咖啡日语论坛

用户名  找回密码
 注~册
帖子
查看: 2095|回复: 11

12月26日付《天声人語》

[复制链接]
发表于 2003-12-27 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
12月26日付(づけ) 《天声(てんせい)人語(じんご)》  米国(べいこく)では、ここ3、4年、牛肉(ぎゅうにく)の消費(しょうひ)量(りょう)が増(ふ)え、価格(かかく)が高騰(こうとう)していたという。ダイエットをめぐる1冊の本がベストセラーになったことと無縁(むえん)ではない。 据说美国在最近的3、4年里牛肉的消费量增加,价格也在上涨。一本关于日常饮食的书成为畅销书也不是偶然。[/COLOR]  このダイエットは、穀類(こくるい)などの炭水化物(たんすいかぶつ)を控えて、肉などの高(こう)たんぱく食品(しょくひん)を食(た)べることを勧(すす)める。肉好きの米国人には、ありがたい「ご託宣(たくせん)」だったろう。安心(あんしん)してステーキをむさぼることができる。ブームを呼(よ)んだ。70年代から提唱(ていしょう)してきたアトキンス氏(し)は、ブームのさなかの今年4月、事故死した。 这本书劝告人们在日常饮食中要少吃谷类等炭水化合物,多吃肉类等高蛋白食品。好吃肉的美国人,非常感谢(?),认为肯定是神谕吧。于是安心的大吃牛肉,成为热潮。从70年代开始就提倡此热潮的atkins家族,在今年4月,热潮最盛期时死于事故(?)。[/COLOR]  1冊の本で変わった流れが、1頭(とう)の牛(うし)によってまた変(か)わるかもしれない。米国北西部(ほくせいぶ)のワシントン州(しゅう)で飼育(しいく)された牛が牛海綿状脳症(うしかいめんじょうのうしょう)(BSE)に感染(かんせん)している疑(うたが)いのあることがわかった。 因为一本书而出现的潮流,也许也会因为一头牛而再次改变。美国西北部的华盛顿洲饲养的一头牛被怀疑感染了牛海绵状脑症。 [/COLOR]  米国(べいこく)では1億頭近くの牛が飼育(しいく)されている。そのうち毎年(まいとし)3500万頭ほどが食肉(しょくにく)用(よう)にまわる。9割が国内で消費(しょうひ)され、1割が輸出(ゆしゅつ)用(よう)だ。日本への輸出(ゆしゅつ)が最も多くその3割を占める。日本政府はいち早く輸入(ゆにゅう)停止(ていし)を決(き)めた。「唯一(ゆいいつ)の同盟(どうめい)国(こく)だから」などという配慮(はいりょ)を見せなかったのはよかった。 美国饲养了将近1亿头牛。 其中每年有3500万头左右被用于食用。90%被国内消费,10%用于出口。最多是向日本出口占出口总量的30%。日本政府早就决定停止进口。因为是唯一的同盟国(这句找不到主语。。寒。。)[/COLOR]  日本や欧州(おうしゅう)に比べてBSEの検査(けんさ)が緩(ゆる)やかな米国(べいこく)がどんな対策(たいさく)を講(こう)じるか。政府高官(こうかん)らは「クリスマスにビーフを食(た)べます」と語(かた)っていたが、もちろんそれで世界を安心させることはできない。テロからの安全にはあれほどの厳しさを見せる国が、食品(しょくひん)の安全にどれほどの労力(ろうりょく)をそそぐか。 日本相对于欧洲对BSE的检查要宽松些,美国采取怎么样的政策。(感觉这句不通。)虽然政府高官号召说:圣诞节吃牛肉,但是显然不能让人们放心。对恐怖分子的防范表现的如此严格,对于食品的安全要投入多大的力量呢?[/COLOR]  たった1頭の牛が世界注視の的になり、政府や市場(いちば)、人々(ひとびと)の食卓(しょくたく)にまで影響(えいきょう)を与(あた)える時代(じだい)である。そして本当にたった1頭なのか、が最も気になるところだ。 这是个一头牛成为世界的焦点,影响政府、市场、甚至人们饭桌的时代。然而真的是只有一头吗?这才是最在意的吧。[/COLOR]
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-27 23:00:00 | 显示全部楼层
これ以上は私の翻訳です。 間違いがあると思います。 皆教えてくれませんか。
回复 支持 反对

