咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 631|回复: 6

[语法问题] 三级的题请教,有些数量,谢谢!

[复制链接]
发表于 2006-10-22 07:35:12 | 显示全部楼层 |阅读模式
1、“……たきりだ”表示至今一直没有进行所期待的行为。下面两句怎么翻译?
田中さんとは、去年の正月に会ったきりだ
祖母は先月風邪をひいてから、ずっと寝たっきりだ。

2、おすうしもおいしそうですが、わたしはそばにします
为何不用たべます

3、王さんは日本がとてもすきで、国へ帰りたがらない
为何不用帰りたくない

4、日本の車はいろいろな国へ輸出されています
为何不用させられています?难道不是使役被动形式?

5、川田さん私の写真をとってくれました。
为何不用?

6、父は病気なのに、タバコをやめようしません。
为何不用?

7、客は何も買わずに帰ってしまいました。
为何不用買わなくて

8、隣の部屋で男の人の声がある。誰だろう。
为何不用する

9、夕べ銀座事故がありました。
为何不用

10、大きな会社就職を希望する人が以前より減ったらしいです。
为何不用

11、今日十日間も雨が降り続いています。
为何不用から
在这里是表示什么?

12、この本を読むたびに、彼のことを思い出だします。
たびに的用法?

13、わたしたちの若いは、それが普通でした。
为何不用,两者的区别……?

14、十一月から三月にかけて、人々は雪の中で暮らします。
什么意思?

15、まだ掃除が終わらないから、教室へいっちゃだめよ。
ちゃ的用法……?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お願いいたします。


建议使用关键字  请楼主留意标题格式。。。
http://coffeejp.com/bbs/viewthre ... &extra=page%3D1

[ 本帖最后由 小扁 于 2006-10-27 21:44 编辑 ]
回复

使用道具 举报

发表于 2006-10-22 07:48:54 | 显示全部楼层
田中さんとは、去年の正月に会ったきりだ。
可以查看相关的语法。
要说田中的话,去年正月见了一面之后就再没有见到过。

祖母は先月風邪をひいてから、ずっと寝たっきりだ。
ずっと…したまま
祖母自从上个月得了感冒之后,就一直的卧床不起了。


哎~  实在太多了.... 我先写这一个吧..............    带动一下下气氛
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-22 08:59:49 | 显示全部楼层
2.~にする表示选择,一般点菜的时候不会直接说~をたべる的
3.たい只能用于1,2人称,第三人称要用たがる
4.车辆是被出口的,所以用被动就行了
5.觉得这里主要表达的是我“让”川田拍照,而不是川田要给我拍照
6.这里的~ようとしない有“没打算”的意思
7.かわなくて也可
8.表示“有”,~がある
9、10pass
11.到今天为止已经连续下了10天雨了
12.~たびに→每当....
13.pass
14.~から~にかけて→~到~
15.いっちゃだめ=いってはだめ
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-22 13:25:38 | 显示全部楼层
2、おすうしもおいしそうですが、わたしはそばにします。
为何不用たべます?
這裏的 にします 是解作 " (決定) 要 "

8、隣の部屋で男の人の声がある。誰だろう。
为何不用する?
好像沒有 名詞 + がする 的吧

9、夕べ銀座で事故がありました。
为何不用に?
用 に、で 句子都沒有錯 , に 強調發生的場所 , で 強調在銀座發生了什麽事(動作)

13、わたしたちの若い頃は、それが普通でした。
为何不用時,两者的区别……?
說到 若い、幼い 的時候 , 好像多數用 " 頃 ”
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-22 23:16:21 | 显示全部楼层
原帖由 小扁 于 2006-10-21 23:35 发表
1、“……たきりだ”表示至今一直没有进行所期待的行为。下面两句怎么翻译?
田中さんとは、去年の正月に会ったきりだ。
祖母は先月風邪をひいてから、ずっと寝たっきりだ。

2、おすうしもおいしそうですが、 ...


1、“……たきりだ”表示至今一直没有进行所期待的行为。下面两句怎么翻译?
田中さんとは、去年の正月に会ったきりだ。2Fの説明をご参照
祖母は先月風邪をひいてから、ずっと寝たっきりだ。2Fの説明ご参照

2、おすうしもおいしそうですが、わたしはそばにします。4Fの説明をご参照、「それに決定したの意味だと僕が思います。寿司とそばの間で選ぶこと」
为何不用たべます?

3、王さんは日本がとてもすきで、国へ帰りたがらない。王さん本人が「帰りたくない」と言ってないこと、話をする人の感じを言っている、=王さんは国へ帰りたくないと私が感じている(或いは思う)と僕の理解です。
为何不用帰りたくない?

4、日本の車はいろいろな国へ輸出されています。日本車を輸出する=日本車は輸出される、「させられた」を使いたい場合、「私は日本車を中国に輸出させられた」この場合は「られる」の可能の意味になる
为何不用させられています?难道不是使役被动形式?

5、川田さんに私の写真をとってくれました。「が」を使えば、写真を撮ったしか言えないでしょう、ここの「に」は頼んで写真を撮ってくれたと思います
为何不用が?

6、父は病気なのに、タバコをやめようとしません。「~しようとする」=「打算,想~」だから、3Fをご参照
为何不用に?

7、客は何も買わずに帰ってしまいました。「ここで、買わなかったままに」の意味で、買わなかったままにと同じでしょう
为何不用買わなくて?

8、隣の部屋で男の人の声がある。誰だろう。使えば、「声がした」になるでしょう。いつ声がしたかを聞いていないため、あるを使う。
为何不用する?

9、夕べ銀座で事故がありました。4Fをご参照
为何不用に?

10、大きな会社に就職を希望する人が以前より減ったらしいです。会社に入りたい人が減った
为何不用で?

11、今日で十日間も雨が降り続いています。3Fをご参照、「で」今日までの時点において
为何不用から?
で在这里是表示什么?

12、この本を読むたびに、彼のことを思い出だします。3Fをご参照
たびに的用法?

13、わたしたちの若い頃は、それが普通でした。区別は余りないが、「ごろ」は時よりもっと時間的にはっきりしない。
为何不用時,两者的区别……?

14、十一月から三月にかけて、人々は雪の中で暮らします。3Fをご参照
什么意思?

15、まだ掃除が終わらないから、教室へいっちゃだめよ。3Fをご参照、僕は行ってしまうことはだめだと思うが、よく「言ってしまった」を「言っちゃった」を言い、「食べてしまった」を「食べちゃった」と言い、
ちゃ的用法……?

(疲れました、でもいい勉強になり、頭のボケ防止にいいですね)
(あくまでもご参考まで、文法の説明はやはり学校の先生にお聞きください)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-24 01:20:58 | 显示全部楼层
にかけて  表示断断续续的现象  跟から  まで  的中文意思一样...但表示的现象不同``
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-10-28 05:37:38 | 显示全部楼层
谢谢各位的回答!
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-19 21:10

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表