咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1357|回复: 1

[经验交流.] 3级语法

[复制链接]
发表于 2006-9-5 06:48:39 | 显示全部楼层 |阅读模式
3级语法应试

一、意志的表达
■ 句型 ⇒ 动词未然形 + う(よう)と思います

  「…う(よう)と思います(思っています)」用作对他人说明自己做什么事的意志,表示说话时的内心状态。一般用于第一人称,问句可用于第二人称。「…う(よう)と思っています」也可用于第一人称和第三人称,问句可用于第二人称。
「う」和「よう」是表示意志的助动词。「う」接在五段动词未然形后面。五段动词未然形有变成「あ」段假名和「お」段假名两种。「ア」段假名后续「ない」,表示否定。「オ」段假名后续「う」,表示意志。

五段动词意志未然形的变化形式
词例 基本形 未然形 未然形 + う
書く 書く 書く → 書こ 書こ + う
急ぐ 急ぐ 急ぐ → 急ご 急ご + う
出す 出す 出す → 出そ 出そ + う
持つ 持つ 持つ → 持と 持と + う
運ぶ 運ぶ 運ぶ → 運ぼ 運ぼ + う
読む 読む 読む → 読も 読も + う
乗る 乗る 乗る → 乗ろ 乗ろ + う
買う 買う 買う → 買お 買お + う

一段动词意志未然形的变化形式
词例 基本形 未然形 未然形 + よう
食べる 食べる 食べ る → 食べ 食べ + よう
見る 見る 見 る → 見 見 + よう

「カ」变动词意志未然形的变化形式
词例 基本形 未然形 未然形 + よう
来る 来る 来 る → 来(こ) 来(こ) + よう

「サ」变动词意志未然形的变化形式
词例 基本形 未然形 未然形 + よう
する する す る → し し + よう


(1) 外国で仕事をみつけようと思っています。(我想在国外找工作。)
(2) 私は来年の春会社をやめて、田舎(いなか)へ帰ろうと思っています。(我想办法明年春天辞去公司的工作,回老家。)
(3) 駅の近くのホテルを予約しようと思っています。(我想预约车站附近的饭店。)
(4) 今度の週末に山に登ろうと思っています。(这个周末想去爬山。)
(5) 日曜日、家でゆっくり休もうと思っています。(星期天,我想在家好好地休息。)




■ 句型 ⇒ 动词连体形 + つもりです
  「つもり」接在动词连体形后面表示打算做什么事情。否定形式是「つもりはありません」,或「动词否定形 + つもりです」。「つもり」一般只用于第一人称,问句可用于第二人称。

(1) 私は来年の試験を受けるつもりはありません。(我不打算参加明年的考试。)
(2) あしたからはタバコを吸わないつもりです。(我打算从明天开始戒烟。)
(3) 来週の運動会に参加するつもりですか。(你打算参加下星期的运动会吗?)
(4) 誰と北海道を旅行するつもりですか。(你打算和谁一起游览北海道?)
(5) 私は小さくて、軽いカメラを買うつもりです。(我打算买又小又轻便的照相机。)




■ 句型 ⇒ 动词未然形 + う(よう)とする
  表示正要做某个动作或某种作用就要发生。中文意思是「就要……」
(1) あの人は何をしようとしているのですか。(他正想要做什么?)
(2) 出かけようとすると、電話が鳴った。(正想要出门,电话铃响了。)
(3) ドアを開けようとしたが、開かなかった。(正想把门打开,可就打不开。)
(4) 買い物をしようとしたとき、財布を忘れたのに気がつきました。(正要买东西的时候,发觉忘了带钱包。)
(5) 私が話そうとしたとき、リーさんが先に話しました。(正想说的时候,小李先说了。)




■ 句型 ⇒ 动词连体形 + ことにする
  表示主体根据自己的意志做出的某种决定。
(1) 来年日本の料理を習うことにしました。(我决定从明年开始学做日本菜。)
(2) 冬休みに友達といっしょにスキーに行くことにしました。(我决定在寒假和朋友一起去滑雪。)
(3) 今日は天気がいいので、学校まで歩いていくことにしました。(今天天气很好,我决定步行到学校。)
(4) 成績はあまりよくないので、アルバイトを辞めることにしました。(因为学习成绩不好,所以我决定不打工了。)
(5) これからはビールは週末だけ飲むことにしました。他の日には飲みません。(决定从现在开始,啤酒只在周末喝,其他日子不喝。)


