咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 3372|回复: 41

日本某兼职翻译公司的考核题

[复制链接]
发表于 2003-9-8 23:00:00 | 显示全部楼层 |阅读模式
日译中(一般)





講演原稿





ご紹介にあずかりましたサン・フレアの鈴木でございます。本日は環境という切り口からいくつかの提言を述べさせていただきたいと思います。



今更申すべくもなく今日環境問題は世界の最重要課題であり、中国の新政府も環境問題を最も重視している課題として、取り上げております。***市も同様でこれからは環境問題を考えないでの産業の発展は無いといっても過言ではないと思います。



環境問題に取り組むことが重要であるとすれば、ではどのように考えていったらよいのか。その一つの回答が環境産業の育成と思います。特にそれを政策面からまずとらえることが重要と考えられます。



では環境産業を育てるにはどうしたらよいのでしょうか。

今までの中国では環境産業というのはほとんどが小規模の会社であり、技術レベルや市場規模等いくつかの問題があります。日本でも環境が騒がれ始めたのは近年になってからですが、当然の事ながら環境が産業として成立するためにはビジネスが成り立たなければならないわけで、わかりやすくいえば、企業の生産活動が、その企業に利潤をもたらさなければ、その企業は成り立っていかず、またその産業も成り立っていかないわけです。



ビジネスが成立するためにはユーザーがあり、ユーザーがその企業の仕事に対して適正な対価を支払わなければなりません。ユーザーは民間であれ、地方公共団体であれ、国であれ、どこでもよいのですが、しっかり対価は支払ってもらわなければならない。そのためには企業や国、自治体等が公害防止や環境保護に投資をすることが必要になってくるわけで、そのことを考えると公害防止、環境保護に行政が介入することが不可欠なわけです。例えば規制を設け、それを守らせることもそのひとつです。その結果公害を防止する設備を設置する必要がでてくるわけで、罰金を払っているほうが設備を設置するより安いような状況では、ユーザーは決して公害防止設備を設置しようとはしないでしょう。結果として産業は育たないことになります。



公害防止装置も安くて性能の良いものが求められます。当然なから普及のためには価格というものは非常に重要な要素と言えます。技術に関してはよい技術があればそれを外国から導入するという考え方があります。しかし技術を提供する企業にとっては、その技術を提供することによって企業活動が成立する要素が必要であり、このことは長い目で見た場合に受け取る側と供与する側の両者が共存する仕組みが必要性であることにつながります。技術供与という点を考えると、受け取る側が供与する側にどれだけの技術料を支払うことが出来るかという問題があります。支払いたくても支払えない事情がでる場合もあり、その結果受け取る側の企業活動が成り立たなくなっては意味がありません。また合弁会社をつくっても、そこの経営が成り立たなければ同様に意味がありません。



更に中国においては環境産業が育たなければ環境問題も解決できないという事態になりかねません。

まずきれいな空気を取り戻そう、きれいな水を取り戻そうと一人一人が真剣になることが必要であり、これはお国の将来を考えれば、早急に手を打つ必要があるわけです。



いくつかの方法が考えられます。



・      環境規制を強化し、規制を守らせるために国が補助金をだすという一般的な方法があります。当然ながら財源を確保するために何らかの対応が必要となるわけで、日本でも言われ始めた環境税の導入などもひとつの方法と思われます。



・      採用する技術にしても、循環共生社会を継続できるような一歩進んだ環境技術を積極的に導入することです。そうでなければ公害防止への投資は単なる投資で終わってしまう懸念が出てきます。



・今までのend of pipe型の技術からゼロエミッション型の技術への転換。

そのことにより、単位公害防止に投資するのみでなく、公害を防止することが新たな産業として成り立つ要素が出てくるわけです。全ての分野でうまくいくとは限りませんが、考え方の根本には資源の再利用、公害のゼロ排出の概念を常に持っているべきです。



