咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 996|回复: 16

天声人语(3,28)

[复制链接]
发表于 2006-3-28 07:41:46 | 显示全部楼层 |阅读模式
 明治期から昭和にかけて、文明批評に健筆を振るった長谷川如是閑に、こんな言葉がある。「生命は刹那(せつな)の事実なり、死は永劫(えいごう)の事実なり」(「如是閑語」)。死の永遠性に比べれば、生きている時はあっという間だと、生あるものの切なさを述べる。    从明治到昭和时期,一挥而就进行文明批评的长谷川如闲曾说过这样一句话;“生命是一时的真实,死亡是永远的真实。”(《如是闲语》)。其中写到比起死亡的永恒,生命只有很短的时间,叙述了生命的悲京。  刹那の側から永劫の方へと移る境目を、どんな状態で迎えるのか。自分の意思はどう扱われるのか、果たして意識はあるだろうか。死というものを考える時、そんな思いもよぎる。 さかい‐め〔さかひ‐〕【境目】 境となる所。相接する所。分かれ目。「人道と車道の―」「及落の―にいる」    人们又将如何面对从一时的真实堕往永远的真实的关头?如何对待自己的想法,到底那时还会有意识吗。想到死亡这一话题时,这一念头不由闪过了心头。  富山県の射水市民病院で、7人の患者が人工呼吸器を外されて死亡していたことが分かった。病院によれば、患者は意識が無く回復の望みがない状態で、治療の責任者だった外科部長はいずれも家族の同意を得て外したという。7人とは別に、呼吸器を外されかけた患者があり、その家族は「取り外しについての説明はなく、外すようお願いしたこともない」と語る。生と死の境目の場面での証言が食い違っている。    富士县的射水市民医院中,7名患者因为被取下人工呼吸器而死亡。据医院方面说,当时患者已经没有了意识,且没有康复的希望了。负责治疗的外科主任也是在得到他们家属同意之后才取掉呼吸器的。与这7人不同,还有患者差一点就被取下呼吸器了。其家人说:“既没有做任何关于取掉呼吸器的说明,也没有请求过我们。”生死关头的场面上的证言竟大相径庭。  病院側は、外科部長の行為が「延命治療の中止措置」だったとして「倫理的、道義的に問題があった」と謝罪した。延命中止についての国の指針は、まだできていない。    医院方面也因外科主任的举动作为“延长生命治疗的停止措施”,“在伦理、道义上都存在问题”而谢罪。国家尚未制定关于停止延长生命的方针。  厚生労働省の02年度の調査では、自分が末期がんなどで痛みを伴い、余命に限りがある場合、単なる延命治療は中止して欲しいとする市民が7割強を占めた。前もって延命治療を拒否する考えを文書で残す「リビング・ウィル」に賛成する人は初めて半数を超え、6割となった。    厚生劳动省02年的调查中显示,有七成以上的市民表示,如果自己处于因为末期癌症等而饱受煎熬,且为日不多的状态下,希望停止单纯的延长生命治疗。赞成事先将拒绝延长生命治疗的想法写成“生死遗嘱”的市民首次超过了半数,达到了六成。  死は直視し難い。しかし、いつかは訪れる。あらかじめ対応を考えておくのもいいのかも知れない。    人们很难直视死亡,但死亡总会降临的。或许提早考虑一下如何面对它也算是件好事。
回复

