咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1286|回复: 1

<龙马奔走>之<千叶道场(1)>

[复制链接]
发表于 2007-10-27 11:25:10 | 显示全部楼层 |阅读模式
千叶道场(1)

  龙马抵达江户后,谨遵父嘱,一路直奔内樱田的锻冶桥御门,往西过了桥,在土佐藩的会馆里脱下了草鞋。
  藩邸因接到了老家的通报,知道此事,便将龙马领到了他逗留江户期间所住的长屋○1。
  房间有三开间宽。
  领路的家人说,还有一个同屋合住的。可是那人不巧去了阿沙利河岸的桃井道场,不在屋里。
  
  龙马将沾满旅尘的行李,“噗”地一下抛下,一屁股坐了下来。白色的灰尘在塌塌米上四散开来。
  环视四周,只见无论是塌塌米上,还是壁龛上,都打扫得一尘不染,就像用舌头舔过的一般。
  (这家伙太好洁净了,简直是个洁癖了)
  与这样一个人同住一屋,可有点儿不好相处。
  更令龙马吃惊的是,矮桌的四周,书籍堆积如山。
  (够得上一个学者了吧)
  龙马有点犯晕,问道:
  “同屋的是谁啊?”
  “猜猜看,老家来的呗。坂本君应该很熟的”
  “会是谁呢?该是位学者吧”
  龙马说道。
  “还是位剑客呢。阿沙利河岸的桃井春藏先生处的教头,在江户来说是镜心明智流的三杰之一”
  “是吗?年龄多大了?”
  “比坂本君大六岁,二十五岁”
  “是乡士吗?”
  “不对,是白札”
  白札是土佐藩特有的阶层,其身份可以说是准上士。位于乡士之上,出门时可与上士一样手执长枪,但上士称呼他们时直呼其名,不用敬称,这也是区别于上士的证据之一。还有,若为乡士,则不得在晴天里打伞遮阳,但白札却与上士一样,是可以打伞的,可与上士不同的是,这权利只限于族长本人,族中其他人是没有的。
  “知道了”
  龙马耷拉着脸,点头道:
  “那位仁兄,可长得白面阔鳃?”
  “鳃?是下巴吧?”
  “对,就是下巴。下巴长得像鱼一般”
  “还真像”
  那年轻武士忍俊不禁,道:
  “像是像,可不是条贱鱼啊,是一条大鱼。他出生于土佐国长冈郡仁井田乡的吹井,自幼酷好武艺,早先师从当地的千头传四郎先生,后得麻田勘七先生的皆传,再赴江户深造,选为阿沙利河岸的教头”
  (果然是武市半平太呀)
  龙马有点儿犯愁了。
  说真的,要与在城下町就以为人方正出名的武市半平太同住一屋,可有点儿吃不了兜着走。

  那天夜里,下起了蒙蒙细雨。
  武市半平太淋得像个落汤鸡似地,从阿沙利河岸的桃井道场回到了藩邸。他一看,发现门房里有十来个下层武士正等着他呢。
  这些人都称武市为:
  “先生”
  武市自己觉得彼此身份相等,被人这样叫着很别扭,可这些崇拜他的人觉得,不这么叫他就不足以表达敬意。
  在江户以及家乡的下层武士中,武市简直是被奉为了神明一般。
  “怎么啦?聚了这么多的人”
  武市用清澈的目光扫了一周,其中有一人说道:
  “是这么回事。今天中午,先生所住的长屋里,打老家来了一位叫做坂本龙马的小子”
  “哦,原来是龙马来了”
  半平太收到过龙马的兄长的信,知道此事。
  “龙马是怎样一个人呢?”
  “据说身重十九贯(1贯=3.75公斤)。坂本权平兄的信上就写了这么一点”
  “是个楞头吧。说什么先生的下巴像鱼鳃”
  “看来是个臭嘴了”
  半平太苦笑道。然而,在场的下层武士却一个也没笑,
  “给他点儿颜色看,杀他个下马威”
  “……”
  这时,半平太才发觉,房间的角落里叠着被子,看来他们是准备给新来的龙马来个闷被揍。
  “胡闹!”
  “饶不了他。已经叫他上这儿来了,大概已快到了吧”
  此刻,纸糊拉门上映出了一个大个子的人影。
  一人拉开移门,一看,原来是龙马呆呆地站在那里。可他那模样却叫所有人大吃了一惊。只见他浑身上下赤条条的,仅系了一条兜档布,右手握一把长刀。
  “喂,坂本,你这像什么样子?想作弄人吗?”
  “俺不是楞头吗?楞头对付楞头可不就得这样吗?”
  “呔,揍你个楞头”
  一时间,狭窄的房间里,土佐方言的骂人话四起,有一人还把座灯○2给弄灭了。
  刹那间四下里一片漆黑。
  “上啊!”
  大伙发一声喊,便扑向了龙马。
  土佐的武士自古以来,就有好相扑甚于剑术的传统,所以每个男子都孔武有力。
  这一阵闹腾,座灯也踩折了,拉门也踏倒了,连地板下的垫木都震松了。
  以一敌众,若是扭住了撕打,等于找死。龙马专捡人睾丸踢去,有人就此晕倒在地。
  折腾了小半个时辰,每个人都在黑暗中累得气喘嘘嘘,这时有人开口道:
  “龙马给裹住了”
  大家一拥而上,扑到被子上,开始闷被打揍。被蒙在被子里的人,往往喘不过气来,比死还难受。
  “差不多了吧,点起灯来”
  点亮了座灯,大家一起将卷成了席筒相仿的被子展开。可半死半活地从里面爬出来的,竟是方正古板的武市半平太。原来龙马在黑暗中,擒住了半平太,将他裹到被子里做了替身。
  “各位,闹够了吧”
  半平太没好气地嚷道。龙马悄悄地溜出了房间。

