|
由于是共享软件,没有试用,不知大家有无用过,有无注册的方法?好不好用?
鍋田辞書とは
最終更新日 2007.4.12
鍋田辞書はWINDOWS/Linuxで動作する多言語の外国語向け汎用辞書ソフトです。
個人で開発しています。
ユーザー自身でデータを作成することも可能です。
各言語に特化した言語的処理機能を付け続けることを目指しています。
すでにいくつかの言語の特化機能をつけていますがさらに言語の拡大や機能の拡大を考えています。
多言語の外国語辞書として必要なユニコードに対応しています。
辞書ソフトとしての高機能さが最優先であり「機能を絞って誰でも簡単に」という考え方では作っていません。
データは二分木リスト構造を採用しています。
単語の先頭一致検索で高速に検索できるように設計されています。
ファイル全体を見なければ検索できない他の検索指定が入った場合は先頭一致検索でも高速検索が働かない場合があります。
主な機能
・辞書別、表示欄別のフォント設定
辞書別、表示欄別にフォントが設定できるので多言語を扱うことが可能です。
この機能により、TahomaフォントやMS UIフォントに含まれない言語をフォントの再設定無しで検索できます。
・辞書別のメインウィンドウ背景色設定
ウィンドウの背景色は変更できますが、辞書別に変更できます。
複数の辞書を登録した場合、何の辞書を使用中であるかを色で判断することが可能です。
・HTMLデータ表示機能
・一覧の行番号表示機能
・検索ヒット数表示機能
・単語検索
・訳語検索
・自動○和検索
例えば英和の辞書であれば、日本語の文字(漢字ひらがなカタカナ)の時は訳語欄を検索し、ローマ字であれば単語欄を検索します。
・完全一致検索
・部分一致検索
・前方一致検索
・後方一致検索
・インクリメンタル検索(指定しなければ通常の検索)
文字を一文字でも入力すれば、Enterや検索ボタンを押す前に前方一致で検索を始めます。
鍋田辞書の現在の仕様では日本語IME使用のとき、確定するまで検索せず、確定後に文字数の回数検索するという問題があります。
・正規表現検索
UNIXでよく使われている正規表現による検索です。
正規表現の知識が必要なため多少の勉強が必要です。
例えば、先頭がAで始まり、最後がBで終わる単語を検索する場合は、「^A.*B$」で検索できます。
・無条件で全て表示機能
検索リスト上限指定まで無条件でデータを表示する機能です。
とりあえずデータを最初から見てみたいときなどに指定します。
・他アプリ反転文字検索
他のソフトの反転した文字を検索します。
他のソフトで検索したい文字を反転させてから「他アプリ反転検索」ボタンまたはミニ検索画面の「他ア反」ボタンをクリックすると検索します。
・降順検索
昇順ではなく、逆に降順で検索することが可能です。
ABC順ではなく、ZXY順で検索して検索表示されます。
・クリップボードの文字列で検索
・クリップボードに入れると自動検索
他のソフトでクリップボードに入れると、クリップボードの内容を自動的に検索します。
一見便利そうですが、別のことでクリップボードを使っても反応して検索したくないものまで検索するという欠点があります。
・大文字小文字区別無し及び有り検索
・符号付ローマ字を符号無しローマ字で検索、異形ローマ字を似た形のローマ字で検索
フランス語、スペイン語、ドイツ語などは英語に無い文字も含まれています。
ユニコードで入力して検索することも可能ですが、この指定をすると近いローマ字の入力で検索できます。
・フランス語、スペイン語、ドイツ語などの特殊文字を代替文字で検索
例えばフランス語のセディーユを「c_」とアンダーバーを付ければ検索できます。
・韓国語のハングルをローマ字に変換表示
発音記号としてハングルをローマ字に自動変換表示します。
機械的な変換なので例外などには対応していませんが参考にはなるでしょう。
・韓国語のハングルをローマ字で検索
データにローマ字データが含まれていなくてもハングルをローマ字で検索できます。
・ロシア語のキリル文字をローマ字に変換表示(2006/7/23現在WINDOWS版のみ)
発音記号としてキリル文字をローマ字に自動変換表示します。
・タイ語のタイ文字をローマ字に変換表示
発音記号としてタイ文字をローマ字に自動変換表示します。
機械的な変換なので例外などには対応していませんが参考にはなるでしょう。
この機能にはまだ改良の余地があります。
・タイ語のタイ文字をローマ字で検索
データにローマ字データが含まれていなくてもタイ文字をローマ字で検索できます。
・エスペラント語機能
スラッシュ付きの単語をスラッシュ無しで検索、字上符の処理など
・インドネシア語機能
発音の違う符号付きeの文字でデータ登録し、普通のeの文字で検索する機能
・音声合成機能(WINDOWS版のみ)
マイクロソフトの音声合成機能を呼ぶことにより発声させることができます。
日本語版WINDOWS XPではデフォルトでは英語になっています。
その他のいくつかの言語もマイクロソフトの音声合成機能をインストール設定すればできると思います。
・複数辞書同時検索
・入力履歴の、進む、戻るボタン機能
「<<」ボタンと「>>」ボタンです。
・検索履歴の、進む、戻るボタン機能
「<」ボタンと「>」ボタンです。
・データ編集機能
・非ソートテキストデータの登録機能
あいうえお順やABCなどにソートしていないテキストデータを登録できます。
非ソートデータを登録しても検索できます。
・CSVファイルの登録機能
横列の一番目が単語であれば、横列が何個であってもCSVファイルを登録できます。
・テキストファイルの登録機能
鍋田テキスト形式(先頭行がセミコロン;で始まる行が単語、以降が訳文の形式)の登録が可能。
一行制限が無いため、複数行の訳文が書けます。
その他の各種形式のテキストファイルも登録可能です。
・EDICTテキスト形式ファイルの英和->和英変換登録機能
英語辞書EDICT形式で書かれた英和辞書を和英に変換できます。
同じ形式の中国語辞書CEDCITを中国語->英語を英語->中国語に変換、
ドイツ語辞書のWadocJTを日本語->ドイツ語をドイツ語->日本語に変換して取り込むことが可能です。
・CSVファイルの出力機能
・テキストファイルの出力機能
・複数のファイルを一括登録機能(2006/7/22現在WINDOWS版のみ)
指定したフォルダにあるファイルを全て一括登録することが可能です。
・各種OS風のインターフェース切り替え機能
MS-WINDOWS風のインターフェースはもちろん、マッキントッシュ風、各種UNIX風のUIに切り替えることができます。
・EPWING/電子ブックビューア機能
EPWING/電子ブックのデータを直接検索することができます。
・PDICビューア機能
PDICの拡張子DICのバイナリデータを直接検索することができます。
読み込み専用なのでファイルを壊すことはありません。
PDIC for Win32用データ対応です。
PDIC for Unicode用データはベータ機能として対応していますが作成中で不具合があります。
・その他いろいろ
http://www1.udn.ne.jp/~yoiko/nabeta/tamo2.html
http://www1.udn.ne.jp/~yoiko/nabeta/nabeta.html |
|