使用道具 举报

发表于 2006-3-28 09:26:53 | 显示全部楼层
引用第0楼asfog2006-03-28 07:41发表的“天声人语(3,28)”: 叙述了生命的悲。.......
凉.....
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-3-28 09:27:49 | 显示全部楼层
从明治时期到昭和时代、奋笔于文明批評的長谷川如是閑曾有这样的一句名言。「生为刹那、死为永劫(「如是閑語」)。与死的永遠性相比、生不过是转瞬之间的事、此话充分说明了生的悲伤。  然而从刹那的生转为永劫的死的那一时刻、人是以怎样的一种状态面对的呢。自身的想法是怎样的、或者还有没有意识。每每想到死的时候、笔者都会沉于这些问题。  据说富山県射水市民医院、有7名患者因被摘下了人工呼吸器而离世。医院方面称、是在确认了患者已经没有意識、恢复健康无望的態下、作为治療責任人的外科部長在征得了患者家属的同意后摘掉了人工呼吸器。口口口口口被摘掉呼吸器的患者的家属称「(我们)既没有得到关于摘掉呼吸器的说明、也没有委托(院方)摘掉呼吸器」。在决定生与死的瞬间,两方的说法出现了差异。  医院方面称、外科部長的行為属于「延命治療中止措置」,「在倫理上、道義上都是有問題」。并就此事向相关人士谢罪。而关于延命中止的国家相关方针现在还没有出台。  据厚生労働省02年度的調査显示、在患者自身处于癌症晚期、伴有疼痛、且余生有限的时候、要求中止单纯的延命治療的市民大约占了7成多一点。赞成事前将拒绝有关延命治療的想法明确写在文件中形成「生命・愿望」的人第一次超过了半数、达到了6成。  死是难以直面的。然而、死总还是要来的。或许事前想好关于死的应对方式才是正确的吧。 红色部分属于想不通的.........
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-3-28 09:31:05 | 显示全部楼层
忽然有很多感触......... 生死不过一线间, 渴求与放弃都太难了. 这样的问题讨论到整个人类结束也不会有结论吧......
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-3-28 10:17:08 | 显示全部楼层
【天声人語】 2006年03月28日(火曜日)付 明治期から昭和にかけて、文明批評に健筆を振るった長谷川如是閑に、こんな言葉がある。「生命は刹那(せつな)の事実なり、死は永劫(えいごう)の事実なり」(「如是閑語」)。死の永遠性に比べれば、生きている時はあっという間だと、生あるものの切なさを述べる。 从明治时期到昭和时期一直奋笔著书进行文明批評的长谷川如是闲写过这样一句话:“生乃刹那之事实,死乃永劫之事实” (《如是闲语》)。与死的永远性相比,有生之时可谓是转瞬即逝。这句话道出了拥有生命者的无奈与痛苦。  刹那の側から永劫の方へと移る境目を、どんな状態で迎えるのか。自分の意思はどう扱われるのか、果たして意識はあるだろうか。死というものを考える時、そんな思いもよぎる。 从刹那迈向永恒的那一刻,是在怎样一种状态下去迎接的呢?自己的意愿将被如何处置?那时真的会有意识吗?在考虑死亡这个事情时,这些问题也在脑海中盘旋。  富山県の射水市民病院で、7人の患者が人工呼吸器を外されて死亡していたことが分かった。病院によれば、患者は意識が無く回復の望みがない状態で、治療の責任者だった外科部長はいずれも家族の同意を得て外したという。7人とは別に、呼吸器を外されかけた患者があり、その家族は「取り外しについての説明はなく、外すようお願いしたこともない」と語る。生と死の境目の場面での証言が食い違っている。 在富山县的射水市民医院,7名病人因被拆除人工呼吸装置而死亡一事已被证实。据医院方解释,这是在病人已没有恢复意识的希望的情况下,负责治疗的外科主任在征得每个病人的家人同意后才实施的。7名病人的意见就无法取证了,但病人的家属却说:“医院方没有就拆除呼吸机一事做过任何说明,我们也没有提出过拆除的请求。”在生与死的交界点上,双方各执一辞。  病院側は、外科部長の行為が「延命治療の中止措置」だったとして「倫理的、道義的に問題があった」と謝罪した。延命中止についての国の指針は、まだできていない。 医院方后来公开道歉说外科主任的行为作为“终止维持生命治疗的措施”,“在伦理上、道义上存在问题。”关于终止维持生命治疗,目前国家的相关规定尚未出台。  厚生労働省の02年度の調査では、自分が末期がんなどで痛みを伴い、余命に限りがある場合、単なる延命治療は中止して欲しいとする市民が7割強を占めた。前もって延命治療を拒否する考えを文書で残す「リビング・ウィル」に賛成する人は初めて半数を超え、6割となった。 据劳动福利部2002年所做的调查显示,当患上癌症末期等伴有极大疼痛、剩余的日子也有限的情况下,有7成之多的市民希望终止单纯的维持生命的治疗。而赞成事前书面写下拒绝维持生命治疗的《living will》的人也首次超过半数,达到6成。  死は直視し難い。しかし、いつかは訪れる。あらかじめ対応を考えておくのもいいのかも知れない。 直视死亡是很难做到的。但是,死亡总有一天会到访。也许预先考虑好如何去面对会比较好。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-3-28 10:54:50 | 显示全部楼层
7人とは別に、呼吸器を外されかけた患者があり 7名病人的意见就无法取证了 这句话完全理解错了,该打 ASFOG和OI都翻得很棒,偶反省去了
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-3-28 11:15:03 | 显示全部楼层