  这次闷被揍事件之后,龙马在锻冶桥土佐藩邸稍稍有了点人望了。
  “这回老家来的这个坂本龙马不讨人喜欢,倒也不好对付啊”
  “首先他胸怀谋略啊”
  如此这般,人们对他的评价颇高。
  龙马赤身裸体地闯入门房,先声夺人,镇住了那些年轻的武士,这便是谋略,何况他不仅仅是赤身裸体,还在全身涂满了油。
  “怪不得,龙马的身体滑溜溜地,抓都抓不住呢”
  更令他们震惊的是,龙马居然在黑暗中将有着土佐吉田松阴○3之称的武市半平太制服,并卷进被子里做了自己的替身。
  半平太可真算是闹了个灰头土脸,名誉扫地了。龙马竟然没将被这些下层武士奉为神明的武市半平太放在眼里,这是最令他们吃惊的。一开始,大家都很不快,所以要对龙马施以闷被揍。可到后来,虽说是在黑暗中闹不清,竟把半平太给闷了,是自己将这尊神明又踢又踹地揍了个够呛。真是无法无天。不过经这么一闹,反道觉得心情很舒畅。所以,后来龙马满脸尴尬地悄悄溜出门房,显得很滑稽。
  “闹成这样,武市先生也不生气,真了不起”
  “龙马还真个有趣的家伙”
  也不知道到底哪里有趣。不论在什么时代,年轻总会将干脆利落的家伙奉为中心人物的。这没什么道理可说,意气使然而已。
  “那家伙是个人物”
  对龙马的评价一下就到了这么个程度。可以说,日后土佐二十四石之藩的年轻下层武士投身于天下风云之际,认龙马和半平太为两大阵营之首,便是由此刻开始的。
  半平太也不愧是个心胸宽广之人,无缘无故被揍了一顿,非但不生龙马的气,反将这位比自己年轻的青年,待若百年不遇的知己。
  “武市先生,龙马这小子如此无礼,您为何不教训教训他呢?”
  第二天,有人这么问道。半平太作了如下的答复:
  “无论是丰臣秀吉还是德川家康,即使他们不出一声,也自有一种魅力。明智光秀的才智虽在这二人之上,然缺乏吸引人的魅力,所以他得不了天下。英雄便是如此。即使做了坏事,也别具魅力,越发地有人缘,这样的人才是英雄。龙马也是如此。与这样的人打架,才是傻瓜,肯定占不了便宜”
  “龙马是英雄吗?”
  “有点苗头”
  “可他不学无术啊”
  “唐土(中国)的项羽说过,书能记名足矣。只要有英雄的素质就行。书可以让学者去读,时不时地讲来听听,当断则断,果敢力行,方为英雄。若是硬着头皮去弄学问,徒损英雄气概”
  此时,武市盛赞的“英雄”正手持竹刀,摆出上段○4架式,大汗淋漓地站在桶町千叶道场的地板上。
  他的对手,乃是道场主千叶贞吉之子重太郎,一个长龙马一岁的细眼青年。

注:
○1长屋:一栋房子隔成几户合住的简陋住宅。
○2座灯:木框纸糊,内置油盏,放在塌塌米上的灯。


○3吉田松阴与安政大狱:

    维新革命前期,最重要的口号就是“尊王攘夷”,尊王攘夷的思想与吉田松阴的名字是相联系的。
    吉田松阴(1830—1859),出身于长州藩一武士家庭,黯熟儒学、国学、兵学,吉田松阴成长于一个动荡不安的环境中,使他的学问研究中,充满关注时事的经世之风,特别是师从于著名兰学家佐久间象山(1811—1864,其门生除吉田松阴外,还有胜海舟和坂本龙马),了解到欧美的强大,从而转变为开国攘夷论者。1853年,佩里舰队叩关,吉田松阴连夜从江户赶到浦贺,目睹了美国舰队的强大实力和幕府的无能,使吉田松阴产生了超越幕府和藩意识的国家民族观念,提出了“天下乃天朝之天下,即天下之天下,而非幕府私有”,公然提出了尊王排幕的思想。1854年,佩里第二次率舰队到日本,吉田松阴与友人涩木松太郎暗中登访佩里将军,要求佩里带他们到美国,以周游世界,增长见识,虽然佩里没有同意,但对吉田松阴远大的志向佩服万分。
    吉田松阴偷渡美国不成,触犯了幕府的禁令,被幕府关押入监狱。次年吉田松阴被遣回家中,在藩当局的同意下,吉田开设松下村塾,开讲《武教全书》及世界局势,吸引大批有志青年,吉田门下,人才辈出,以后维新革命中悍将高杉晋作、木户孝允、山县有朋、伊藤博文、井上馨等均出自其门下。
    作为一代思想宗师,吉田松阴的“尊王攘夷”思想是维新革命的思想基础。“尊王”在于重振天皇朝廷,建立一君万民的体制,使日本迅速成为现代强国;“攘夷”则是有步骤的进行:先与俄美保持友好,富国强兵,夺满洲、占朝鲜、合并东南亚,然后在实力强大后挫美折欧。日本在后来数十年的疯狂扩张中,几乎就是一成不变地接受了吉田松阴的这一套理论。
    与吉田松阴同时的其他一些志士,如安艺藩的赖三树三郎、若狭小滨藩的梅田云滨、萨摩藩的西乡隆盛、水户藩的藤田东湖,在一系列诸如将军立嗣、条约敕许、开国锁国等重大问题上,指责幕府,形成当时草莽志士痛论时弊的风潮——“处士横议”。
    随着大老井伊直弼上台后的一系刚愎自用的举动(立德川庆福为将军、签订安政五国条约、公然反对开天皇的诏敕),引起以拥立德川庆喜为首的“一桥派”雄藩大名的强烈不满,井伊直弼态度强硬,公然向这些雄藩大名挑战,掀起长达一年的“安政大狱”。
    在安政大狱中,水户藩藩主德川庆笃被监控;越前藩藩主松平庆永被监押;土佐藩藩主山内丰信被软禁;德川家族中的德川齐昭、德川庆胜、德川庆喜等被监控或关押。对于“御三家”之一的水户藩,井伊直弼丝毫不手下留情,水户藩家老安岛带刀被迫切腹自杀,武士茅根伊予之介、鹈饲吉左卫门等被斩首。
    安政大狱另一矛头指向以吉田松阴为首的“处士横议”的尊攘派志士,著名的尊攘派人物吉田松阴、赖三树三郎、桥本左内等被斩首;梅田云滨囚死狱中;萨摩藩的西乡隆盛、僧侣月照被追捕投海自杀,西乡隆盛幸而被救起未死;其他涉嫌株连者百余人。一时间,日本群岛上掀起腥风血雨。
    井伊的铁血镇压,迫使下级武士从“处士横议”转而以暴力对抗暴力,在尊王攘夷思想的号召下,下级武士从后台前向前台,掀起了维新革命的序幕。

○4上段:日本剑道招式之一,举刀过头,具有攻击性。见图。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2007-10-27 11:26:22 | 显示全部楼层
原文:


千葉道場(一)

 竜馬は江戸に入ると、父に教えられたとおり、まっすぐ内桜田の鍛冶橋御門へ行き、橋を西へ渡って、土佐藩下屋敷(しもやしき)で草鞋を脱いだ。
 藩邸では、国本からの通牒でよく心得ていて、竜馬が江戸滞在中に泊まるべきお長屋に案内してくれた。
 部屋は三間(ま)である。
 相住いの者が一人いる、案内の家士は言った。しかしその者は、あいにくアサリ河岸の桃井道場に出むいていて不在であるという。