二、动词被动态
■ 句型 ⇒ 动词未然形 + れる ・ られる
  被动态指主语处在承受来自别人的某种动作或影响下才进行的一种动作,它和汉语中的「被」「受」等意思相同。被动态是由动词未然形后续被动助动词「れる」「られる」构成。五段动词和「サ」变动词接「れる」,一段动词和「カ」变动词接「られる」。

五段动词被动态的变化形式
词例 基本形 未然形 被动助动词れる
書く 書く 書く → か 書か+れる
呼ぶ 呼ぶ 呼ぶ → ば 呼ば+れる
読む 読む 読む → ま 読ま+れる
取る 取る 取る → ら 取ら+れる
言う 言う 言う → わ 言わ+れる
持つ 持つ 持つ → た 持た+れる
壊す 壊す 壊す → さ 壊さ+れる
死ぬ 死ぬ 死ぬ → な 死な+れる

一段动词被动态的变化形式
词例 基本形 未然形 被动助动词られる
褒める 褒める 褒める → 褒め 褒め+られる
調べる 調べる 調べる → 調べ 調べ+られる
見る 見る 見る → 見 見+られる

「カ」变动词被动态的变化形式
词例 基本形 未然形 被动助动词られる
来る 来る 来る → 来(こ) 来(こ)+られる

「サ」变动词被动态的变化形式
词例 基本形 未然形 被动助动词れる
する する する → さ さ+れる

1.主语直接承受某种动作

(1) 私は先生に褒められました。(我被老师表扬了。)
(2) わたしは兄に叱られました。(我被哥哥批评了。)
(3) 子供のころ、私は特に母に甘やかされました。(孩子的时候,我特别受母亲的娇宠。)
(4) 私はみんなに笑われました。(我被大家笑了。)
(5) 弟は毎朝は早く父に起こされました。(弟弟每天早上被父亲很早叫醒了。)

2.带宾语的间接被动句

(1) 私は友達にコンピューターを壊されました。(我的电脑被朋友弄坏了。)
(2) リーさんは泥棒にカメラを取られました。(小李的照相机被小偷偷走了。)
(3) バスで私は隣の人に足を踏まれました。(在公共汽车上,我的脚被旁边的人踩了一脚。)
(4) 私は妹に小説を捨てられました。(我的小说被妹妹丢了。)
(5) 私はあの人に新しい洋服を汚されました。(我的新西服被那个人弄脏了。)

3.间接被动句

(1) 学校から帰るとき、雨に降られました。(从学校回家的时候,被雨淋了。)
(2) 大学の友達に来られて、出られなくなりました。(大学里的朋友来了,不能出去了。)
(3) 夜は子供に泣かれて、よく眠れなかった。(晚上被孩子哭得没睡好觉。)
(4) あの人の息子に死なれて急にふけた。(那个人死了儿子以后,老得很快。)
(5) あの人に外国へ行かれて、教えてくれる人がいなくなりました。(那个人去外国后,教我们的人没有了。)

4.主语是事或物的直接被动句

(1) この雑誌は毎月発行されました。(这本杂志每月发行。)
(2) この博物館は三十年前に建てられました。(这家博物馆是30年前建造的。)
(3) 国際会議はこの町で開かれました。(国际会议在这座城市里召开了。)
(4) あの星はイギリス人の科学者によって発見されました。(那颗星被英国科学家发现的。)
(5) 洗濯機はこの工場で組み立てられました。(洗衣机在这家工厂组装。)
(6) この歌はいろいろな国で歌われています。(这首歌在许多国家都唱。)
(7) 日本に車はアメリカへ輸出されています。(日本汽车被出口到美国。)



三、动词使役态
■ 句型 ⇒ 动词未然形 + せる ・ させる

  使役态是表示让别人做某种事情或某种动作。使役态助动词是「せる」「させる」,它是一段动词的活用型。五段动词和「サ」变动词未然形接「せる」,一段动词和「カ」变动词未然形接「させる」。使役句有他动词使役句和字动词使役句两种。

五段动词使役态的变化形式
词例 基本形 未然形 被动助动词れる
書く 書く 書く → か 書か+せる
急ぐ 急ぐ 急ぐ → が 急が+せる
読む 読む 読む → ま 読ま+せる
運ぶ 運ぶ 運ぶ → ば 運ば+せる
作る 作る 作る → ら 作ら+せる
手伝う 手伝う 手伝う → わ 手伝わ+せる
持つ 持つ 持つ → た 持た+せる
直す 直す 直す → さ 直さ+せる

一段动词使役态的变化形式
回复

使用道具 举报

发表于 2006-9-9 22:57:33 | 显示全部楼层

还米有贴完啊
谢谢LZ啊
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-7-20 20:55

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表