举报

发表于 2003-12-27 23:00:00 | 显示全部楼层
ダイエットをめぐる1冊の本がベストセラーになったことと無縁(むえん)ではない。 这与一本减肥书的走俏很有关系。
回复 支持 反对

举报

发表于 2003-12-27 23:00:00 | 显示全部楼层
肉好きの米国人には、ありがたい「ご託宣(たくせん)」だったろう。 对嗜肉的米国老来说,这可算是难得的福音。
回复 支持 反对

举报

发表于 2003-12-27 23:00:00 | 显示全部楼层
最好多读几遍,然后再翻译一遍。。。。。。汗
回复 支持 反对

举报

 楼主| 发表于 2003-12-28 23:00:00 | 显示全部楼层
狂语者 さんにいろいろ助けられて、ありがとうございます。 これは書き直した結果、自分でできるだけ訳してみました。 据说美国在最近的3、4年里牛肉的消费量增加,价格也在上涨。这与一本减肥书的走俏很有关系。这本书劝告人们在日常饮食中要少吃谷类等炭水化合物,多吃肉类等高蛋白食品。对嗜肉的美国人来说,这可算是难得的福音。于是安心的大吃牛肉,成为热潮。从70年代开始就提倡此热潮的Mr.atkins,在今年4月,热潮最盛期时死于事故。因为一本书而出现的潮流,也许也会因为一头牛而再次改变。美国西北部的华盛顿洲饲养的一头牛被怀疑感染了牛海绵状脑症。美国饲养了将近1亿头牛。 其中每年有3500万头左右被用于食用。90%被国内消费,10%用于出口。最多是向日本出口占出口总量的30%。日本政府立刻决定停止进口。还好没有因为是(作出这个決定的)唯一的同盟国、而过多考虑。相対日本・欧州、BSE検査比較松緩的美国虽然有政府官员号召说:圣诞节吃牛肉,但是显然不能让人们放心。对恐怖分子的防范表现的如此严格,对于食品的安全要投入多大的力量呢?这是个一头牛成为世界的焦点,影响政府、市场、甚至人们饭桌的时代。然而真的是只有一头吗?这才是最在意的吧。
回复 支持 反对

举报

发表于 2003-12-28 23:00:00 | 显示全部楼层
がんばってね!
回复 支持 反对

举报

发表于 2003-12-28 23:00:00 | 显示全部楼层
认真看了一遍,感觉楼主总体翻译的很好,也有一两句不妥。比如: 1、日本政府はいち早く輸入(ゆにゅう)停止(ていし)を決(き)めた。「唯一(ゆいいつ)の同盟(どうめい)国(こく)だから」などという配慮(はいりょ)を見せなかったのはよかった。楼主翻译是 日本政府早就决定停止进口。因为是唯一的同盟国。 我觉的可以译成:日本政府最早决定停止进口,而没有因为是(美国)唯一的同盟国而给与照顾,这符合日本利益。(文章是日本人所写,我觉的作者意思是指日本政府这一决定比较好) 2、日本や欧州(おうしゅう)に比べてBSEの検査(けんさ)が緩(ゆる)やかな米国(べいこく)がどんな対策(たいさく)を講(こう)じるか。楼主译成:日本相对于欧洲对BSE的检查要宽松些,美国采取怎么样的政策。我觉的是:相对于日本和欧洲来说,对BSE的检查较宽松的美国会采取怎么样的政策呢。
回复 支持 反对

举报

发表于 2003-12-28 23:00:00 | 显示全部楼层
呵呵,谢谢楼主发出此文还有翻译,《天声人语》语言优美简练,多看也是学习。
回复 支持 反对

举报

发表于 2003-12-28 23:00:00 | 显示全部楼层
而从70年代开始一直提倡此法的アトキンス,却在这场(牛肉)大流行的最高潮的今年四月,因事故身亡。
回复 支持 反对