 竜馬は、旅塵にまみれた荷物をほうりだして、どすん、と尻餅をついた。ほこりが、畳の上に白く散った。
 見回してみると、畳も床の間もなめたように掃除が行き届いているのである。
 (よほど綺麗好きで、癇症病みの男らしいな)
 こういう相住いの相手は苦手だった。
 さらに驚いたことは、文机の回りに、書籍が山積しているのである。
 (これァ、学者じゃ)
 竜馬は閉口しながら、言った。
 「相住いはどなたです」
 「当ててみてっかァされ。国本の衆ですよ。坂本殿には、よくご存知のはずです」
 「どうやら、学者らしいとみましたが」
 と竜馬が言った。
 「剣客でもあります。アサリ河岸の桃井春蔵先生の塾頭で、鏡心明智流では江戸で三本の指に入るという達人です」
 「ほう。年は?」
 「坂本さんより六つ上の二十五」
 「郷士ですな?」
 「いや、ちがった。白札です」
 白札は、土佐藩独特の階級で、準上士というべき身分である。
 郷士の上に位し、旅に出るときは上士と同様槍を持たせてゆくことが出きるが、上士でない証拠に上士からは呼び捨てにされてもやむを得ない。また郷士ならば晴天の日に日傘をさすことはできないが、白札は上士同様さすことができる。しかし、上士と違う点は、日傘は当主だけで、家族はさしてならないことになっていた。
 「わかった」
竜馬は苦い顔でうなずき、
 「その仁は、色が白く、鰓が張っていますな」
 「えらとは顎のことですか」
 と、家士が問い返すと、
 「そう、あぎのことです。あぎが魚に似ちょるでしょう」
 「似ちょります」
 若侍が噴出し、
 「似ちょりますが、安魚ではない。大魚です。土佐国長岡郡仁井田郷吹井のうまれ。幼にして武技が好み、はじめ一刀流を国本の千頭伝四郎先生に受け、のち麻田勘七先生から皆伝を授けられ、さらに江戸へ出てアサリ河岸の塾頭にぬきんでられている」
 (やはり、武市半平太(たけちはんべいた)じゃな)
竜馬は、憂鬱になった。
 正直な所、城下でも謹直(きんちょく)で聞こえた武市半平太と相住まいではやはりきれないと思った。

その夜、細雨(さいう)が降った。
 武市半平太は濡れ鼠になってアサリ河岸の桃井道場から藩邸に戻ってみると、門番の部屋に若侍が十人ばかり待ち構えていた。どれもこれも軽格の者ばかりである。この者たちは武市にのことを、
 「先生」
 と呼ぶ。武市自身は同格の者からこういう呼ばれ方をすることをひどく嫌っていたが、私淑シテイル連中にとっては、そうとしか呼びようがないらしい。武市は、江戸、国元の軽格の者から、まるで神様のように崇(あが)められている。
 「何じゃ、大勢で」
 澄んだ眼で、見まわした。一人が、
 「左様、今日の昼、先生のお長屋に国元から坂本竜馬という若僧が到着しました」
 「ああ、竜馬が来たか」
 半平太は、そのことについて竜馬の兄から手紙をもらっていた。
 「竜馬とはどういう男でございます」
 「目方が十九貫もあるそうだ。坂本権平の手紙では、それだけしか書いていない」
 「あれは阿呆でございますな。先生のことを顎じゃか、魚のえらじゃとか言うちょりました」
 「口の悪い男じゃ」
 半平太は苦笑したが、居並ぶ軽格衆は笑わず、
 「じゃによって、天誅を加えます」
 「……」
 半平太はやっと気がついた。部屋の隅にふとんが積み重ねられてあるのは、新入りの竜馬を布団蒸しにするつもりらしい。
 「よせ」
 「許せません。既にこれを呼び出してありますから、おっつけ参りましょう」
 そのとき、障子に大きな影が映った。
 仲間の一人が障子を開けて見ると、竜馬がのっそり立っていた。一同度肝を抜かれたのは、その姿だった。褌一本の素裸で、右手に大刀(だいとう)をつかんでいる。
 「なんじゃ、坂本、そのかっこうは。人を嘲斎坊(ちょうさいぼう)にしくさるか」
 「俺は、馬鹿じゃけんのう。べこのかあがべこのかあどもを退治のは、この格好が一番ええ」
 「ちぇっ、こべこのかあめ」
 狭い部屋に土佐言葉の罵声が氾濫したかと思うと、仲間の一人が行灯を消した。
 「かかれっ」
 わっと竜馬に飛び掛った。土佐侍は古来、剣術より相撲を愛する傾きがあったから、どの男もめっぽう強い。行灯がへし折れ、障子が倒れ、根太がゆるむほどの大騒ぎになった。
 多勢を相手にするときは、組み付いては自滅する。竜馬はもっぱら、こうがんを蹴ることにした。このため悶絶する者も出た。
 四判刻ばかりどたばたと騒いでいるうちに、どの者も闇の中でヘトヘトになった。そのころになってやっと、声があがった。
 「竜馬を伏せたぞ」
 布団蒸し、みなで乗りかかった。息が出来ず、死ぬような苦しみになる。
 「もうよかろう。あかりをつけろう」
 行灯に灯を入れてから、一同、簀巻きにした布団を解いた。なかから半死半生で出てきたのは、謹直な武市半平太であった。竜馬が闇の中で半平太をねじ伏せ、身代わりの簀巻きにしてしまったのである。
 「御一同、控えなさい」
 不機嫌な声で半平太は怒鳴った。竜馬はこそこそと部屋を出て行った。

