咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 2154|回复: 4

[语法问题] ~たまえ 的文法問題

[复制链接]
发表于 2006-11-18 20:22:43 | 显示全部楼层 |阅读模式
日本のドラマに「行きたまえ」という命令形のようなのを聞いた。
その「~たまえ」の使い方は僕に教えてください!
回复

使用道具 举报

发表于 2006-11-18 20:34:45 | 显示全部楼层
たまえ 
〔「たまうの命令形〕⇒たまう

たまう
(多く命令形「たまへ」の形で)男性が同輩または同輩以下の人に対して、軽い敬意または親しみの気持ちをこめていう。近世江戸語以降の用法。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-18 20:49:05 | 显示全部楼层
じゃ、これはどういう意味?1.する→せしめる・
   2.たる 
ちなみに阿門さん、古語に関する教科書はどこで見つけるの?暇があったら、ぜひ教えてください!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-11-18 21:06:25 | 显示全部楼层
1.  せしめる
(連語)
〔サ変動詞「する」の未然形「せ」に使役の助動詞「しめる」のついたもの〕主として漢語サ変複合動詞語尾の未然形に「しめる」がついた形で用いられる。…させる。
「本隊を出発―しめる」

2.  たる
(助動)
〔古語の断定の助動詞「たり」の連体形から〕
資格を表す場合に用い、「…である」の意を表す。


3.  
古文学習ページ  

古文の勉強ができるHPにしようというのがこのHPのコンセプト。
簡単な文法ばかりですが、古文の学習に役立ててもらおうと一生懸命作りました。
是非活用してください。


古文て何?という方たちへの紹介・説明です。ずばり古文とは何か?について書かれてあります。

◎古文とは?      古文って何?という方々のための古文講座です。
◎古文の読み方    古文のルールを勉強して、古文が読めるようになりましょう。
◎動詞の活用1 2  古文では動詞も現代文とは異なります。よって重要です。
◎形容詞の活用    「白し」「うつくし」…古文形容詞の作り方について学びましょう。
◎係り結び        動詞の前後について文章に意味を持たせる係り結びについてです。
◎助動詞の活用1 2  同士に様々な意味を持たせる助動詞です。古文の学習において、とても重要ですよ。
◎古文単語辞典    ミニ古文単語辞典です。古文単語を辞書のように調べることが出来ます。
◎古文時代の基準    時間と方角、月と季節、年と十二支が一目でわかります。

神保町の本屋へ探しに行けば...

[ 本帖最后由 阿门 于 2006-11-18 13:15 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-11-18 22:10:04 | 显示全部楼层
日本に親戚が住んでるから、もうあの親戚に頼んでた。確かに東京の神田神保町だろう。
どうもありがとうございましたね。
阿門さん、僕は君の事超羨ましいだね!とっても上手だよ、古語のこと。
あぁ、ぼくはこれから頑張らなきゃ!:-)
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-20 04:58

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表