咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 434|回复: 10

甘えまして??

[复制链接]
发表于 2006-4-4 16:04:49 | 显示全部楼层 |阅读模式
  それでは、お言葉に甘えまして頂戴いたします。

“甘えまして”和“甘い”是什么关系啊?谢谢~~~~~~~~~~~~`
回复

使用道具 举报

头像被屏蔽
发表于 2006-4-4 16:08:34 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-4-4 16:10:28 | 显示全部楼层
そうなんですか、なるほど~~~~~~わかった、どうもありがとう~~~~~~~^^
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-4 16:39:05 | 显示全部楼层
お言葉に甘えて・・・
那就承您贵言...
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-4 20:47:51 | 显示全部楼层
引用第0楼melly2006-04-04 16:04发表的“甘えまして??”:
  それでは、お言葉に甘えまして頂戴いたします。

“甘えまして”和“甘い”是什么关系啊?谢谢~~~~~~~~~~~~`

古语有甜香味的解释,
可能是腻人的延伸吧。。。
甘い疼きを。。。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-4 20:54:36 | 显示全部楼层
一个一个词说比较麻烦,最后找找日语的文法历史看,象这样之类的,我觉得而已

文語と口語の考え方

  本来、文語は文章を書くのに用いられることば、口語は口頭で話すのに用いられることばのことです。

  一般に、言語は歴史とともに変化します。日本語は、おおまかに古代、中世、近代の歴史の流れにともなって、古代語、中世語、近代語(現代語)に変化しました。

古     代 中       世 近代
奈良時代以前 平安時代

前期古代語 後期古代語 中世語 現代語

  古代語は、奈良時代以前と平安時代で、言語が大きく変化していますので、このように前期と後期に分けることができます。中世語も、鎌倉時代、室町 戦国時代、江戸時代でかなり変化しています。

  ところで、この後期古代語は、古典的作品を書くのに用いられ、その語の文章語のお手本となったので、中世では、はなし言葉は中世語が、かき言葉は後期古代語が用いられるようになりました。この伝統は、近代になっても続き、公式の文書は後期古代語からかき言葉専用につくりだされた文語がもちいられ、はなし言葉や小説には現代語にもとづいた口語がもちいられるようになりました。口語が、公式の文章(憲法、法律など)に使われるようになったのは、いわゆる戦後のことです。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-4-4 21:50:24 | 显示全部楼层
どうもありがとう~~~~~~~^^

PS:武田信长さん、説明は簡単にしてくださいねえ、私のレベルがよく知ってるじゃん~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-4 21:52:12 | 显示全部楼层
そうよ~
君のレベルはすごいじゃない?
ふむふむ
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-4-4 21:56:53 | 显示全部楼层
引用第7楼我爱吃佑子2006-04-04 21:52发表的“”:
そうよ~
君のレベルはすごいじゃない?
ふむふむ
残念だけど、答えは逆こそ正解だ~~~~~~~~~   

私はがんばります~~~~~~~~^^
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-4-4 22:04:49 | 显示全部楼层
それでは、お言葉に甘えまして頂戴いたします。
那么,就听你的,我收下了。
这里的甘えまして是“依着你的话”“顺着你的心意”
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-4-4 22:43:54 | 显示全部楼层
はい、どうも~~~~~~~~~~^^
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-15 08:21

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表