举报

发表于 2003-12-28 23:00:00 | 显示全部楼层
米国(べいこく)では、ここ3、4年、牛肉(ぎゅうにく)の消費(しょうひ)量(りょう)が増(ふ)え、価格(かかく)が高騰(こうとう)していたという。ダイエットをめぐる1冊の本がベストセラーになったことと無縁(むえん)ではない。 听说这3,4年来米国的牛肉消费量增加,牛肉价格也上涨不少。这件事与一本减肥书的走俏不无关系。 このダイエットは、穀類(こくるい)などの炭水化物(たんすいかぶつ)を控えて、肉などの高(こう)たんぱく食品(しょくひん)を食(た)べることを勧(すす)める。肉好きの米国人には、ありがたい「ご託宣(たくせん)」だったろう。安心(あんしん)してステーキをむさぼることができる。ブームを呼(よ)んだ。70年代から提唱(ていしょう)してきたアトキンス氏(し)は、ブームのさなかの今年4月、事故死した。 书中介绍的减肥方法是劝人尽量不吃谷类等炭水化合物,而转食肉类等高蛋白食品。这对嗜肉如命的米国人来说无疑是个福音。人们可以安心地嚼着牛排大快朵颐。于是就掀起了热潮。而从70年代开始一直提倡此法的アトキンス,在今年4月死于事故。死在了这场牛肉热的高潮之中。 1冊の本で変わった流れが、1頭(とう)の牛(うし)によってまた変(か)わるかもしれない。米国北西部(ほくせいぶ)のワシントン州(しゅう)で飼育(しいく)された牛が牛海綿状脳症(うしかいめんじょうのうしょう)(BSE)に感染(かんせん)している疑(うたが)いのあることがわかった。 然而,因为一本书而掀起的潮流可能又会因为一头牛而改变。美国西北部的华盛顿洲饲养的一头牛被怀疑感染了牛海绵状脑症(BSE)。  米国(べいこく)では1億頭近くの牛が飼育(しいく)されている。そのうち毎年(まいとし)3500万頭ほどが食肉(しょくにく)用(よう)にまわる。9割が国内で消費(しょうひ)され、1割が輸出(ゆしゅつ)用(よう)だ。日本への輸出(ゆしゅつ)が最も多くその3割を占める。日本政府はいち早く輸入(ゆにゅう)停止(ていし)を決(き)めた。「唯一(ゆいいつ)の同盟(どうめい)国(こく)だから」などという配慮(はいりょ)を見せなかったのはよかった。 在米国饲养着近亿头牛。其中每年有3500万头用做肉用。里面9成是国内消费,1成用做出口。而出口到日本的占到了最多的3成。此次疯牛病的消息一经传出,日本政府立刻停止了进口。很庆幸政府没有显现出“米国是咱们唯一的同盟国”的顾虑。 日本や欧州(おうしゅう)に比べてBSEの検査(けんさ)が緩(ゆる)やかな米国(べいこく)がどんな対策(たいさく)を講(こう)じるか。政府高官(こうかん)らは「クリスマスにビーフを食(た)べます」と語(かた)っていたが、もちろんそれで世界を安心させることはできない。テロからの安全にはあれほどの厳しさを見せる国が、食品(しょくひん)の安全にどれほどの労力(ろうりょく)をそそぐか。 比起日本,欧洲等地米国对BSE的检查要来得宽松。如今它将谋取怎样的对策呢。政府高官们前一阵子一直在讲述说“圣诞节我会吃牛肉”,可是很明显,凭这无法让世界放心。向来对恐怖袭击防范得那样森严的国家将会投入多少人力物力去应付食品安全呢? たった1頭の牛が世界注視の的になり、政府や市場(いちば)、人々(ひとびと)の食卓(しょくたく)にまで影響(えいきょう)を与(あた)える時代(じだい)である。そして本当にたった1頭なのか、が最も気になるところだ。 这个时代,一头牛就可以成为世界注视的焦点,它会影响到政府,市场甚至人们的餐桌。而我最在意的则是真的只是一头吗。 翻译了一下。。。希望有人帮我点评。
回复 支持 反对

举报

 楼主| 发表于 2003-12-28 23:00:00 | 显示全部楼层
死在了这场牛肉热的高潮之中。 这句总觉得有点牵强.. 但是我也不知道该怎么翻....:(
回复 支持 反对

举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-18 08:33

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表