包角焊:マワシ溶接
参考:
通信教育造船科講座 船体工作法http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00273/mokuji.htm
演算子:
演算子 読み方 説明
+, プラス、足す 四則演算の一つ。加算を表す。
-, マイナス、引く 四則演算の一つ。減算を表す。
*, × 掛ける 四則演算の一つ。乗算を表す。
/, ÷ 割る 四則演算の一つ。除算を表す。
%, ~割る~の余り 四則演算の一つ。除算の余りを表す。
^, ~の~乗(じょう) 累乗を表す。
=, は 左辺に右辺の値を代入する。右辺値が返るので、つなげて書くこともできる。
==, が 左辺値と右辺値が等しければ真、違えば偽を返す。
===, が完全に 左辺値と右辺値が等しくかつ同じ型であれば真、どちらか一方か両方違えば偽を返す。
!=, <> が~でない 左辺値と右辺値が違えば真、等しければ偽を返す。否定演算子「でない」とは異なる。
!==, が完全に~ではない 左辺値と右辺値が違うまたは違う型であれば真、値が同じで同じ型であれば偽を返す。
!, でない 値が真なら偽、偽なら真を返す。比較演算子「が~でない」とは異なる。
<, が~未満(みまん) が~より小さい 左辺値が右辺値より小さければ真、等しいか大きければ偽を返す。
<=, が~以下 左辺値が右辺値より小さいか等しければ真、大きければ偽を返す。
>=, が~以上 左辺値が右辺値より大きいか等しければ真、小さければ偽を返す。
>, が~より大きい 左辺値が右辺値より大きければ真、等しいか小さければ偽を返す。
の, の(メンバ)~ 左辺値の内部参照。右辺値の値で左辺値のメンバを取り出す。 |