咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 3180|回复: 12

[问题解答] ある的用法?

[复制链接]
发表于 2006-12-18 00:07:26 | 显示全部楼层 |阅读模式
ある用于表示不具有意志的事物。
如:机の上に 本が あります。  
可同时又有这样一个句子:田中さんは 娘さんが あります。 
这里又为什么要用“ある”呢?

[ 本帖最后由 桜の下 于 2006-12-17 16:08 编辑 ]
回复

使用道具 举报

发表于 2006-12-18 06:06:50 | 显示全部楼层
直译:田中先生存在一个女儿(田中有一个女儿)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-12-19 05:55:02 | 显示全部楼层
那为什么不用いる呢?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-12-23 20:23:03 | 显示全部楼层
いる【居る】和  ある【有る,在る】都可表:存在する〉 there is [are]; be;
living thing がいます。 こうえんにおとこのひとがいます。
            There is a man in the park.
thing があります。  こうえんに はながあります。
                                           There are some flower in the park.

但只有ある【有る,在る】表 have
お金がありますか。
  Do you have any money?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-12-24 20:28:44 | 显示全部楼层
ある表示“有”或“存在”的意思,
而いる只表示“存在”,
在这句子上,直译田中有个女儿,所以用“ある”。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-12-24 20:31:32 | 显示全部楼层
4楼的大侠~英文真利害!!!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-12-26 01:09:49 | 显示全部楼层

上手ですね

わかりました
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-12-27 01:23:02 | 显示全部楼层
好厉害啊,多谢各位~
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-1-4 21:03:49 | 显示全部楼层
ある1 可以表示存在的.通常我们所用的存在句型.用于无生命的物体.
       2 表示所属和拥有.这个时候用于人.
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-1-16 18:39:38 | 显示全部楼层
わかりました

どうも、ありがとうございます
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-1-21 20:25:54 | 显示全部楼层
(その存在を客観的、抽象的なものとして捉え)人が存在する。居る。「昔々、おじいさんとおばあさんが―・りました」「異を唱える人も―・る」
「ある」は、広く、五感などを通して、空間的、時間的に事物・事柄の存在が認められる意がおおもと。古くはのように、人に関しても用いたが、現在ではふつう人間・動物以外の事物についていい、人間・動物については「いる」を用いる。しかし、「予想外の参加者があった」「強い味方がある」など、人に関しても「ある」が用いられることがあり、この場合は人が概念化・抽象化した立場でとらえられていたり、所有の意識が認められていたりする。
形容人时主要表达的是客观,抽象的名词意思.反正那么用是对的,知道就好了.古代ある也是通用的啊.
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-4-7 22:42:35 | 显示全部楼层
阿,受益,我也了解了
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2007-9-23 16:30:44 | 显示全部楼层
わかりました
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-16 00:22

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表