環境問題はわかりやすくいえば大気、水、固形物処理などの分野に分かれます。



大気問題の解決例としては、今までに何回かご紹介している電子ビーム法排ガス処理技術があります。これは発電所の排気ガスの硫黄酸化物や窒素酸化物を中和すると共に、農業で必要とされる硫安硝安の肥料を同時に作り出す技術です。お分かりのように、この技術の概念は排ガス処理装置というより発電所を肥料工場に変えてしまうものです。



都市の工場排気に対してはバグフィルダー等の集塵装置を設置することにより、特別な哕灱夹gなしに排気をきれいにすることが出来ます。場合によってはそうして集めたダストはセメント工場に撙证去互幞螗仍悉趣筏剖工Δ长趣隼搐蓼埂



排水処理の例では、排水を全部集めてから処理するとすれば大規模な排水処理場が必要となりますが、排水の出るところに都市下水ならば小規模合併浄化槽を設置することにより、ある程度処理した排水を流すことが出来ます。その結果排水処理場の負荷も大幅に減らすことが出来ます。更に進んだ処理技術として膜処理技術を使えば排水の質によっては再び高度な利用も可能になるわけです。いわゆる水質源の循環使用です。



廃棄物についても、分別収集をすることによって再利用の道が開けます。瓶、缶、鉄、アルミのような非鉄金属、紙、厨芥、その他色々のものが廃棄物には含まれているわけで、分けることによって資源として再利用することが出来ます。この分野はお国では既に相当進んでいると思われますが、再利用に限度がある場合には、日本でもこれからのごみ処理として注目されているガス化溶融という技術があります。この技術はごみをガス化させ発生したガスを高温で燃焼させることによりダイオキシン等の有害物質を分解させ、その排ガスからエネルギーを取り出すことができます。また鉄や非鉄金属の有価物も低温ガス化炉から取り出すことが出来る究極の廃棄物処理技術です。また生成したガスを化学的に合成ガス処理することにより、水素やアンモニアを合成するケミカルリサイクル技術も研究中です。



未利用エネルギー源の利用も大切なことです。例えば炭鉱に山積みにされ、厄介ものとなっているボタを利用して発電すれば中国のエネルギー事情の助けになりますし、灰の有効利用を併せてやれば、無駄がありません。低品位炭をもやすことのできる優れた燃焼技術がその鍵となります。



地球温暖化防止のための考え方の例としては、例えば中国のエネルギー源のほとんどである石炭を燃焼させる技術に加圧流動床や更に進んだ加圧ガス化流動床技術を採用することにより、発電効率を大幅に改善し、炭酸ガス排出の抑制をすることにも大きな意義があります。



いくつかの技術の例を紹介致しましたが、このようないくつかの技術を使っていくことにより環境問題を解決していく糸口がつかめていくことと思います。技術の具体的な展開という点でもいくつかのポイントがあります。



お国の場合は通常プラントの設計、製作、品質管理、試哕灥趣螛I務が細分化されていて、それぞれに専門の会社があります。そのこと事態は決して悪いことではなく、むしろ標準化された既知の技術なり、製品を具体化するには能率的な優れた方法と言えましょう。しかし既に周知の技術ならば問題はありませんが、新しい分野の技術についてはこれではなかなかうまくいかない場合があります。特に別会社同士のお互いのすき間に責任の無い部分が生じてしまう可能性があります。



日本を始め諸外国では一社が受注窓口となり責任を持ってプロジェクトを完成させる、ターンキーという仕事のやり方が一般的です。これなら責任の所在がはっきりし、その責任ある会社が下請けの会社に仕事を分割していけば効率的に仕事がこなせることになります。中国でもこのようなやり方が徐々に増えてきていると聞きますが、是非行政が介入し、よりフレキシブルな仕事のやり方ができるようにサポートして頂きたいと思います。



また当たり前のことではありますが、企業間に競争原理を導入し、良い仕事をしたところが評価されるような仕組みも重要です。そのことで品質が上がり、産業のレベルが上がります。



