你觉得的是对的
はやい【速い・早い】
(形)
⇔遅い
Ⅰ 【速い】
1 動きが急だ。
用例・作例
速く走る
2 〔それに要する〕時間が短い。
用例・作例
△仕事(火の回り・変り身・読むの)が―
“危い”と叫ぶが―か〔=叫んだかと思うと、もうその時には〕身を川の中に躍らせていた
3 激しい。
用例・作例
流れが―
Ⅱ 【早い】
1 その△時点(時刻)から幾らかの時間が経過すると、比較対象の△時点(時刻)になることを表わす。
用例・作例
アメリカ合衆国の独立宣言〔=一七七六年〕は、フランス革命の勃発(ボツパツ)より十三年も―
今年は桜の花が(例年より)早く咲いた
きょうは(いつもの日より)早く目が覚めた
2 まだその△時期(時刻)ではない。
用例・作例
あきらめるのは―
結婚はまだ―
―さ
表記
Ⅰ3は「疾い・駛い」とも書く。普通は、早・速の区別をしないで使うことが多い。
【早い事(こと)】
(副)
てきぱきと短い時間で物事を終えたり間を置かずに処置したりすることを表わす。
【早いとこ】
(副)
〔「はやいところ」の口頭語的表現〕あまり長い時間をかけないで。
用例・作例
―頼む
【早い話が】
(接)
簡単に言うと。つまり。
【早い者勝(がち)】
早く、先にした者が、とくをすること。
【早く】
―に
ずっと以前。
用例・作例
―から
【早くとも】
どんなに短い時間で済むとしても、その時期より前にはならないだろう、というおよその見当を表わす。
用例・作例
彼の到着は―五時だろう
【早くも】
(副)
1 まだそんな時期ではないと思っているのに、すでにその時期が(迫って)来ている、ということを表わす。
用例・作例
若いOLたちをあれほど興奮させた…の人気が―下降気味だという
2 「早くとも」のやや古い表現。
用例・作例
―来週一杯はかかるだろう
Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997 |