4000年もの古い歴史を歩んできた中国では、伝統行事も実に多彩です。その最も盛大なものは旧正月の「春節」です。除夜の夜には阻止腰の水餃子を食べながら新年を迎え、深夜の0時になると爆竹をならし新しい年を祝います。春節の日から長くて7日間、短くて3日間の休日となり、この時期には遠方にいる家族や親戚が帰郷し、街はお祭りムードでいっぱいになります。ちなみに中国では新暦の元旦は休日となりますが特別なイベントはありません。
旧暦の1月15日は元宵節です。この日はその年初めての満月の夜で「元宵」と言う餅米で作った団子を食べると縁起が良いとされています。また別名を「灯節」といい、街のあちらこちらに灯护驂婴胧肖瑳g山出てきます。
旧暦の3月の節句は「清明節」。この日は墓参りに出かける習慣があります。同じく5月の節句は「端午節」と言い、龍船(ドラゴンボート)の競漕で有名です。
旧暦8月15日は「中秋節」です。この日は満月でしかも月が最もきれいに見える時期の為「月持ち」を食べながら一家団欒を楽しむ行事。日本で言うと十五夜のような行事です。同9月9日は「重陽節」と言い、この日に高い山に登り菊花酒を飲めば疫病から逃れられるという伝説があり、今でもそうした習慣が残っています。
新暦の10月1日は中国の建国記念日である国慶節が盛大に祝われる他、婦女節、労働節、青年節、児童節、建軍節といった新中国成立後の祝日もあります。
<新暦>1月1日・元旦
<旧暦>1月1日・春節
<新暦>3月8日・三八国際婦女節
<新暦>5月1日・五一国際労働節(大型連休)
<新暦>5月4日・五四中国青年節
<新暦>6月1日・六一国際児童節
<新暦>7月1日・中国共産党創立記念日
<新暦>8月1日・八一中国人民解放軍建軍節
<新暦>10月1日・国慶節(建国記念日、大型連休)
|