また合併会社を作った場合に、技術移転が容易に出来るように、また新会社がビジネス展開をやりやすいように等、開かれた制度も必要と思います。



今まで述べましたように、環境産業育成に本腰を入れて取り組むことが、今後の中国発展に非常に重要なことと思います。中国の環境を改善することが、結果として世界の環境の改善に大きな役割を果たすことになると思います。日本でも日中経済協会など古くからの中国との交流を通じて中国の産業育成に努力しているところもあり、単に民間の努力、協力に頼らず、大きな枠組みで相互の協力のあり方を考えていくことも重要と考えます。



我々の子孫にきれいな地球を残すために、今こそが人類の英知を傾けて、環境を考えていくときだと思います。環境産業の育成の必要性について、特に行政サイドからの皆様のご支援とご検討をお願いし、本日の話の締めくくりとしたいと思います。

回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-9-8 23:00:00 | 显示全部楼层
日译中(专业)

トラブルシューティング

1. 装置取扱い上での注意点

① 単体機においては、ジョイパッドのLED点灯色が必ず橙色になっていること
Y軸用釦を縦に1回押すと、LEDは赤色になり、もう一度押すと、LEDは緑色になります。橙色以外だと、Y軸とカメラ軸(その他軸)が暴走します。
さらに、ジョイパッド・マウスの配線においては、キーボードの釦の上に仱盲皮筏蓼龊稀g体機の画面操作が効かなくなります。

② 単体機操作においての注意点
・ 単体機の単独動作において、単体機側で1度スタンバイを落とし(LD、ULDも)、次にスタンバイ(MS、LD、ULD)を立ち上げてもLD、ULDの原点が出ていなければ、単体機の自動起動はかかりません。
・ 単体機画像処理画面においては、Localの釦がONしたままだと、自動起動がかかりません(だんまり停止になります)。必ず、Remoteにしてから、起動をかけてください。
・初期設定においての注意点
レシピ画面のプロセスシーケンスにて、設定した方法で初期設定を行ってください。
初期設定を行った後で、“MarkPos.” 等を変更し、自動起動をかけると、“ScribePositionErrorTableY” 等のエラーが発生します。

初期設定後、上記設定を変更しないでください。
変更した場合は、再度初期設定をやり直してください。

・Offset登録においての注意点
マニュアル画面においての“OffsetSet” の手順
a. MSテーブルパネルを載せます。
b. 吸着をかけます(吸着ONしていないと1スクライブできません)。
c. マニュアルモードにてCutter切り込みON。
d. “1Cycle”釦を押して、1スクライブ行います。
e. スクライブラインと電子ラインをテーブルのY軸を動かしてあわせます。
f. あわせた位置で、“OffsetSet” 釦を押します。
g. “Camera-cutter offset Data will be change ok?” と聞いてきます。
h. OKをクリックします。
i. パラメータに自動的に数値が入力されます。
j. 吸着をはずします。
※吸着を1度はずさないと何度も登録が効くことになります。
・単体機側VB画面において、基本的には、自動起動中に画面を閉じないでください。何らかの理由で、メニューバーの“File” から“閉じる” を選択し、画面を閉じた場合は、ラインはサイクル停止します。
但し、画面右上の“×” 印で閉じたり、“強制終了” で閉じた場合は、エラーは出ません。ご注意願います。
・自動起動中に、O点検出値が前回の値と比べて、パラメータ設定値の許容範囲を超えた場合は、エラーになります。再スタートさせるためには、エラーをリセットしてから、1度“STOP” 釦を押してください。

・アラームリセットについて、メイン側でアラームをリセットすると、単体機側の表示も消えますが、単体機側でアラームをリセットしても、メイン側のアラーム画面は消えません。単体機側はあくまでも、単体機のみのリセットで有ります。

