u4 e' ]8 }2 h( Z- \除く (のぞく) (0) [动1] 除去,除外
4 a, G! ?0 ]+ U6 H5 ~6 W順番 (じゅんばん) (0) [名] 顺序,依次
6 _- l) ?7 S( X! o T6 u ^7 X混ぜ合わせる (まぜあわせる) (5) [动2] 掺混搅拌 . O% K. h$ ], S1 G
最後 (さいご) (1) [名] 最后
" l2 h$ K4 R3 |% }: H3 J6 T皿 (さら) (0) [名] 盘 2 ]8 H( G: }3 q1 k8 W, I! m
盛り付ける (もりつける) (4) [动2] 把饭菜很好地盛在器皿上
* S" _: X# J; f0 g5 s% L& p2 x載せる (のせる) (0) [动2] 放上
6 B+ f3 _( V" l" R+ }6 r$ {好み (このみ) (3) [名] 爱好,喜好
9 J2 t1 p0 k2 `/ Mのり (2) [名] 紫菜 - H' J" J! R3 h
紅しょうが (べにしょうが) (3) [名] 红姜
+ J3 S. [8 {) N& L- O添える (そえる) (0) [动2] 添加
0 q" R4 c) K- {4 Zそれほど (0) [词组] 那么,那样 ) n) K' R( ^- B1 H7 p+ X6 v1 e9 @$ j
鍋 (なべ) (1) [名] 锅 7 F; |5 w3 X9 `# _ a
さわる (0) [动2] 碰 9 z Y! V- @# i- C% g! l# N
やけど (0) [名] 烫伤
w4 @ t2 i. \* Z+ O ?さあ (1) [感] 好 (用于事情结束时,表示高兴) ( C. T3 M2 M+ i# J. V
できあがり (0) [名] 做好
" h6 E# k- _8 P+ D0 [, t見た目 (みため) (1) [词组] 外观 }3 j2 |( S5 m1 I m5 E# A+ X% E
~人前 (にんまえ) …とよい/といい ) g& p3 G7 Q) D! [( @/ U
もう 少しで…そうになった/ところだった
* x& E p4 \! h4 s* S~め ~合 (ごう)
2 p5 ^! ]# L+ i& u动词连用形 9 y* r9 F# V; G& Q
动词的连用中止
! f& W) K$ N/ e+ I8 | H9 w
/ r9 y( \$ [$ t, t词汇Ⅱ 6 b$ ~5 U' l) S# P) N' p8 q& X/ r
合格する (ごうかくする) (0) [动3] 合格,及格
* s9 }, P! C" F6 ^* i: e. Oじゃま (0) [名] 妨碍,干扰 : y3 x/ N2 _! I' c2 k. [6 w9 E; {
震える (ふるえる) (0) [动2] 发抖 p4 P, z. F$ i7 t9 m# X0 M( k
運動会 (うんどうかい) (3) [名] 运动会
" N) B6 o0 ~5 E4 z5 }( `+ B# D組む (くむ) (1) (足を…) [动1] 盘 (腿)
1 q2 `* h2 I, ]7 X" {" p2 L) {& u8 O飛ぶ (とぶ) (0) [动1] 飞走,刮掉 3 Y9 @/ E, }3 P0 b. q
転ぶ (ころぶ) (0) [动1] 跌倒
( e7 F: C; ?6 P0 N6 r3 `0 l; v) Rぶつかる (0) [动1] 碰撞 7 l, Z7 D( M1 u7 g
厚い (あつい) (0) [形] 厚
% W2 h9 D: c; k厚め (あつめ) (0) [名] 稍厚
^$ Q* C; Z! \# M7 ?* y N多め (おおめ) (0) [名] 稍多 ) s" \1 w$ l9 d/ S) o8 ~
深め (ふかめ) (0) [名] 稍深
) s1 M* t1 m9 u4 S; r大きめ (おおきめ) (0) [名] 稍大 / I# `* G1 \6 H$ j9 s1 S* X
小さめ (ちいさめ) (0) [名] 稍小
* [: @! e, }9 z* { l0 n+ { Q# M大根 (だいこん) (0) [名] 萝卜 ) F7 p, ]. V' U" W" Y
じゃがいも (0) [名] 土豆 : _. U+ v; q, ^6 l9 `6 A; m. A
白菜 (はくさい) (0) [名] 白菜
! g7 }) \4 a cねぎ (1) [名] 葱
' ?1 d* `$ c1 ]2 tたまねぎ (3) [名] 洋葱 % v/ ]4 H; z7 i% w; t6 P) m
ピーマン (1) [名] 柿子椒 d. D+ K- A1 y0 b3 C4 G$ f
