|
发表于 2007-5-12 15:05:32
|
显示全部楼层
広辞苑辞典:
べんきょう ―きやう 0 【勉強】
(名)スル
(1)学問や技芸を学ぶこと。学習。
「―部屋」「おそくまで―している」
(2)ある目的のための修業や経験をすること。
「何事も―だと思ってやってみる」
(3)(商人が)商品の値段を安くして売ること。
「―しますのでお買い下さい」
(4)物事にはげむこと。努力すること。
「職業に―する精神あること/西国立志編(正直)」
(5)気が進まないことをしかたなくすること。
「―して櫓を揺しゐたれば/甲子夜話」
〔(4)が原義〕
なら・う ならふ 2 【習う】
(動ワ五[ハ四])
〔「ならう(慣・倣)」と同源〕
(1)知識や技術を他人から教わる。
「ピアノを―・う」「車の運転を―・う」
(2)繰り返し練習・学習する。
「テープで歌を―・う」
[可能] ならえる
習うより慣れよ
物事は、人から習うよりも実際に経験して慣れたほうがよく覚えられる。
習わぬ経(きよう)は読めぬ
学んだことのない物事は、やろうとしてもできるものではない。 |
|