1999年二级能力 汉字、文法、语汇表
3 {7 e D" k/ A, J9 _ # Q+ E2 h* k+ Y$ O8 ~1 t6 }, O
汉字表
( f9 C1 D4 I- ~# G- ~恋愛 → れんあい 結婚 → けっこん
1 j0 P' t3 r R6 \. P* s9 Y( |% I賛成 → さんせい 順番 → じゅんばん
$ a; i! z0 M6 E& I* X求められた → もとめられた 若い → わかい- n1 ^ e8 j9 E" ^1 \
覚えた → おぼえた 警察 → けいさつ
% ?8 ~, b1 t+ ^% w封筒 → ふうとう 筆跡 → ひっせき
: Q3 ?) v2 u2 u9 N/ d& o0 |3 W$ u限定 → げんてい 美しい → うつくしい" |, q1 |: i2 k8 _$ C
光 → ひかり 静かに → しずかに3 }4 J7 |9 G1 j) b& y1 `
太陽 → たいよう 昇って → のぼって; _, E v8 S5 K& ^
掃除 → そうじ 洗濯 → せんたく- L1 W' K G7 d
労働 → ろうどう 森林 → しんりん
6 w/ D, g- K: y0 }6 p; [; V# \消えて → きえて 温暖化 → おんだんか
& ]" u8 O) D5 R0 n1 q2 D- G進んで → すすんで 神 → かみ
! _) l* o7 s3 L1 m絶対的な → ぜったいてきな 存在 → そんざい
* y, I2 V2 \( L e想像 → そうぞう 薬 → くすり+ [8 n4 F' }" f+ ?
幼児 → ようじ 皮膚 → ひふ
% T+ a. R# v h2 N5 H$ S& @効果 → こうか 郵便局 → ゆうびんきょく
[, R- d& M( p) z# s$ P約束 → やくそく 遅刻 → ちこく6 Q8 V; H+ Z) m! K6 K' h" P- N8 N
心配 → しんぱい 暑かった → あつかった. F6 W9 `. V, `, \3 q' f& V: e/ t3 X
窓 → まど 涼しい → すずしい
! W8 h) X, y( X9 y# X吹いて → ふいて 星座 → せいざ
) E' ~& ^& G$ j: i犯人 → はんにん 数名 → すうめい0 S/ `* ^% ]6 E3 ^
家事 → かじ 地球 → ちきゅう/ X8 t; n8 X* o: @% D! X
開けた → あけた 風 → かぜ2 L/ `/ D; o, Y) m' a: k8 f6 y+ _. T
曲 → きょく 文章 → ぶんしょう; `# J" I! ^* V" m2 b% o6 |+ M/ M, x9 J. O$ V
仕事 → しごと 忙しい → いそがしい
# i3 |6 k2 ?9 i7 d$ ]寄付 → きふ 意外 → いがい# s9 l n; l- e+ H. H6 ]
以外 → いがい 案外 → あんがい" }3 o. k2 y& d3 o) ^
例外 → れいがい 選手 → せんしゅ
1 i; t- y1 T, s& N' {! P; Q水泳 → すいえい 始めた → はじめた
! R; z( s& V3 o9 L5 F/ V" \) ]公園 → こうえん お手伝い → おてつだい) N# T7 v+ v. ?5 \% ]
喜んで → よろこんで 好んで → このんで
- V! }) s5 X) x望んで → のぞんで 幸せ → しあわせ$ S0 O% t, g: a) g! U
議員 → ぎいん 軽く → かるく& D: Z5 u2 J5 O$ G/ B( v2 B$ I; u% j6 N
方法 → ほうほう 成功 → せいこう
7 H3 ?5 ?! j2 Q* \安静 → あんせい 安定 → あんて7 v. ~+ {$ e' Y/ P/ ^, I* K
安易 → あんい 安価 → あんか" Z) E. H& s- o) U: Z
財布 → さいふ 落として → おとして H8 n3 J4 O% R8 b* T y/ ]7 A
バス代 → バスだい 弟 → おとうと% i Z9 Q* R& z8 |/ f- g0 x* @1 I
研究所 → けんきゅうじょ 化学 → かがく
. h1 k! S+ {6 u実行 → じっこう 実験 → じっけん* K) }3 J |5 V; i$ n C, T7 _
実用 → じつよう 実感 → じっかん
& V& y P e0 Q1 }非常 → ひじょう 発行 → はっこう
1 q' ]# e$ v* f/ z0 @( a4 w4 T" W1 K3 m発電 → はつでん 発達 → はったつ
0 E* S' Z1 f6 b0 G* c; I1 g) ~. N発売 → はつばい 暗い → くらい
8 ^* F4 X5 {& v$ Q. H/ L意識 → いしき 習慣的 → しゅうかんてき
& t% }! \. W: M% l; f3 u2 j動作 → どうさ 特 → とく' Q8 K5 O" J/ n/ C% p. o
