咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 820|回复: 21

日记 望批改 谢谢

[复制链接]
发表于 2006-2-21 02:12:02 | 显示全部楼层 |阅读模式
  冬休みが来るが、日本語を勉強のことを続ける。私はパソコンがあるので日本語の入力練習できて、インターネットを通して勉強しています。インターネットにはおおせんの日本語が上手な人々います。かれらは頭がいいです、また热心します。私は疑問点を質問して、その人は親切に答えます。私は沢山の仕方を習いますした。私は有名な漫画を読んで、日本語の音楽をききます

  



   欢迎批评指正,但请不要用太难得的语法和词汇,我只是初学者,谢谢各位了^_^   
回复

使用道具 举报

发表于 2006-2-21 07:59:25 | 显示全部楼层
冬休みが来ました(已经来了,用过去式.快要来了,用来る.用敬体,就都统一成敬体)が、日本語を勉強する(动词体言化)ことを続けています(持续进行)。私はパソコンを持っています(注意喔,中文习惯….我有什么,用持つ.你不是一个地方,你有什么不能用がある…汗)ので日本語の入力練習が(初学者,最好把助词都记好了.)できて、インターネットを通して勉強しています。インターネットにはおおせんの日本語が上手な人々います。这句话语序不顺.不合习惯.→インターネットには、日本語の上手な人がおおぜい(拼写错误)います。皆さん(习惯)は頭がいいです、またとても热心です(热心不是动名,注意喔)。私は疑問点を質問したら(不知道你学到这个了没有,一般して后面跟的动作应该还是同一主语做的.)、皆さんは親切に答えます。私は沢山の仕方→相当奇怪.硬改,就改成重点吧.ポイントを習いますした→多写了一个す。私は有名な漫画を読んで、→话没说完...生の日本語(活生生的日语,新鲜的日语,)を覚えます。また日本語の音楽をききます。→把を改成も,表也,还.
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-21 08:19:24 | 显示全部楼层
大体わね!
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-2-21 10:31:04 | 显示全部楼层
太感谢二楼了,改的 十分详细,我就是需要这样的帮助,真 是太谢谢了。我现在学习日语三个月,可是不知怎么陷入了一个非常混乱的状态,我写的日记都是先写汉语在翻译过来,很生硬,而且好多表达都是没学过,就从书上找,还不太理解就生硬的用上了。还有时态语态什么的,一 写起来就注意不到了,希望向二楼 一样的热心人多多指教
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-2-21 10:39:46 | 显示全部楼层
私はパソコンを持っていますので日本語の入力練習が

 其中ので是怎么个 用法 ,在句中什么意思,谢谢
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-21 10:40:43 | 显示全部楼层
あら?那不是你自己用的词吗?我就没动...
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-2-21 10:44:04 | 显示全部楼层
恩,自己用的时候也是网友教的,自己还不明白呢
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-21 10:47:40 | 显示全部楼层
冬休みが 来ました。私は 日本語を勉強し続けています。家に パソコンがあるから 私は 日本語の入力練習ができて、インターネットを通して 日本語を勉強しています。インターネットには 日本語の上手な人々が 沢山 いますが、 皆 頭が良くて、熱心な方々なんです。私は 分からないところを聞いたら、親切に答えてくれた方が いつも いますから、私に いい勉強になりました。今 私は 有名な漫画を読みながら 日本の音楽を聞いています。

另外:不要老用中文的思维方式学日语,尽可能的用最简单的日语惯用型表达就对了,一句话要用日语思维才像日语,不然写出来的就跟中国人的日语一样的.
  
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-21 10:51:48 | 显示全部楼层
ので
1、原因を表す(客観性)
2、無意味だ(叙述を表す)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-21 10:52:44 | 显示全部楼层
引用第8楼天子2006-02-21 10:51发表的“”:
ので
1、原因を表す(主観性)
2、無意味だ(叙述を表す)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-21 10:52:56 | 显示全部楼层
ので
(接助)


〔準体助詞「の」に格助詞「で」が付いてできたもの。一説に、「で」は断定の助動詞「だ」の連用形の「で」からとも。近世末期以降の語。話し言葉でのくだけた言い方では「んで」の形でも用いられる〕活用語の連体形に接続して、既定の順接条件を表す。すなわち、因果関係で結ばれる二つの事柄が、一般的に言って明らかな事実であるような場合に、その原因・理由・根拠などを表すのに用いる。「家族が多い―、出費もたいへんだ」「遅くなりました―、失礼いたします」。また、「…というので」「あまり…ので」の形で慣用的に用いられることもあり(「君が来いという―、ついて来たのだ」「あまりおかしい―、笑ってしまった」)、倒置して「ので」で文を結ぶこともある(「まいったな。どうしてもと言いはる―」)。〔理由・原因を表す接続助詞「から」との相違について。「ので」は因果関係が客観的事実に基づいているような場合に用いられるのに対し、「から」は、推量・禁止・命令・質問など、話し手の主観に基づくような場合に用いられる。一般に、「ので」は、「から」に比べて、条件としての独立性が弱い場合に用いられる〕

虽然很难,不过你自己试着理解一下吧~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-21 10:53:31 | 显示全部楼层
确实很难
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-21 10:55:35 | 显示全部楼层
大勢/おおぜい
人の場合を表すこと
ものの場合はたくさんを使うのはいいと思います。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-21 10:58:08 | 显示全部楼层
引用第11楼kazuky2006-02-21 10:53发表的“”:
确实很难

少搅和....
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-2-21 10:59:10 | 显示全部楼层
引用第13楼けんちゃん2006-02-21 10:58发表的“”:


少搅和....

真的觉得你解释的那个ので的说明书很难的
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-14 18:50

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表