全部日本語で書いてすみません。多分このややこしい問題は日本人もしくはネイティブレベルに近い人がしか分からないと思うので。早速問題です:
a: 最近子供が相次いで病気になった。
b: 彼の死後、遺稿が相次いで刊行された。
c: 真央が女王の座を失った。女子で2連覇を狙った浅田真央が、ライバルの金妍児に逆転負けを喫した。
d: ただ選考段階で、結構注目されていた人物がいた。それがお笑いタレントの桜塚やっくん(30)である。
e: 日本人が当たり前と思っていることが、外国では当たり前ではないことがある。
f: 姉は母に叱られた。
g: 追われる者としての重圧がかかり演技にキレがなく、史上3人目の連覇の夢は、はかなく散った。
h: 挑戦者から一転、タイトルを守る立場に回った今季。これまで「緊張したことがない」と語っていた浅田は、初めて苦しみを味わっていた。
さて質問です:
1、 上の例文aからhまでの中に、色が付いている”が”と”は”を互換することが可能であるところがあるのでしょうか。
2、 もしあるならば、ニュアンスが変わるのでしょうか。どう変わりますか。
3、 もしなければ、それはなぜでしょうか。つまり、もうニュアンスの問題ではなくて、文法的に間違うからいけないことですよね。その文法はなんでしょう?
自分はいまだに”が”と”は”の使い分けに困っています。お手数ですが、どなたが詳しく教えて頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 |