|
发表于 2006-12-6 00:47:38
|
显示全部楼层
Bookshelf 2.0 版本
さみだれ【五月雨】
(「さ」は「さつき(五月)」の「さ」、「みだれ」は「水垂(みだ)れ」かという)
1 陰暦五月頃に降りつづく長雨。また、その時期。つゆ。さつきあめ。《季・夏》*古今‐一五四「五月雨に物思ひをれば」
2 (「さみだれ」が少しずつ繰り返し降ることから)継続しないで、繰り返す行動などについていう。「さみだれ式に押し寄せる」「さみだれスト」
しぐれ【時雨】
1 (―する)主として晩秋から初冬にかけての、降ったりやんだりする小雨。《季・冬》
2 (―する)涙ぐむこと。落涙すること。
3 「しぐれはまぐり(時雨蛤)」「しぐれに(時雨煮)」「しぐれかん(時雨羹)」「しぐれまんじゅう(時雨饅頭)」などの略。
Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988 |
|