|
5 授業の欠席
1 2大学同僚
1今日、法律の授業の時、すっごく面白いことがあったんだぜ。
2何??
1法律の先生は毎回必ず学生に質問するんだけど、質問する前は、声を一段と高めて。質問内容を言い出すんだ。
2それで?
1今日は<民法通則>の勉強だったんだけど、先生の声が突然大きくなって、学生たちは全員緊張しだした。
2うんうん。
1自分お名前が呼ばれるんじゃないかってびくびくさ。みーんな、質問の内容を聞き漏らすまいと耳をそばだてる。
2うんうん
1<一組二十五番>しばらく返事がなかった。<25番片桐君、欠席かな。>全員の目が後ろにいた片桐に向いたんだよ。
2なんだ、いたんじゃない。
1ところがね、<はい、来てません>
2ええっ?!
1クラス全員はびっくりして、続いて大笑いさ。<どうして来てないの?><彼、病気です> 仕方がなく嘘をついたんだ。またまたみんな大笑いさ。
2先生、気づかないの?可笑しいなって
1知らないよ。<君は同じ寮かな>なんて聞いてるんだよ。<欠席届けを出さないとだめだよ。午後2時に事務室に来てっ手伝えてもらえるかな>だって。<えっ?はい>。もうここまで来ると嘘をつき通すしかないからね。午後、誰かに頼んで事務室へいってもらうしかないよ。
2シマちゃんとかいう子に頼めばいいじゃない。一食ご馳走すれば、何でも頼み事聞いてくれるって言ってたじゃない。
1そうなんだけどね。片桐の奴、やっと逃げられると喜んでいたら、先生<そしたら、君に代わりに答えてもらおう。>だって。 仕方がなく立ち上がった片桐なんて言ったと思う。
2白状しちゃたの?
1ううん。<先生、すみません。僕は出来ません。>そしたらね、先生<そう、なら、午後2時に片桐君と一緒に事務室に来て。>だって。
2なあに、それ。片桐君、自業自得ね
1教室にいた奴ら、みんな腹の皮がよじれるほど笑ってたよ。俺もだけどね・
勉強だったんだけど 感觉是才开始上课说的话阿,怎么用了过去时态?
可笑しいなって 可笑しい不是形容词吗,怎么接尾有个 な ?
一食 应该是一顿饭吧 字典里就是查不到。
やっと逃げられると喜んでいたら たら个人总是把它理解为动作的假定完成可是在这句话里好像不是这个用法 请教? |
|