咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 328|回复: 1

[语法问题] 「付け」前面接名次,一般怎么解释啊?

[复制链接]
发表于 2007-5-14 02:52:15 | 显示全部楼层 |阅读模式
比如说

性格付け
回复

使用道具 举报

发表于 2007-5-14 03:04:08 | 显示全部楼层
つけ 【付け/▽附け】


〔動詞「付ける」の連用形から〕
2 (名)
(1)勘定書き。請求書。書きつけ。
「―をまわす」
(2)現金払いでなく、後日まとめて勘定することにして帳簿につけておくこと。
「―で買い物をする」「この店は―がきく」
(3)歌舞伎で、見得(みえ)・駆け足・打擲(ちようちやく)・立ち回りなどの時、上手(かみて)横で大道具方または狂言方が、拍子木に似た柝(き)で板を打つこと。また、その拍子。つけ拍子。
(4)「付け帳」の略。
(5)(普通「ツケ」と書く)囲碁で、相手の石に単独で接触させて打つ手。
(6)理由。口実。
「赤児を―に転寝(ごろね)しては/露小袖(乙羽)」
(7)手紙。
「此中(こんじゆう)―をよこした女(あま)よ/滑稽本・浮世床(初)」
(8)その人についてまわる運。
「ここは―が悪い。又さきへ行つて飲みやれ/滑稽本・膝栗毛 8」
(9)連歌・俳諧で、「付合」に関するすべての事象(付心・付所・付味など)をさしていう語。
(10)名詞の下に付いて、それを付けることの意を表す。
「かざり―」「袖―」
→につけ(連語)
(接尾)
動詞の連用形に付いて、し慣れていることの意を表す。
「行き―の店」
――が回って来る
〔あとから請求書が回ってくる意から〕悪いことや無理をしたことの報いが現れる。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-25 11:39

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表