③ 搬送機操作関係においての注意点
・給材反転搬送においての反転する場合としない場合
a.メイン画面において“Edit Recipe” で“Select” をクリックします。
b. “Select File” 画面が出てくる。
c. 右下の“Non-Reverse Mode” をチェックします。
d. “This recipe is set to Line Mode” をチェックします。
e. その下の“OK” をクリックします。
f. これにより現在のレシピでは反転せずにパネルを持っていきます。

・マニュアルモードにて受渡装置がDOWNする条件
a. MSテーブルが給材位置であること。
b. 前後の搬送機の原点記憶がたっていること。

・コンベヤ側の在籍について、コンベヤ側に在籍があるにもかかわらず、メイン電源を落とした場合、再度立ち上げたときに、在籍は消えてしまいます。
但し、その他の場所の在籍は残っています。
コンベヤのみ、メカトロリンクで在籍を見ているため、パソコンの電源が落ちると、記憶が無くなります。その他の所は、センサーとVBの情報で見ているため在籍を保持できます。
※停電時の再立ち上げ時は注意してください。

・自動起動を操作BOXから停止させたい時は、止めたい所の操作BOXのSTOP釦を2回押してください。


2. 自動起動中でのエラー発生(非常停止等)時復旧方法
(1) 自動起動中の扉OPEN時
① 稼動している所の扉OPEN
MSスクライブ中に、MSの操作側扉をOPEN。
給材反転搬送が上流側から下流側へ移動中、MS1もスクライブ中でMS1操作面側の上流側扉を開ける、スクライブは1スクライブで停止します。搬送機は、その場で停止します。
復旧方法は、
a. 扉を閉めてください。
b. 各操作BOXの“START” 釦が点滅しています。
c. “START” 釦をしてください。
d. 起動がかかります。
※扉OPENは基本的にサイクル停止となります。

② 稼動している場所と別の所の扉OPEN
MS2のみ起動(スクライブ)中に、MS1、給材搬送、反転搬送の扉を開く、MS2はスクライブを完了して、除材位置まで行きます。
この時点で、装置はストップしてしまいます。メイン画面のスタートランプは点灯したままです。
復旧方法としては、すべての扉を閉めてから扉を開けた部分の操作BOXの“START” 釦が点滅しているので、その釦を押してください。
自動起動がかかります。
※人の介在を作業中に入れています。これは、扉が開いているにもかかわらず、何らかの形で扉閉となった時、そのまま動き出すと危険なので、1度人が釦を押すと言う動作を入れています。

(2) 位置決め不良の発生時
① 給材テーブルでの位置決めエラー
a. エラー発生時、まず操作BOXでどの部分がON(点灯せずに点滅しています)していないか見てください。(I/O画面でも確認できます。)
b. その部分の位置決め用シリンダー部のセンサーがONしているかを見てください。
c.センサーがONしていなくてパネルの貼り合せ等異常がない場合
c1. シリンダーが正常に動くのか確認してください。
c2. 正常の場合は、センサーがON・OFFするか確認してください
(ただし2つのセンサーは直列でつながっているため(電気図面参照ください)どちらか1つが正常でも、2つともONしなくなります)。
c3. センサーがONする位置が見つかれば、その位置で固定してください(センサーの読取範囲がありますのでその真中ぐらいで固定してください)。
c4. エラーをリセットして起動をかけてください。
d. パネルの貼り合せが不良の場合
d1. そのパネルはライン機から取り除いてください。
d2. 取り除かずにそのまま流す場合は下記手順で願います。
・エラー発生(この場合エラーリセットしても効きません)
・操作BOXのマニュアルモードをON
・すべての位置決めを開放します。
・エラーをリセットします。
・マニュアルモードのまま搬送機でパネルを取りに行きます。
下降→吸着→上昇→下流側へ移動
※このとき位置決めを行いませんので、受渡装置での位置決めローラ等と干渉しないことを確認してください。
・メイン画面で“InLine” にして、原点復帰します。
・スタートでライン機は動き出します。

