咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
12
返回列表 发新帖
楼主: 夏半夜

[翻译问题] [翻译]問題はつくるものという発想をすること

[复制链接]
 楼主| 发表于 2006-10-26 21:54:52 | 显示全部楼层
如果解释创造
問題はつくるものということーーー発想を略したら?
主要是不太理解这里用発想的想法
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-26 21:54:56 | 显示全部楼层
問題はつくるものという発想をすること

「作るものを考える」、つまり「発想する」ことが大切だっていう意味かな?

[ 本帖最后由 Frey 于 2006-10-26 13:57 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-10-26 22:03:42 | 显示全部楼层
原帖由 coldkq 于 2006-10-26 13:52 发表
時間は作るものです
时间是挤出来的,怎么挤也能挤出来点时间

問題は作るものです
问题是要你去发现的,或许你发现之前大家都不认为它是个问题,但你发现之后它就是不折不扣的问题了
比如说以前大家都认为重 ...

なんとなく、分かってきた。
要するに、問題は自分で発見することだよね
自分がその発見の意欲を持たないと、問題の発見はできないですね


みんなへ、
手伝ってくださって、
どうも、ありがとうございました!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-26 22:04:53 | 显示全部楼层
時間は作るものです
問題は作るものです

这些句子,不是成语也差不了多少了
所以暂且把它当成一个成语看待
[問題は作るもの]という発想をすること
用鸡蛋里挑骨头的思想去发现问题=精益求精
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-26 22:11:37 | 显示全部楼层
なんかみんなの考えが全然合っていないような気がするけど…
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-26 22:51:40 | 显示全部楼层
原帖由 夏半夜 于 2006-10-26 13:18 发表
么有前后文。。。我汗<--------(只说一个汗字 是不对的!)<--------(只说一个汗<--------(只说一个汗字 是不对的!)字 是不对的!)死

問題発見のポイント
期待水準を高く設定する
現状を正確に認識する
問題は必ず存在するという目で物事を見る
問題はつくるものという発想を ...


どういう会社にお勤めなっているか知りませんが、メーカーでしょうか?商社かも?
これらの議題は今まで耳が痛いほど何回も聞きました。

まず、発想と言う言葉ですが、「考虑事情的出发点,思维的角度,看问题的角度、。。。。。。」と言う意味です。
よく、中国人と日本人の物事を考える発想が違うと言われます。

ここの「問題は作るものと言う発想」について、「問題はいつでもどこでも発生するものだと言うように常に考える必要がある。」と僕の理解です。
裏の意味は、問題が発生してから解決するではなく、問題を発生する前に対策を取って、問題が出ないようにすることは最も大事なことだ。
上の四つも同じ内容のことでしょう。
つまり、中国人はよく「不怕出问题,出了问题不怕,到时候再解决,没什么大不了的,出了问题有我呢」などの発想を持っているから、そう言われるんです。経営理念の違いとも言えます。

(ご参考まで)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-26 23:00:16 | 显示全部楼层
我认为是一段面对问题怎样去处理的文章。

問題は必ず存在するという目で物事を見る
(要学会去看)任何事情都会发生问题

問題はつくるものという発想をすること

要站在产生问题(一方)的立场上去看问题(想问题)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-10-26 23:42:36 | 显示全部楼层
原帖由 山野屏风 于 2006-10-26 14:51 发表


どういう会社にお勤めなっているか知りませんが、メーカーでしょうか?商社かも?
これらの議題は今まで耳が痛いほど何回も聞きました。

まず、発想と言う言葉ですが、「考虑事情的出发点,思维的角度,看 ...

ある半導体作り会社に勤めています。資料は教育のテキストです。
耳が痛いほどか。。勉強不足で、すいませんでしたね(^_^;)
まことにありがとうございました。
良く勉強になりました。

以下はある日本人の先生の答えです ご参考(^o^)丿
  問題はつくるもの

 の解釈ですが、『問題』ではなく『課題』ではないかと思います
 
  課題はつくるもの

 『目標』に対して、現状のギャップがある場合、原因となるもの
 が既にあって、それを抽出し対策します。その原因となるものが
 ”問題”に相当します。

 それに対して、『理想』状態を考えた時、現状考えられる問題を
 解決しても、どうしても達成できないギャップがあります。
 その場合、新たな視点や方法で、課題をつくり理想状態に近づけ
 なければなりません。
 つまり”課題”は自ら作り出すものになります。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-26 23:50:02 | 显示全部楼层
原帖由 夏半夜 于 2006-10-26 15:42 发表

ある半導体作り会社に勤めています。資料は教育のテキストです。
耳が痛いほどか。。勉強不足で、すいませんでしたね(^_^;)
まことにありがとうございました。
良く勉強になりました。

以下はある日本人の ...


深い。。。。

とても半導体と関わりそうなところを感じませんが、日本語能力をアップするに繋がるのは間違いない。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-10-26 23:56:56 | 显示全部楼层
製造現場の問題発見です(^_^)
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-27 00:20:23 | 显示全部楼层
原帖由 夏半夜 于 2006-10-26 15:42 发表

ある半導体作り会社に勤めています。資料は教育のテキストです。
耳が痛いほどか。。勉強不足で、すいませんでしたね(^_^;)
まことにありがとうございました。
良く勉強になりました。

以下はある日本人の ...

バッチリ。

問題を課題に切り替えたほうがよくなった気がする。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-10-27 03:00:13 | 显示全部楼层
原帖由 夏半夜 于 2006-10-26 15:42 发表

ある半導体作り会社に勤めています。資料は教育のテキストです。
耳が痛いほどか。。勉強不足で、すいませんでしたね(^_^;)
まことにありがとうございました。
良く勉強になりました。

以下はある日本人の ...


ここで課題と言うでしょうか、なるほど。
中国語にすれば「对策措施」とか「防范于未然」のことですね。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-20 01:36

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表