変わった → かわった 起こりそう → おこりそう6 W. @ e! ?* W5 x+ [9 \
絵画 → かいが 小説 → しょうせつ( d% T* C' o3 H, K; ?3 n6 T
芸術性 → げいじゅつせい 作物 → さくもつ
4 _4 L- w8 g& r# P+ v- ~作品 → さくひん 品物 → しなもの$ W( x2 }( X B# `# {6 K
名産 → めいさん 蒸気 → じょうき
^2 ~; {1 f" |0 v6 h7 R+ E強く → つよく 熱 → ねつ
z/ |+ s; P; ?8 m加える → くわえる 一方 → いっぽう2 H- [& ]1 [9 J0 |9 ]( H& ]% ~
失敗 → しっぱい 問題 → もんだい
& J; n- \, q( |* R! Q- E) h! f$ u処理 → しょり 問題点 → もんだいてん. R7 k) F! B" F) }0 Z0 h" y- `" L
残らない → のこらない 明確 → めいかく9 `& ]4 {3 l2 w
割引 → わりびき 割増 → わりまし9 F9 @- d! b8 \. y8 t9 j4 B
割高 → わりだか 割合 → わりあい
4 V4 U# [+ ~) ^ k4 g0 b9 \7 A6 [4 }4 r [! L2 E; @9 X# {8 n) w
文法表7 I+ v9 l7 b# F0 E. n' d
1. 事態がこうなった[うえ]は、もう彼一人には任せてはおけない。
. h" H# x* d2 z' l* D: c( k7 f2. 彼の取った態度は、わたしには十分理解[しうる]ものであった。! B3 g* E0 d4 S8 t
3. 少年時代に戻れる[ものなら]戻ってみたい。* F0 }+ v( M& W
4. 妹は、今勉強を始めたかと[思ったら]、もう今でテレビを見ている。. m" P( @9 K: \9 r6 @
5. 赤いドレスの女性がほほえむと、美しい花が開いたかの[よう]だった。
4 v2 n' V( f) Y+ f1 q2 J$ c6. 現状[から言って]、直ちにその計画を実行するのは無理だ。
" H& N8 c+ U3 ~0 ]7. 山田先生の授業は、試験を受ける[かわりに]レポートを出してもよいことになっている。
6 V+ j, a$ G, O% }8 r( w8. テストでこんな点しか取れないなんて、くやしくてなきたい[ぐらい]だ。, y" A# q3 @4 b; t r; W! E* l
9. ごぶさたしておりますが、先生にはお変わりなくお過ごしのこと[と存じます]。. y' K( ^& u7 R# p' T8 O6 j, ~0 D, X
10. 都心では子供が少なくなってきている[こと]から、学校の数もへりつつある* y7 c9 ]3 P1 g ?* Z' [
11. 興味深い[ことに]、昔のおもちゃが再び流行しているそうだ。1 g( @5 i' n& g% V8 N3 i+ O" ^
12. 館内を[見学する]際には、写真さつえいはご遠りょください。$ j8 g0 L( b6 A: U( w" Z
13. このブラウスは、きぬなのかナイロンなのか、見かけ[じょう]区別がつかない。
) B+ R' j: ?- Q* J7 ~! l& x+ p- a' y14. 会場の問い合わせをした[ところ]、地図を送ってくれた。
5 A' y2 t; t" a. t1 x15. 勉強中、眠くて[しょうがない]ときは、濃いお茶を飲むといい。2 o6 `: g8 s8 a5 A: q% ^* P% t
16. 電話番号[さえ]わかればいいので、住所は書かなくてもいいですよ。
% n# p% w$ f' S0 x3 v# F0 }' S. O17. お忙しい[ところを]わざわざおいでいただき、恐縮でございます。
$ h. c2 J" @+ W" g3 w' y7 N18. 一日中やっても一匹もつれなかったから、もう魚つり[なんか]行きたくない。
: R6 s; I! p7 d. h19. 新薬の輸入[にさきだち]慎重な調査が行われている。3 c! u) \ y: m3 Y2 G( R: M' {
20. 明るいうちに[帰らないと]、この辺りの夜道は迷いやすいですよ。' u. L. j2 ^( g( C4 v. g' Y; l0 p0 j f
21. 彼は英語[ばかり]か、フランス語、ドイツ語、そして中国語も話せるそうだ。5 F m1 {, u6 i/ q$ G1 M! I) z
22. 彼は、性格は別として、絵の才能には見るべき[ものがある]。+ k% o( R- X6 P y: ]
23. 教育制度も社会の変化にあわせて変えなければならないが、変えた方がよいところとそうでないところについて、さらに検討する[べきだ]。6 b7 _; k Q* b1 p
24. 私は最近新しいアパートに引越したが、駅の近くだから便利だろうと思ったら[そうでもない]2 w+ y. I' A P% ~& m