② MSテーブル(受渡装置)上での位置決めエラー
a. エラー発生時、まず操作BOXでどの部分がON(点灯せずに点滅しています)していないか見てください。(I/O画面でも確認できます。)
b. その部分の位置決め用シリンダー部のセンサーがONしているかを見てください。
c.センサーがONしていなくてパネルの貼り合せ等異常がない場合
c1. シリンダーが正常に動くのか確認してください。
c2. 正常の場合は、センサーがON・OFFするか確認してください
(ただし2つのセンサーは直列でつながっているため(電気図面参照ください)どちらか1つが正常でも、2つともONしなくなります)。
c3. センサーがONする位置が見つかれば、その位置で固定してください(センサーの読取範囲がありますのでその真中ぐらいで固定してください)。
c4. エラーをリセットして起動をかけてください。
d. パネルの貼り合せが不良の場合
d1. そのパネルはライン機から取り除いてください。
d2. 取り除かずにそのまま流す場合は下記手順で願います。
・MSオペコールが発生します。
・操作BOXの“STOP” 釦を2回押してください。
・“ManuMode” の釦を押してください。
・“ManuPosi” の釦を押してください。
※この釦を押すことにより、現在のパネルは位置決めを完了したものと認識します。
※ “ManuPosi” 釦は、マニュアルモードでしか効きません。
・“AutoMode” の釦を押してください。
・“START”釦を押せば、起動します。
※ただし、パネルの位置によっては、吸着エラーや画像処理エラーが発生します。
吸着エラー:リークしない位置にパネルを持ってきておいてから上記操作を行ってください。
画像処理エラー:手動教示を行うか、手動アライメントで起動してください。

(3) 自動起動中の非常停止等のエラー発生時
① 受渡装置下降時のエラー発生
a. まずエラーのリセットを行ってください。
b. オートモードになっている時は、操作BOXの“STOP” 釦を2回押してください。
c. マニュアルモードにします。
d. 作業者がMSと受渡装置のどちらにパネルがあるのかを判断して、吸着をかけなおします。
e. 原点復帰をさせて、起動をかけます。
※エラーをリセットして、メイン画面から原点復帰をさせようとしても原点復帰はしません。
※受渡装置が下降して、位置決めを行う場合、MS側はフロートし受渡装置側もフロートするため、在籍がわからなくなってしまいます。そのため、人が介在して判断します。

② MSスクライブ中での非常停止等のエラー発生
a. 受渡装置がパネルを持っていて、MSスクライブ中に非常停止
b. 非常停止釦を解除します。
c. メイン画面にてエラーのリセットを行います。
d. 操作BOXにてマニュアルモードに切り替えます。
e. “MANU.POSI” 釦を押して位置決め完了記憶をたてます。
f. 自動モードにします。(ステップ送りが効くようになります)
g. MSモニター画面にて“StepMode” にチェックを入れ、スタートをかけます。
h. スクライブの終了していない位置まで+釦で1ステップずつ送っていきます。
i. スクライブ可能位置まできたら、ステップモードを解除して、自動起動をかけます。
j. スクライブ完了後、除材位置に行きます。
k. メイン画面にてインラインのスタートをかけます。
※受渡装置にパネルが無いときは、MSの吸着を1度外して、起動をかけ直してください。スタートがかかっている場合は、STOP釦を2回押して停止させてから再スタートさせてください。受渡装置が下降し位置決めを行ってから動き出しますので、上記同様ステップモードで送ってください。

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-9-8 23:00:00 | 显示全部楼层
以上两题,各用2.5小时,能翻多少翻多少。

