咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1167|回复: 17

求翻译两句话~“那个人长得像艺术家”"我要更努力学日语,能达到想说什

[复制链接]
发表于 2006-2-5 22:10:10 | 显示全部楼层 |阅读模式
  求翻译两句话~“那个人长得像艺术家”"我要更努力学日语,能达到想说什么就说什么的程度"


返事をお待ちいたしま~す
回复

使用道具 举报

发表于 2006-2-5 22:16:20 | 显示全部楼层
あの人は芸術家らしい

私は更に頑張って、自由に話せるほどになりたい~~~~??
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-5 22:17:22 | 显示全部楼层
あの人は芸術家みたい。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-2-5 22:23:53 | 显示全部楼层
mellyさまと微酸苹果叶さま、まことにありがとう、助かったね!

常にmellyさんは人を手伝うと見えるね、ほんとうにいい人だなぁ~

回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-5 22:36:30 | 显示全部楼层
引用第3楼松虫叽叽叫2006-02-05 22:23发表的“”:
mellyさまと微酸苹果叶さま、まことにありがとう、助かったね!

常にmellyさんは人を手伝うと見えるね、ほんとうにいい人だなぁ~

いいえ、コーヒー豆ために~~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-5 22:46:13 | 显示全部楼层
引用第4楼melly2006-02-05 22:36发表的“”:

いいえ、コーヒー豆ために~~~~~~

そうだったの?!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-5 22:52:00 | 显示全部楼层
引用第5楼twjp2006-02-05 22:46发表的“”:


そうだったの?!
ひひっひ~~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-5 22:57:51 | 显示全部楼层
其实我本来想分析这两句的差异。
不过以我的能力无法解释,希望有些高手出现解释。
「あの人は芸術家らしい。」「あの人は芸術家みたい。」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-5 23:04:05 | 显示全部楼层
我要更努力学日语,能达到想说什么就说什么的程度

私は思うままに日本語を話せるためにもって頑張って勉強します。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-5 23:08:26 | 显示全部楼层
引用第8楼taeko2006-02-05 23:04发表的“”:
我要更努力学日语,能达到想说什么就说什么的程度

私は思うままに日本語を話せるためにもって頑張って勉強します。

「もって」は必要ありませんね。
回复 支持 反对

使用道具 举报

zxy04 该用户已被删除
发表于 2006-2-5 23:10:43 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-5 23:11:31 | 显示全部楼层
引用第7楼twjp2006-02-05 22:57发表的“”:
其实我本来想分析这两句的差异。
不过以我的能力无法解释,希望有些高手出现解释。
「あの人は芸術家らしい。」「あの人は芸術家みたい。」
らしぃ、そぅだ、よぅだ、みたぃだ的用法與區別一起说吧~~~~~~

标准的解释:
(助动)(○・らしく(らしかつ)・らしい・らしい・○・○)
〔近世文语において用いられた推量の助动词「らし」の口语形から〕推量の助动词。名词や形容动词の语干、および动词・形容词の终止形に付く。また、助动词「れる・られる」「せる・させる」「ない」「たい」「ぬ」「た」などにも付く。さらに、一部の副词や一部の助词にも付く。
(1)なんらかの根拠や理由のある推量を表す。…と推定される。
「この空模様では雪にでもなる〈らしい〉」「この明るさからすると、日没までにはまだ间がある〈らしい〉」「この本は山田君の〈らしい〉」
(2)判断の结果を断定せず、婉曲に表现する。…であるようだ。…だと思われる。
「むこうから来るのは亲父〈らしい〉」「彼の家は駅から歩いてすぐ〈らしい〉」「讲演会は二时から〈らしい〉」
(3)…にふさわしい様子である、…によく似た状态である、などの意を表す。
「やっと祝贺会〈らしい〉ふんいきになってきた」「どうやら外国に来た〈らしい〉気分になれた」
〔助动词の「らしい」と形の同じものに接尾语の「らしい」がある。両者は、いちおう意味の上で区别することができる。(ア)「あれは隣の子供〈らしい〉」「あの人が问题の男〈らしい〉」(以上、助动词の「らしい」)。(イ)「あれはいつまでも子供〈らしい〉」「彼はほんとうに男〈らしい〉」(以上、接尾语の「らしい」)。しかし、実际には、区分の分明でない场合も时には见られる〕→らし(助动)  

