咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 529|回复: 4

[语法问题] 厳しい訓練に耐えてきた兵士たちは、身動き(たに)せず、門の前に立っていた。

[复制链接]
发表于 2006-8-31 23:49:04 | 显示全部楼层 |阅读模式
厳しい訓練に耐えてきた兵士たちは、身動き( たに )せず、門の前に立っていた。

いくら息子のためとはいえ、代金を使って入学させるなど、愚か( としか言いようがない )。

社長は、二十歳( にして )すでに今の会社の基礎を築いていたそうだ。

请帮我解释一下括号内的用法.谢谢.
回复

使用道具 举报

发表于 2006-8-31 23:59:37 | 显示全部楼层
身動き( たに )せず、門の前に立っていた。??
身動き(も )せず、門の前に立っていた。


315 *~にしては/*~わりに(は)  

名詞・それ :  ×          +  にしては
動詞・形容詞:普通形<ナ形ーである>     にしちゃ <口>
名詞・そ  :  の          +  わりに(は)
動詞・形容詞:普通形<ナ形ー な >     わりにゃ <口>


--------------------------------------------------------------------------------
♪ 会話 ♪
李 :ここは免税店のわりに、交換レートがいいね。両替えで儲けようとしていないだけ、この店はまだ許せるな。
良子:あなたがそんなことを言うから、財布の紐がすっかり緩みっばなしよ。
李 :「後は野となれ、山となれ」さ。ただ、日本に着いてからの交通費だけは残しておいてよ。

♯ 解説 ♭
 「~にしては」と「~わりに」は接続の形に違いがありますが、どちらも「のに」系に属する逆説表現で、「当然の<結果や予想>に反して、事実は~」という意味を表します。常に一般常識や標準を念頭に置いて、実態がそれに反することを述べる点に特徴があります。そして、ここから作られるのが、接続詞「それにしては」「そのくせに」です。
 注意する点は、「~わりに」は用法上の制限がないのですが、下のように前後の主語が異なるとき、「~にしては」が使えなくなることです。
 親が苦労しているのに(・わりに/×にしては)子どもは気楽に遊んでいる。

§ 例文 §
1.12歳という年齢にしちゃ、ひねた子だねえ。
2.スキーは初めてだと聞いていたが、それにしては、なかなかうまく滑るじゃないか。
3.あの子は親が教育熱心なわりに、余り勉強ができない。
4.君は食べるわりに太らないねえ。羨ましい限りだ。
5.彼は体が大きいが、そのわりにゃ力がないねえ。



★ 例題 ★
1) 「ここは銀座一の高級料理店だが、値段の(わりに/にしては)(おいしい/おいしくない)ねえ」  「(それにしては/それにしても)、コーヒー一杯が1200円とは驚くねえ」
2) 2年もアメリカ( )留学していたにして( )、君の英語は少しも上達して(いる→    )ねえ。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-9-1 00:02:39 | 显示全部楼层
身動き(たに)せず?
什么意思?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-9-1 00:37:44 | 显示全部楼层
×身動きたにせず
○身動きだにせず

だに〔副词〕连。也。
夢にだに知らず/做梦也未想到。

「すら」「さえ」と同じです。
文語です。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-9-2 00:19:04 | 显示全部楼层
谢谢楼上几位的解答.
いくら息子のためとはいえ、代金を使って入学させるなど、愚か( としか言いようがない )。
这句也解释一下吧.
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-20 00:35

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表