各位可以用来检测一下自己的实力。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-9-8 23:00:00 | 显示全部楼层
翻译时允许使用字典吗?
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-9-8 23:00:00 | 显示全部楼层
当然允许啦。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-9-8 23:00:00 | 显示全部楼层
好长啊
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-9-8 23:00:00 | 显示全部楼层
是啊~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-9-8 23:00:00 | 显示全部楼层
不必全翻完的,2个半小时能翻多少是多少
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-9-9 23:00:00 | 显示全部楼层
手写还是电脑打字?呵呵~~,我用电脑打字对于非文学、法律等用词讲究类的文章外基本上40分钟1000字~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-9-9 23:00:00 | 显示全部楼层
我中文打字一塌糊涂的说,日文倒还可以
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-9-9 23:00:00 | 显示全部楼层
练吧~~学无止境的~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-9-9 23:00:00 | 显示全部楼层
日文打字还拿了资格证书的说,中文打字每次都被聊友骂
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-9-9 23:00:00 | 显示全部楼层
呵呵,多用MSN和中国人聊天练吧~~一般来说3个月OK了~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-9-9 23:00:00 | 显示全部楼层
演讲原稿
  在下便是“向日葵”(公司?)的铃木。今天就以环境为突破口想陈述以下几个(个人的)看法。
  无庸质疑,环境问题是当今世界的重要课题(之一)。中国的新政府也对环境问题这个课题也极为

重视。***市同样以此为由认为“不考虑环境问题就不会有经济的发展”这句话并非危言耸听。
  如果说致力于环境问题的解决很重要,那么应该如何做比较好呢? 我认为只有一个答案就是环境产业

的育成。特别是首先要从政策面入手,这一点很重要。
  那么环境产业的育成如何做比较好呢?
  到现在为止,在中国所谓的环境产业基本上是些小规模的公司,存在着技术水平与市场规模等很多问题

由于在日本对环境的(关注?)也是近几年开始的,当然,环境若要作为一种产业,必须要形成商业(行为?)说简单些,企业所进行的生产活动,如果不能为企业带来利润,也就不能称之为企业,进而也可能形成一种产业。
  要使商业行为成立,首先要有顾客。顾客要对企业的劳动支付合理的报酬。顾客或许是普通的人,或许是地方公共团体,或许是国家(政府?),无论谁都好,都必须支付合理的报酬。为此,企业或国家,或自治团体等有必要对公害的预防和环境的保护进行投资。说到这儿须强调对公害的预防和环境的保护,行政的介入是不可缺的。比如说,规章制度的制订以及执行就是一点。结果是,为防止公害要求必须配备相应的设备。而如果出现交付罚金要比配备设备的费用便宜的情况,使用者肯定不会配备预防公害的设备了。其结果也无法发展这个产业。
  追求又便宜性能又好的公害预防装置是当然的。为了提高普及,可以说价格是非常重要的因素之一。关于技术问题,有从国外引进先进的技术的想法。但是,作为提供技术的企业,提供技术是其企业活动成立的要素之一。这就需要以长远的眼光出发,有必要连接技术的提供方与受取方两方,搭建共存的构架。说到技术提供,技术受取方向提供方到底支付多少技术费,这儿出现了问题。也出现过不想支付或不支付的情况,结果,受取方的企业活动因不能成立而毫无意义。另外,即便成立了合作公司,因其不能经营,同样无意义。
  进而在中国,似乎也处于如果不培育环境产业就无法解决环境问题的情形。
  首先有必要让每个人为了恢复清新的空气,清净的水源而努力。这是为了国家的将来,应尽快有所行动
  考虑到以下几点
        为了环境法规的强化与执行,国家提供一定的补助金是一种普遍做法。当然,为了其财源要有必要的举措。日本也采取了提到过的环境税的导用是一种方法。
        采用技术时,要积极采用能继续维持(社会循环系统)更先进的环境技术。如若不这样,会引起对公害预防的投资只成为一次性的投资的担心。
       从到目前的end of pipe型技术向(ゼロエミッション)型技术的转换
 用了一小时40多分钟,一塌糊涂~~觉得挺难!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2003-9-9 23:00:00 | 显示全部楼层
不错啊`~

楼上挺谦虚的~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-9-27 19:08

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表