7人とは別に、呼吸器を外されかけた患者があり、その家族は「取り外しについての説明はなく、外すようお願いしたこともない」と語る。 除此7人,也有被取下呼吸器的患者。其家属说到:“院方没有就拆除一事作任何说明,我们也没提出拆除的请求。”
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-3-28 13:25:30 | 显示全部楼层
明治期から昭和にかけて、文明批評に健筆を振るった長谷川如是閑に、こんな言葉がある。「生命は刹那(せつな)の事実なり、死は永劫(えいごう)の事実なり」(「如是閑語」)。死の永遠性に比べれば、生きている時はあっという間だと、生あるものの切なさを述べる。 明治到昭和年间,挥毫于文明批判界的长谷川如是闲曾说过这样的话:“生为刹那,死为永劫”(《如是闲语》)。比起死的永远性,生的时间就显得太短暂,一语道破生者的酸楚。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-3-28 16:44:02 | 显示全部楼层
引用第1楼oicu20052006-03-28 09:26发表的“”: 凉.....
五笔错字就是离谱~~
引用第7楼克隆人2006-03-28 13:25发表的“”: 明治期から昭和にかけて、文明批評に健筆を振るった長谷川如是閑に、こんな言葉がある。「生命は刹那(せつな)の事実なり、死は永劫(えいごう)の事実なり」(「如是閑語」)。死の永遠性に比べれば、生きている時はあっという間だと、生あるものの切なさを述べる。 明治到昭和年间,挥毫于文明批判界的长谷川如是闲曾说过这样的话:“生为刹那,死为永劫”(《如是闲语》)。比起死的永远性,生的时间就显得太短暂,一语道破生者的酸楚。
永劫是指永远的意思吧....
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-3-28 17:01:27 | 显示全部楼层
引用第6楼christina1312006-03-28 11:15发表的“”: 7人とは別に、呼吸器を外されかけた患者があり、その家族は「取り外しについての説明はなく、外すようお願いしたこともない」と語る。 除此7人,也有被取下呼吸器的患者。其家属说到:“院方没有就拆除一事作任何说明,我们也没提出拆除的请求。”
外されかけた かける用于动词连用形后的解释: 32 他の動詞の連用形のあとに付いて用いる。 …しはじめる、途中まで…する、今にも…しそうになるの意を表す。「言い―・けてやめる」「死に―・ける」 他へ働きを仕向ける意を表す。「仲間に呼び―・ける」「押し―・ける」 为什么翻成已经取下的状态呢? 取り外しについての説明はなく、外すようお願いしたこともない 我觉得这两句话的主语是一致的,不然感觉这主语省略得有点摸不着北了…… 个人认为是院方提出请求,由家属同意才行吧。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-3-28 18:43:36 | 显示全部楼层
引用第9楼asfog2006-03-28 17:01发表的“”: 外されかけた かける用于动词连用形后的解释: .......
外されかけた 同意SAFOG的看法。 但外しについての説明はなく、外すようお願いしたこともない 这句还应该是不同的主语,医院不可能求病人家属对病人停止治疗的,只可能是家属求医院。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-3-28 20:42:31 | 显示全部楼层
QUOTE: 引用第9楼asfog于2006-03-28 17:01发表的“”: 外されかけた かける用于动词连用形后的解释: ....... 外されかけた 同意SAFOG的看法。 但外しについての説明はなく、外すようお願いしたこともない 这句还应该是不同的主语,医院不可能求病人家属对病人停止治疗的,只可能是家属求医院。 除了以上用法,还有表示强调的作用吧,记得老师上课讲过的。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-3-28 20:50:35 | 显示全部楼层
引用第10楼reiuka22006-03-28 18:43发表的“”: 外されかけた 同意SAFOG的看法。 但外しについての説明はなく、外すようお願いしたこともない .......
于情于理是该这样 但是上文提到了"家属同意",既然是"同意"的话..我想应该是院方提出的请求吧?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-3-28 21:30:32 | 显示全部楼层
引用第9楼asfog2006-03-28 17:01发表的“”: 外されかけた かける用于动词连用形后的解释: .......
なく可接不同一个主语的句子 たとえば:王さんはたべなく、わたしがたべました。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-3-28 22:15:17 | 显示全部楼层
引用第8楼asfog2006-03-28 16:44发表的“”: 永劫是指永远的意思吧....
也是的。但这里是指非常长久的日子,当永远翻译的话不太贴。 既然是名言,想着多保留些痕迹,反正后面也有进一步说明。 再说,前面明翻了,后面也就乏味了。 是个尝试,算不得正确。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-23 20:09

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表