 この布団蒸しの事件の後、鍛冶橋の土佐藩邸で、竜馬の人気がにわかにあがった。
「今度国元から出てきた坂本竜馬というのは、不愛嬌(すぼっこ)な男じゃが、食えぬぞ」
 「まず、軍略を心得ちょる」
という評判が立った。竜馬が門番小屋に裸で乗り込んできて若侍たちの胆を奪ったのもそれだが、それもただの裸ではなく、全身に油を塗ってあったのいうのである。
「じゃもんで、つかみかかろうにも、竜馬はヌルヌルすべって掴めんじゃった」
それよりも、かれらを驚倒させたのは、暗闇の中で後に土佐の吉田松陰といわれた武市半平太をねじ伏せ、自分の身代わりにふとんの簀巻きにしてしまったことである。
半平太こそいい面の皮だった。しかし軽格の若侍といっては、自分たちが神様扱いにしている武市半平太の権威を、竜馬がまるで認めていないことに腰がぬけるほど驚いたのである。はじめは一同それが不愉快で布団蒸しにしょうとしたのだが、逆に半平太が蒸されてしまい、暗闇で気づかなかったとはいえ、その神様を自分らがよってたかって踏んだり蹴ったりしてしまった。まるで無茶である。しかしこのために問題がかえってサバサバしてしまった。それに、そのあとバツ悪そうに、コソコソと部屋を出て行った竜馬の逃げっぷり、剽(ひょう)げていていい。
「あれで怒らんかった武市さんもえらいが、竜馬は面白い奴じゃ」
何が面白いのかは、わからないが、若者というのはいつの世界でも、竜馬のようなカラリと乾いた若者を仲間の中心に迎えたがるものである。理屈よりも、気分なのだ。
「えらい奴じゃ」
とまでなった。土佐二十四万石の若い軽格武士たちが、後に天下の風と雲のなかに乗り出して行くとき、竜馬と半平太を両翼の首領にしたのは、このとき始まるといっていい。
布団蒸しにされた半平太も、さすがに器量人で、竜馬に腹を立てないばかりか、かえってこの年下の青年を百年の知己のごとく遇するようになった。
「武市先生、なぜ竜馬の非礼をお咎めにならなかったのです」
と、事件翌日、聞く者があった。半平太はこう答えた。
「豊臣秀吉も徳川家康も、黙っていてもどこか愛嬌のある男だった。明智光秀は智謀こそその二人より優れていたかもしれないが、人に慕い寄られる愛嬌がなかったために天下を取れなかった。英雄とは、そうした者だ。たとえ悪事を働いても、それがかえって愛嬌に受け取られ、ますます人気の立つ男が、英雄というものだ。竜馬にはそういうところがある。ああいう男と喧嘩するのは、するほうが馬鹿だし、仕損(しそんじ)さ」
「竜馬は英雄ですか」
「においはあるな」
「しかし、彼は学問はありませぬ」
「もろこしの項羽は文字は名を記するに足る、といった。英雄の資質があれな、それで十分さ。書物などは学者に読ませておいて時々話させ、よいと思えばそれを大勇猛心を持って実行するのが英雄だ。なまじい学問などをやりすぎれば、英雄が萎びてくる」

そのころ、武市が褒めちぎった「英雄」は、桶町の千葉道場の板敷の上で竹刀を上段にとって脂汗を流していた。
相手は、道場主千葉貞吉の息子重太郎で、竜馬よりは一つ年上の眼の細い若者である。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-24 06:41

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表