|

楼主 |
发表于 2005-12-23 21:32:15
|
显示全部楼层
じょことば【序詞】
「じょし」とも。主に和歌で用いる修辞法の一。ある語句を導き出すために冠する修飾句のことで、同様の働きをする枕詞(マクラコトバ)が通常五音節であるのに対して音節数に制限がなく、また、枕詞と被修飾語が固定した関係にあるのに対して、序詞の場合にはそのときどきの作者の自由な創造によるものが多い。たとえば、「あしひきの山鳥の尾のしだり尾の長々し夜をひとりかも寝む<拾遺・恋0」が傍線部の序詞の比ゆによって「長々し」を導くようなものであり、このほかにも数々の技巧が見られる。和歌だけではなく、雅文にも盛んに用いられる。
辞書で調べたもの
私もはっきり知りませんから… |
|