25. 森の動物たちの映画を見て、親子の愛情[に心を打たれた]。3 t- j# ^; g& T4 v3 _
26. 面接試験ではどんな質問が出るのかと聞かれたが、そのようなことを聞かれてもちょっと[答えかねる]。$ C7 E. n/ v, Z% t
27. できることはすべてやったのだから、期待された結果が出なくてもあなたが誤る[ことはない]。( \" u5 z' ]: N w' k, s
28. 「だいじょうぶ」と本人は平気そうだったが、周りの人たちはみんな心配[しないでいられな][かった]。
- S- O" g& v1 u# c, \4 x3 s2 t! N+ ]. W29. 今日は時間がありません。あいさつは[抜きにして]さっそく会議を始めましょう。' ~& e4 w2 h- x# T( m
30. 「山本さんは遅いですね」 「ええ。でも、まじめなあの人[のことだから]必ず来ますよ。」
1 c. Z& i/ O) |1 [2 @31. もうしばらくお待ちいただけますか。ご注文の品が入り[しだい]、ご連絡します。$ j( Z# s' ]) G% _+ F
32. 今年は水不足になりそうだ。先月の初めに[降って]以来、ずっと晴れの日が続いている。$ a3 ` E9 Y! j7 L+ L) K
33. ピクニックの日の朝、娘はとてもうれしそうにしていた。「いってきます」と言い終わるか終らない[かのうちに]玄関を飛び出していった。0 k- ?8 V+ ^) q3 \! D3 z
34. ことばは生き物であると言われている。時代の移り変わり[とともに]、語の形や意味が少しずつ変化する。
) f. B$ p: X% s9 z. z9 G+ i. @
8 F/ G; B9 a) s语汇表0 f0 |6 v: M5 _! S7 Z
1. この曲の[リズム]はおどりやすい。/ ?( j# j F6 O/ E! a
2. 次の文章をよく読んで、[要旨]をまとめなさい。6 P! e$ _: a% C! S* b3 D
3. この会社では、仕事が忙しい間は、アルバイトを[やとう]ことにしている。8 z* N+ R0 @) \
4. あのけちな人が[意外]にも100万円寄付したそうだ。
7 |# E! G+ n: d, ^1 g' V) k" o8 W. ?5. 私はオリンピックの選手に[あこがれて]水泳を始めた。: Z3 G0 Q" |/ M1 c* d. a
6. この公園は国が[管理]している。* K! e6 B& o& W7 P, A- M! W4 ^
7. [喜んで]いつでもお手伝いさせていただきます。
: N3 ^' N. e. i$ u8. あの議員の[演説]には人を納得させるものがある。' K6 i" b+ L$ ~3 y
9. 友だちがしている[スカーフ]は、軽くてあたたかそうだ。
! Y! E% t/ ~3 c$ W* q* J3 r/ }( _+ r10. 何をするにも、[安易な]方法をとっていては、成功はむずかしい。
4 V( h# T+ a. f2 G M+ v11. [うっかり]財布を落としてしまい、家へ帰るバス代がない。
- \$ U. y. H5 T- q, N" d4 H12. 弟は毎日、研究所で化学の[実験]をしている。
7 B/ v1 v2 A9 p( C0 [& Y* M; B13. 私は家へ帰ると、いつも[まっさきに]窓を開けて空気を入れかえる。& {2 l2 c' K$ e2 i5 ]
14. 先月[発売]されたコンピューターは、売れ行きが非常によい。4 g% c, k1 X" D3 ^ A9 w/ A: J
15. 夜おそく暗い道を一人で歩くのは[おそろしいもの]です。
. V% U' l. }: k6 ^3 L4 B16. その人が意識しないでしてしまう習慣的な動作。=[くせ ]$ R) t, \/ F, l6 \3 G6 |
17. 特にすぐれたところや変わったところがないようす。=[平凡]1 @! b0 q) v- F$ t* n* g0 q) m# M
18. 何かがすぐ起こりそうなようす。=[いまにも ]: `# h% U7 T, T% W+ @3 L8 Y
19. 人がつくった絵画・小説などの、芸術性のあるもの。=[作品 ]% b; k. z% T: F4 r$ b
20. 蒸気を強くあてて熱をくわえること。=[むす ]7 B0 {) Q, r6 m0 g
21. 一方にかたよらないで、すべてを同じにあつかうこと。=[公平]
7 v+ p" x. D8 @8 v- F22. あわてて失敗やかんちがいをすることが多いようす。=[そそっかしい]5 b- Y$ e* g- E2 A; X3 w2 Z
23. 問題をうまく処理して、問題点が残らないようにすること。=[解決]+ z/ v+ |% Y. R/ F
24. 話しかたや態度が明確なようす。=[はきはき ]) m0 C9 j. M+ u% X% r
25. ねだんをはじめより安くすること。=[割引 ] |