キャベツ (1) [名] 卷心菜
2 e+ s) [2 \2 }* Y9 Qなす (1) [名] 茄子
7 y9 H; ^* ~4 _" |* Aにんにく (0) [名] 大蒜 + V& e9 c8 m: t! T& X
にら (0) [名] 韭菜
l5 h! b! c5 o' u6 mみかん (1) [名] 桔子 ; p0 K+ |( a8 I1 |$ G# j
バナナ (1) [名] 香蕉
/ c, u% ~2 z; ]% d0 E+ \パイナップル (3) [名] 菠萝 % ^, o" V- o: Z& j
桃 (もも) (0) [名] 桃 . D _* ]! x" |" o
ぶどう (0) [名] 葡萄
% \; e+ ? M1 X4 d2 V5 @# b% a2 w. Eメロン (1) [名] 甜瓜,网纹甜瓜 2 J2 j P( V: B; P* [- ~
なし (2) [名] 梨
; D+ h2 n8 d* jレモン (1) [名] 柠檬
! h: d9 j; C1 i; T) Vいちご (2) [名] 草莓
j; N: t Z8 D; V+ f# Z$ w& P, Q( ]+ a- D3 n
2 i4 t" Q) a7 r) B
文法:1、…には、… 田中さんの家に行くには、この電車に乗るが一番いい。\9 Z+ T' W9 n4 i8 e0 {; z. {
旅行するには、準備が必要だ。. s; y! `4 m& G4 D# a
2、動詞の連用形: 書く==>書きます==>書き
, S9 Z7 X/ v# h- a0 l 食べる==>食べます==>食べ; v8 ?4 K- ~) T" ]$ w1 ]# F
勉強する==>勉強します==>勉強し
( }, \7 @* U- t' m3 S% O( w 来る==>来(き)ます==>来(き)
+ Y# C9 P+ w# x/ l( L 3、動詞の連用中止: 果物を買い、家に帰った。
1 J# R3 h1 s: k ^9 h! ^兄は海に行き、弟は山に行く。
! |: Y" A+ H6 [- `0 g; M* ]風が吹き、帽子が飛んで行ってしまった。6 C* m0 `; E& O6 r0 ?6 S
4、…とよい/といい 熱い時には泳ぐと良い。
. Q! ?8 F9 a1 w+ T 忙しかったら、妹さんに手伝ってもらうと良い。
/ n+ x5 U- u( v& M) U3 P/ t, M- O9 _ 5、もうすこしで….そうになった/ところだった もう少しでお皿を落しそうになった。
4 B6 C; P8 Q* c1 T7 H% Y l8 p/ [; M もう少しでお皿を落すと子らだった。' @8 B5 m) I0 _1 W9 Z `! E
もう少しで火事になりそうになった。
8 w: V9 z6 k8 g/ R もう少しで火事になるところだった。0 t* W i: D& ^+ e6 m# Z
6、形容詞詞乾+の サラダを多目に作る。$ W" |" d1 e9 Q3 ?" s
小さ目のかばんを買った。
1 \0 U, ]+ l: r; \/ T! M. C言葉の使用の仕方:
* T3 l0 U+ B2 \* `- H2 J1、 便宜を図る:友達はいろいろな便宜を図ったくれます。
9 `# Z; X: n+ E) U9 Z: `; m2、 手作り:母の続く利の料理、一番おいしい。
, y7 G: [( [% D" ^ B) h% A# B8 H3、 まず始めに、…次に、…最後に、….(まず始めに和最後に一篇文章中只用一次,次に则根据需要)
8 M$ W1 Y# S- |: }3 I3 J4、 さっと:さっと片付けてから行きますから、ちょっと待ってください。
7 F% A0 b/ i+ `) A: R* y5、 好みで:夏はスカートの女性が多いが、好みでズボンをはく女性もいる。" ?5 d; b" `, i3 n N7 w/ e* j( g
6、 危ない、危ない:(高い、高い;寒い、寒い)1 O$ J7 l! H1 A
7、 たいした(ことは無い):たいした影響力はないだろう。
& S) s( u# D" Q; T" l3 \1 U8、 さあ:さあ、どうぞ遠慮なく食べてください。
+ ^# t" N3 K# C% c; _; K9 E9、 こうして:こうして、筆を取ってください。
" ]& U% Z' Q G10、 見た目:目ためはいいけれど、故障の多い車だ。
! N& I7 Z$ U e* E/ _6 p11、 野菜や果物について言葉:人参、椎茸、大根、じゃが芋、筍、白菜、葱、玉葱、ピーマン、トマト、キャベツ、なす、大蒜、梨、韮、きゅうり、りんご、みかん、バナナ、葡萄,メロン、桃、パイナップル、苺 |
|