  
作者: 220.42.128.*  2005-9-18 05:30   回复此发言    

--------------------------------------------------------------------------------

18 回复:★急件★请问らしぃ、そぅだ、よぅだ、みたぃだ的用法与区别  
ようだ:
ようだ やうだ  
(助动)(ようだろ・ようだつ(ようで・ように)・ようだ・ような・ようなら・○)
〔名词「よう(様)」に断定の助动词「だ」が付いたものから。中世末期以降の语〕比况の助动词。用言および助动词「れる・られる」「せる・させる」「た」「ない」「ぬ」「たい」「らしい」「ます」などの连体形に付くほか、体言と一部の副词には助词「の」をはさんで接続する。また、连体词「この・その・あの・どの」などにも付く。
(1)不确かな断定の意を表す。
「病気で入院していたので、だいぶ仕事がたまっている〈ようだ〉」「足にけがをしたというが、大したこともない〈ようだ〉」
(2)断定を避けて、远まわしに判断を述べる。
「犯人は近くにひそんでいる〈ようだ〉ね」「だいぶ颜色が悪いが、どこか具合がよくない〈ようだ〉」
(3)同类の物事をあげて、その性质・状态などについて述べる。
「雪の〈ように〉白い肌」「にが虫をかみつぶした〈ような〉颜」
(4)同类中の一例として提示する意を表す。
「あの富士山の〈ような〉形の山が羊蹄山です」「田舎のおばさんの〈ように〉小柄な人」
(5)(多く「ように」の形で)行动の基准や目标・目的などを表す。
「时间におくれない〈ように〉家を出た」「テレビを见すぎない〈ように〉注意しましょう」
(6)(「…ように」の形で、文末に用いて)愿いや希望、依頼や軽い命令などの意を表す。
「一日も早くお元気になられます〈ように〉」「集合时间には绝対に遅れない〈ように〉」「もっと大きな声で返事をする〈ように〉」
〔(1)中世から近世にかけて、终止形に「ような」の形が见られる。「我に孔明あるは鱼の水ある〈やうな〉ぞ/蒙求抄 1」「久々で参つたれば、よそへ来た〈やうな〉/狂言・钝太郎(虎寛本)」(2)连用形「ように」の用いられるような场合に、「に」を省略して、「よう」だけの形が用いられることもある。「わき见运転をしない〈よう(に)〉、よく注意しましょう」(3)文を终止する言い方として、「よう」に终助词「ね」「よ」などを添えた形が用いられることがある。「だんだん寒さがきびしくなってくる〈よう〉ね」「しばらく见ないうちに、ずいぶん大きくなった〈よう〉よ」〕  

  
作者: 220.42.128.*  2005-9-18 05:31   回复此发言    

--------------------------------------------------------------------------------

19 回复:★急件★请问らしぃ、そぅだ、よぅだ、みたぃだ的用法与区别  
そうだ さう―  


(助动)(そうだろ・そうだつ(そうで・そうに)・そうだ・そうな・そうなら・○)
〔体言「そう」に断定の助动词「だ」が付いたもの。「そう」は「様(さま)」の転とも「相」の字音ともいう〕そういう様子だ、そうなる様子だということ、すなわち様态を表す助动词。动词および助动词の「れる」「られる」「せる」「させる」にはその连用形に付き、形容词・形容动词、および助动词「ない」「たい」にはその语干に付く。ただし、形容词のうち、语干が一字の「ない」「よい」には、「なさそうだ」「よさそうだ」のように、その语干と「そうだ」との间に「さ」が入る。
(1)性质・状态についての见かけからの判断を表す。…の様子だ。
「心配事がいろいろあり〈そうで〉、いかにもさびし〈そうだっ〉た」「すっかり日焼けして见るからに健康〈そうだ〉」
(2)动作・作用の开始や状态の変化についての判断を表す。
「雪でも降ってき〈そうな〉空模様だ」「今にもくずれ〈そうな〉本の山だ」「もう少しで负け〈そうに〉なった」
(3)现在での见通しや将来への予测を表す。
「このままだと気でも狂い〈そうだ〉」「これからも厄介になり〈そうだ〉」
(4)语干「そう」の用法として、「そうもない」「そうにない」の形で、见通しを表す。
「まだはじまり〈そう〉もない」「まだ终わり〈そう〉にない」
〔(1)中世後期以降の语。古くは直接体言に付くこともあり、また、终止形に「そうな」の形も用いられた。(2)话し言叶では、语干「そう」に助词「ね」「よ」などを付けて用いられる。「雨が降り〈そう〉ね」「月が云に隠れ〈そう〉よ」〕→そうだ(伝闻の助动词)  

  
作者: 220.42.128.*  2005-9-18 05:32   回复此发言    

--------------------------------------------------------------------------------

20 回复:★急件★请问らしぃ、そぅだ、よぅだ、みたぃだ的用法与区别  
みたいだ  


(助动)(みたいだろ・みたいだつ(みたいで・みたいに)・みたいだ・みたいな・みたいなら・○)
〔「见たようだ」の転。明治中期以降の语〕体言、形容动词の语干、および活用语の终止形に付く。
(1)様子や形などが似ているという意を表す。
「机械〈みたいに〉正确な动作をする」「まるでうそ〈みたいな〉値段だ」「颜色が病人〈みたいだ〉」
(2)(连体形または连用形を用いて)例として示すのに用いる。
「仆は神戸や横浜〈みたいな〉所が好きだ」「あなた〈みたいに〉自分胜手な人はいないわ」
(3)不确実な事柄を引用するのに用いる。
「近顷からだを悪くしている〈みたいな〉ことを言っていました」「アメリカに二、三年行く〈みたいな〉话でしたよ」
(4)不确かな断定や远まわしの言い方、时には推定の意を表すのに用いる。
「あの人はちょっと疲れている〈みたいだっ〉た」「この工事は今年中には终わらない〈みたいだ〉」「家の中にはだれもいない〈みたいだ〉」
(5)(主として女性や子供の言叶として)语干相当の「みたい」が単独で、または终助词「よ」「さ」「ね」などを伴って用いられることがある。
「このみかんは腐ってる〈みたい〉」「まるで子供〈みたい〉ね」「この顷少し太った〈みたい〉よ」
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-5 23:21:20 | 显示全部楼层
あの人は芸術家のような顔をしています。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-5 23:31:46 | 显示全部楼层
引用第9楼twjp2006-02-05 23:08发表的“”:


「もって」は必要ありませんね。
原文に「更」がありますが、どうして必要がないですか。教えてくださいませんか。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-6 01:20:54 | 显示全部楼层
引用第13楼taeko2006-02-05 23:31发表的“”:

原文に「更」がありますが、どうして必要がないですか。教えてくださいませんか。

啊!我没有看清楚。
你把「更」翻成「もって」。
那么你只是写错字罢了。
「もっと」ですね。
如果我早知道,我不应该那样回复。不好意思
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-13 13:17

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表